Books - Watanabe, Takehiko
-
『北上山地に日本更新世人類化石を探る-岩手県大迫町アバクチ・風穴洞穴遺跡の発掘-』
百々幸雄・瀧川渉・澤田純明・阿部祥人・浜田直人・本郷一美・河村善也・木下尚子・近藤恵・松隈明彦・松浦秀治・中村良幸・奈良貴史・茂原信生・鈴木敏彦・高井正成・渡辺丈彦・米田穣・米倉薫, 東北大学出版会, 2003.11
Scope: 「第5章 風穴洞穴遺跡 第6節 風穴洞穴の石器」p.407
-
『下野谷遺跡Ⅴ-縄文時代中期(4)-』
工藤敏久・渡辺丈彦・柳谷博, 早稲田大学, 2003.09
Scope: 「第7章 各論 第1節 下野谷遺跡出土石器群の器種組成比の変化」pp.319~326
-
『奈良の寺-世界遺産を歩く-』岩波新書841
奈良文化財研究所 編, 岩波書店, 2003.06
Scope: 「六 元興寺 4.極楽坊屋根裏の資料」pp.115・116、「十一 大安寺 3. 境内の古墳と瓦窯跡」pp.223~226
-
『奈良文化財研究所紀要2003』
奈良文化財研究所 編, 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 2003.06
Scope: 「飛鳥寺の調査-第119-4次」 pp.109・110
-
『奈良文化財研究所紀要2002』
奈良文化財研究所 編, 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 2002.06
Scope: 「平城宮大膳職北方の調査-第332次」 p.83、「興福寺中金堂の調査-第325次 4.出土遺物瓦磚類」p.94、「興福寺一乗院跡の調査-第330次 5.出土遺物 瓦磚類」pp.105・106
-
『山形県西村山郡上野A遺跡発掘調査報告-尖頭器製作址の研究-』 慶應義塾大学文学部民族学・考古学研究室報告13
阿部祥人・阿部功嗣・神谷史穂・川崎知成・工藤敏久・小島奈々子・水村直人・米倉薫・渡邊高潔・渡辺丈彦, 慶應義塾大学文学部民族学・考古学研究室, 2002.03
Scope: 「Ⅲ 調査成果 1.岩宿時代 (2)遺物 ⑤石核」pp.62~84、「Ⅳ 考察・分析 2.石核の剥離工程別形態変化の把握方法」 pp.193~200
-
『興福寺 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報告Ⅲ』
馬場基・金子裕之・川越俊一・次山淳・清水重敦・渡辺丈彦, 興福寺, 2002.03
Scope: 「5.遺物 5-1.瓦」 pp.24・25
-
『奈良文化財研究所紀要2001』
奈良文化財研究所 編, 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 2001.10
Scope: 「西隆寺の調査第-第320・324次 2. 324次調査 出土遺物 瓦磚類」p.142
-
『下野谷遺跡Ⅲ 縄文時代(墓域)』
工藤敏久・米倉薫・渡辺丈彦・柳谷博, 早稲田大学, 2001.09
Scope: 「第7章 各論 第1節 下野谷遺跡出土打製石斧の時期別変遷」pp.305~312
-
『下野谷遺跡Ⅱ-縄文時代中期(2)-』
市毛勲・多宇邦雄・片山正紀・工藤敏久・古城秦・米倉薫・渡辺丈彦・柳谷博, 早稲田大学, 2000.03
Scope: 「第6章 検出された遺物 第8節石器 (24)土坑・屋外炉跡・ピット出土石器」pp.350・351、「第6章 検出された遺物 第8節 石器 (25)遺構外出土石器」pp.351~365、「第8章 各論 第2節 下野谷遺跡出土石器群について(2)」pp.440~453
