-
Affiliation
-
Faculty of Letters, Department of Humanities and Social Science (History) (Mita)
-
Position
-
Professor
![]() KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Watanabe, Takehiko
|
奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部考古第三研究室, 文部科学技官
独立行政法人 奈良文化財研究所, 飛鳥・藤原宮跡発掘調査部 考古第一研究室, 文部科学技官
文化庁, 文化財部記念物課埋蔵文化財部門, 文部科学技官
文化庁, 文化財部記念物課埋蔵文化財部門, 文化財調査官
独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部 考古第三研究室, 主任研究員
慶應義塾大学, 文学部, 史学科民族学考古学専攻
University, Graduated
慶應義塾大学大学院, 文学研究科修士課程, 史学専攻
Graduate School, Completed, Master's course
慶應義塾大学大学院, 文学研究科 研究生
Graduate School, Other, Other
慶應義塾大学大学院, 文学研究科博士課程, 史学専攻
Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course
古代日本の宮都・寺院および地方官衙出土磚の考古学的研究,
旧石器時代洞穴遺跡の調査・研究,
旧石器時代原産地遺跡の調査・研究,
『奈良文化財研究所学報告第71冊 飛鳥池遺跡発掘調査報告書 本文編[Ⅱ]土器・土製品 』
西口壽生,石橋茂登,金田明大,渡辺丈彦 他, 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 2022.03
Scope: (渡辺単著)「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 I 墨書土器・ヘラ書土器・針書土器」、「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 J 陶硯」、「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 K 漆塗土器」、( 渡辺丈彦・石橋茂登共著) 「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 N ミニチュア土器」、「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 O 土馬」、「第Ⅳ章 出土遺物 8.土器・土製品 P その他土製品」, Contact page: 200-221、229-235
『奈良文化財研究所学報告第71冊 飛鳥池遺跡発掘調査報告書 本文編[Ⅰ]生産関係遺物 』
松村恵司,渡辺丈彦 他, 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 2021.12
Scope: 「第Ⅳ章 出土遺物 1.生産工房関係遺物 N.漆付着土器」、「第Ⅳ章 出土遺物 5.石器・石製品 A 石器」, Contact page: 184-191、611-613
『探検!奈文研』
奈良文化財研究所, 奈良文化財研究所, 2021.03, Page: 212
Scope: 日本の遺跡数はいくつ, Contact page: P28
『武蔵野における中野の風土と人びとのくらし』
大石 学 他, 山崎記念中野区歴史民俗資料館, 2021.03, Page: 111
Scope: 東京空襲と中野区の考古学史, Contact page: 13
『港区史 第1巻 通史編 原始・古代・中世』
高山優,漆原徹,岡崎完樹,大西雅也,小口雅史,渡辺丈彦 他, 港区, 2021.03, Page: 323
「本州最北部における白色石材の種類とその分布-尻労安部洞窟出土台形石器の分析を中心に-」
市田直一郎,渡辺丈彦,佐藤孝雄,高田学,鈴木哲也
旧石器研究 (日本旧石器学会) ( 17 ) 79 - 99 2021.05
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
「青森県東通村尻労安部洞窟」
渡辺丈彦
『季刊考古学』 (雄山閣) ( 151 ) 77 - 78 2020.05
Research paper (scientific journal)
「尻労安部洞窟出土台形石器の所属年代についての再検討」
WATANABE Takehiko
『東北日本の旧石器時代』 (東北日本の旧石器文化を語る会) 171 - 186 2018.05
Research paper (scientific journal), Single Work
「石器は海峡を越えたか-本州最北端出土旧石器の系譜に関する一試論-」
WATANABE Takehiko
『史学』 (三田史学会) 84 ( 1~4 ) 551 - 565 2015.04
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
「日本列島旧石器時代における洞穴・岩陰利用の可能性について」
WATANABE Takehiko
独立行政法人奈良文化財研究所 60周年記念論集『文化財論叢Ⅳ』 (独立行政法人奈良文化財研究所) 3 - 17 2012.10
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
Watanabe, Takehiko
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2019
Watanabe, Takehiko
科学研究費補助金研究成果報告書 2019
Watanabe, Takehiko
The historical science (三田史学会) 84 ( 1/2/3/4 ) 551(551) - 567(567) 2015.04
ISSN 03869334
Interdisciplinary research of the pleistocene humans in the northernmost part of Honshu
