-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(文学系) (三田)
-
職名
-
教授
平田 栄一朗 (ヒラタ エイイチロウ)
Hirata, Eiichiro
|
国立音楽大学非常勤講師
慶應義塾大学文学部非常勤講師
慶應義塾高校非常勤講師
大学助手(文学部)
大学通信教育部学習指導副主任
獨協大学, 外国語学部
大学, 卒業
慶應義塾大学, 文学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 文学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
北川千香子、針貝真理子、平田栄一朗, 彩流社, 2021年01月, ページ数: 272
担当範囲: 序章 文化を問い直すーー文化・アイデンティティ・自由と舞台芸術, 担当ページ: 7-58
平田栄一朗(共訳), 論創社, 2009年10月
『ディルタイ全集第七巻 精神科学成立史研究』
平田 栄一朗, 法政大学出版局, 2009年07月
Eiichiro Hirata
The Brecht Yearbook / Das Brecht-Jahrbuch 45 (The International Brecht Society) (Camden House) 208 - 217 2020年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
Das japanische Körpertheater und die Geste des dekonstruktiven Diskurses
Eiichiro Hirata
Veronika Darian, Peer de Smit (eds.), Gestische Forschung. Praktiken und Perspektiven (Neofelis Verlag ) 214 - 228 2020年07月
単著
Nô als transkulturelles Theater
Eiichiro Hirata
Teresa Kovacs, Koku G. Nonoa (eds): Eine transdisziplinäre Annäherung (Narr Francke Attempto社) 117 - 127 2018年11月
研究論文(学術雑誌)
Zur „Schattendramaturgie“ bei Brecht und im traditionellen japanischen Theater
Eiichiro Hirata
Guenther Heeg (ed.): Recycling Brecht. Materialwert, Nachleben, Überleben (Theater der Zeit) 167 - 176 2018年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
平田, 栄一朗
慶應義塾大学日吉紀要. ドイツ語学・文学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 56 ) 11 - 30 2018年
ISSN 09117202
書評:岡本章編著『「現代能楽集」の挑戦――錬肉工房1971-2017』
平田 栄一朗
「週間読書人」 ( 2019年1月4日号 ) 6 - 6 2019年01月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
劇評:破壊の後に残されたもの――OM-2の『ハムレットマシーン』に寄せて
平田 栄一朗
ウェブ劇評サイト「前衛(的)舞台芸術専門artissue」 2018年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
悩みなき人? ―― 舞台作品『ウェルテル!』についての覚え書き
平田 栄一朗
ふじのくに世界演劇祭プログラム「劇場文化 ウェルテル!」 6 - 8 2017年04月
記事・総説・解説・論説等(その他)
評論:気配のダイナミズム――クロード・レジ演出『室内』を手掛かりに
平田 栄一朗
「三田文学」第117号 ( 117 ) 267 - 271 2014年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
書評:伊藤裕夫・藤井慎太郎編著『芸術と環境――劇場制度・国際交流・文化政策――』
平田 栄一朗
日本演劇学会:演劇学論集57号 ( 57 ) 158 - 161 2014年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
Panel: Future Stage Manifesto: Asia
Eiichiro Hirata
Future Stage Manifesto: Asia,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ハーバード大学meta lab
新しい民主主義論と演劇ーーパネル・セッションの基本テーマとして
平田栄一朗
日本演劇学会全国大会 (多摩美術大学) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本演劇学会
平田栄一朗
多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京外国語大学
Eiichiro Hirata
Theater Forschung Ruhr, oganized by Department of Theatre Studies at Ruhr University Bochum (Zoom-Lecture) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Department of Theatre Studies at Ruhr University Bochum
https://das-dokumentarische.blogs.ruhr-uni-bochum.de/wp-content/uploads/2021/05/TFR2021_Hirata.pdf
シアトロクラシーとデモクラシーの交差――演劇性と政治性の領域横断研究
日本学術振興会, 科学研究費:基盤研究B, 平田栄一朗, 未設定
越境文化演劇研究――異他の視点からの演劇文化論
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 平田 栄一朗, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
科学研究費採択課題:基盤研究(B) プレゼンス論とアブセンス論の統合を目指して--日欧の現代演劇の比較論的考察
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
ドイツ語書籍"Theater in Japan" (Hans-Thies Lehmannとの共編著)
国際交流基金出版映像部門 出版助成, 補助金, 未設定
科学研究費採択課題:若手研究(B)日独のドイツと日本における演劇・パフォーマンスの実践的ドラマトゥルギー研究
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
講演:舞台美術家アンナ・フィーブロック
平田 栄一朗
六本木 俳優座劇場,
その他, 単独
アートネットワーク・ジャパン講座シリーズVol.3 「ドラマトゥルクの可能性を巡って」(企画、シンポジウム、ガイダンス)
平田 栄一朗
東京ゲーテ・インスティトゥート,
その他, 共同
シンポジウム:ブレヒト以後のドイツ演劇(企画と司会)
平田 栄一朗
その他, 共同
ブレヒト・ベケット・シンポジウム (企画と司会)
平田 栄一朗
その他, 共同
シンポジウム:逆説の発想からブレヒト演劇を考える――ブレヒト演劇と演劇文化の可能性 (企画と司会)
平田 栄一朗
その他, 共同
第17回AICT演劇評論賞(正賞)
平田栄一朗, 2011年03月, AICT(国際演劇評論家協会), 『ドラマトゥルク 舞台芸術を進化/深化させる者』(三元社刊)
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
ドイツ文学特殊研究Ⅱ
2023年度
ドイツ文学特殊研究Ⅰ
2023年度
ドイツ文学演習Ⅳ
2023年度
ドイツ文学演習Ⅲ
2023年度
ドイツ語学文学ゼミナールⅨ
2023年度