-
『アバクチ洞穴・風穴洞穴遺跡発掘調査略報-1998年の発掘-』
奈良貴史・阿部祥人・中村良幸・百々幸雄・瀧川渉・澤田純明・渡辺丈彦・米倉薫・河村善也・藤田正勝・丹羽良平・杉江琴・松浦秀治・近藤恵・米田穣, アバクチ洞穴・風穴洞穴遺跡発掘調査団, 1999.07
Scope: 「Ⅳ調査結果 1)アバクチ洞穴 B.遺物 ②石器」pp.10・11
-
『中野区江古田遺跡Ⅰ 発掘調査報告書』
比田井克仁・渡辺丈彦 編, 中野区教育委員会・旧国立療養所中野病院跡地遺跡調査会, 1999.03
Scope: 「第Ⅱ章 遺跡の立地と周囲の遺跡」pp.3・4、 「第Ⅲ章 A地区 第1節 概略」p.6、「第Ⅲ章 A地区 第2節 層序」p.6、「第Ⅲ章 A地区 第3節 遺構 3.近代の遺構」pp.11~21、「第Ⅲ章 A地区 第4節 遺物」pp.21~25、27~31、「第Ⅲ章 A地区 第5節 小結」pp.25・26、「第Ⅳ章 B地区」pp.32~154、「第Ⅴ章 C地区 第4節 遺物 2.遺構外出土の近代遺物」pp.163、166~168
-
『アバクチ洞穴・風穴洞穴遺跡発掘調査略報-1997年の発掘-』
WATANABE Takehiko, アバクチ洞穴・風穴洞穴遺跡発掘調査団, 1998.07
Scope: 「Ⅵ調査成果 2.風穴洞穴 1遺物 石器」p.11
-
『下野谷遺跡Ⅰ-縄文時代中期(1)-』
市毛勲・多宇邦雄・片山正紀・工藤敏久・古城秦・米倉薫・渡辺丈彦・柳谷博, 早稲田大学, 1998.06
Scope: 「第6章 検出された遺物 第8節 石器」 pp.443~503、「第8章 各論 第2節 下野谷遺跡出土石器群について」pp.571~585
-
『中野区御嶽遺跡 第2次発掘調査報告書』
WATANABE Takehiko, 中野区教育委員会, 1998.03
Scope: 「Ⅳ 遺物 1 縄文時代」pp.53~60
-
.『山形県上野A遺跡-発掘調査概報-』
阿部祥人・鈴木哲也・阿部功嗣・片岡泰樹・神谷史穂・川崎知成・吉川祐樹・工藤敏久・高田学。竹内由比子・福田玲介・水村直人・吉野譲二・米倉薫・渡邊高潔・渡辺丈彦, 慶應義塾大学文学部民族学・考古学研究室, 1998.03
Scope: 「Ⅱ 遺跡の立地と周囲の環境」 p.4を執筆
-
.『根鹿北遺跡・栗山窯跡』 土浦市今泉霊園拡張工事事業地内埋蔵文化財調査報告書
WATANABE Takehiko, 土浦市教育委員会, 1997.03
Scope: 「第3章 根鹿北遺跡 第3節 遺構と遺物 1.旧石器時代」
-
『石橋南遺跡』田村・沖宿土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書第7集
WATANABE Takehiko, 土浦市教育委員会, 1997.03
Scope: 「第3章 遺構と遺物第1節 旧石器時代」 pp.7~9
-
『中野区北原遺跡発掘調査報告書』
比田井克仁・渡辺丈彦 編, 中野区教育委員会, 1996.11
Scope: 「Ⅲ 層序」p.5、「Ⅳ 遺構」pp.6~10、 「Ⅴ 遺物」pp.10~20
-
『お仲間林遺跡発掘調報告書』 山形県埋蔵文化財センター調査報告書第20集
佐藤庄一・黒坂雅人・渡辺丈彦, (財)山形県埋蔵文化財センター, 1995.03
Scope: 「Ⅶ 考察 2お仲間林遺跡出土の硬質頁岩原石について」pp.99~108