Watanabe, Takehiko
科学研究費補助金研究成果報告書 2015
Archaeological study on cave utilization of the late pleistocene in Japan
Watanabe, Takehiko
科学研究費補助金研究成果報告書 2015
「新型コロナウイルス感染拡大が大学教育・研究に与えた影響とその対応」
渡辺丈彦
『季刊考古学』 (雄山閣) ( 153 ) 112 - 112 2020.10
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
「日本 考古 旧石器時代」
渡辺丈彦
史学雑誌 2018年の歴史学界-回顧と展望- (史學曾) 128 ( 5 ) 11 - 16 2019.06
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work, ISSN 0018-2478
「上黒岩岩陰から尻労安部洞窟に至る道-阿部祥人先生の洞穴遺跡研究-」
WATANABE Takehiko
『ふるさと久万』 ( 55 ) 73 - 77 2016.03
Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Work
「東日本大震災における埋蔵文化財の対応-福島県広野町桜田Ⅳ遺跡における保存・活用事例の紹介-」
近江俊秀・鈴木恵・西戸純一・長島雄一・山本誠・渡辺丈彦
『遺跡学研究』 (日本遺跡学会) ( 10 ) 228 - 231 2013.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Joint Work
「文化財レスキュー事業と埋蔵文化財の取り扱い(小特集 東日本大震災と文化遺産)」
渡辺丈彦・上妻洋成・建石徹・禰冝田佳男
『遺跡学研究』 ( 8 ) 186 - 191 2011.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Joint Work
青森県尻労安部洞窟
辰巳晃司、中村謙伸、鈴木伸太朗、佐藤巧庸、波田野悠夏、平澤悠、 萩原康雄、深澤真楠、澤浦亮平、佐伯史子、澤田純明、佐宗亜衣子、 渡辺丈彦、鈴木敏彦、安達登、河村善也、佐藤孝雄、奈良貴史
第36回東北日本の旧石器文化を語る会,
Oral presentation (general)
安部遺跡(尻労安部洞窟)-北の石灰岩洞窟に旧石器人骨を追う-
中村謙伸・畑中乃咲佳・山口舞桜・岩浪雛子・澤浦亮平・辰巳晃司・萩原康雄・佐宗亜衣子・佐伯史子・澤田純明・渡辺丈彦・鈴木敏彦・佐藤孝雄・奈良貴史
令和4年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会 (青森県青森市) ,
Oral presentation (general), 青森県埋蔵文化財調査センター
洞穴遺跡が明らかにする旧石器時代の狩猟技術
渡辺丈彦
令和4年度考古学ゼミナール,
Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
青森県尻労安部洞窟
鈴木伸太朗・後藤千遥・佐藤巧庸・太刀川彩子・辰巳晃司・澤浦亮平・佐伯史子・佐宗亜衣子・澤田純明・渡辺丈彦・鈴木敏彦・佐藤孝雄・奈良貴史
第33回東北日本の旧石器文化を語る会 (秋田県秋田市) ,
Oral presentation (general), 東北日本の旧石器文化を語る会
安部遺跡(尻労安部洞窟)-北の石灰岩洞窟に旧石器人骨を追う-
後藤千遥・鈴木伸太朗・佐藤巧庸・太刀川彩子・澤浦亮平・辰巳晃司・佐宗亜衣子・佐伯史子・澤田純明・渡辺丈彦・鈴木敏彦・佐藤孝雄・奈良貴史
令和元年度青森県埋蔵文化財発掘調査報告会 (青森県青森市) ,
Poster presentation, 青森県埋蔵文化財調査センター
後期旧石器時代における石器石材の利用 -東北地方頁岩産地帯を分析対象にして
公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金, Research grant, Principal investigator
下北半島石灰岩地帯における洞窟遺跡の調査
Grant-in-Aid for Scientific Research, Research grant, Coinvestigator(s)
東北地方非頁岩産地帯における石器石材の利用に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research, Research grant, Principal investigator
日本列島後期更新世洞穴遺跡の立地と利用に関する考古学的研究
Grant-in-Aid for Scientific Research, Research grant, Principal investigator
青森県下北半島における先史時代の遺跡占地活動と生業活動についての考古学的研究
慶應義塾大学, Keio Gijuku Academic Development Funds, Research grant, Principal investigator
HISTORY 2
2022
GRADUATION THESIS
2022
ADVANCED STUDY OF HUMANITIES 1
2022
ADVANCED STUDY OF ETHNOLOGY & ARCHAEOLOGY 2
2022
ADVANCED STUDY OF ETHNOLOGY & ARCHAEOLOGY 1
2022
文化人類学(面接授業)
放送大学
考古学
慶應義塾大学通信教育課程
民族学考古学研究会Ⅰ~Ⅳ
Keio University
Full academic year, Seminar
民族学考古学研究法Ⅰ~Ⅳ
Keio University
Full academic year, Laboratory work/practical work/exercise
博物館学特論Ⅰ
Keio University
Autumn Semester, Lecture
興道寺廃寺跡保存活用計画策定委員会, 福井県美浜町
史跡亀ヶ岡石器時代遺跡等調査指導委員会, 青森県つがる市
中野区文化財保護審議会, 東京都中野区
興道寺廃寺等調査指導委員会, 福井県美浜町