研究発表 - 山口 徹
-
景観の民族考古学-経験されたトンガレヴァ環礁のマラエ(祭祀遺跡)-
山口徹
日本オセアニア学会 (同志社大学) ,
2023年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
Symposium on Monument Studies of the Pacific: ethnoarchaeological approaches to ritual
Nojima, Y & Yamaguchi, T.
Trekking shores, crossing water gaps, and beyond: Maritime aspects in the dynamics of "Out of Eurasia" civilizations (Honolulu, Hawaii) ,
2023年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 新学術領域研究:出ユーラシアの総合的人類史学
-
Ethnoarchaeology of ritual landscape in Tongareva Atoll, the northern Cook Islands
山口 徹
The Out of Eurasia, Hawai'i Conference,
2023年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
歴史生態学と解釈考古学の節合-オセアニアの環礁景観を事例に-
山口徹
日本考古学協会 (早稲田大学) ,
2022年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本考古学協会
-
北部クック諸島プカプカ環礁の初期居住期を再考する
山口徹
第38回日本オセアニア学会大会 (オンライン) ,
2021年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
Multi-disciplinary studies of 'islandscape' as a meshwork
Yamaguchi, T., Yamano, H., Tanahashi, S., Fukayama, N.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
2020年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
-
Archaeology for 'islandscape' histories of coral atolls in the remote Oceania
Yamaguchi, T.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
2020年09月,口頭発表(一般), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
-
オセアニア環礁の淡水資源を破壊する熱帯サイクロンの災害史研究:北部クック諸島プカプカ環礁の事例を通して
山口徹,山野博哉,棚橋訓,深山直子
2019年度海外学術調査フェスタ (東京都) ,
2019年07月,ポスター発表, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
『島景観』の歴史生態学-ラパ・ヌイと石垣島のジオ・アーケオロジー
山口 徹
2018年度三田史学会大会,
2018年06月,口頭発表(招待・特別)
-
オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害:北部クック諸島プカプカ環礁の分離融合研究
山口徹
第35回日本オセアニア学会研究大会 (沖縄県) ,
2018年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
オセアニア島嶼の歴史生態学:先史と植民地期の架橋
山口徹
日本オセアニア学会創立40周年記念公開シンポジウム「ウミとシマの世界を見る眼-オセアニア研究のこれまで、いま、そして、これから (沖縄県) ,
2018年03月,口頭発表(招待・特別), 日本オセアニア学会
-
Patterns and Processes in the Transformation of Pacific Island Landscapes
山口 徹
The Eighth World Archaeological Congress (Kyoto, Japan) ,
2016年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), WAC
-
The geoarchaeology of shoreline transition and alluvial landscapes on Ishigaki (Ryukyu Islands): disentangling natural and anthropogenic processes of landscape formation.
山口 徹
The Eighth World Archaeological COngress (Kyoto, Japan.) ,
2016年08月,口頭発表(一般), WAC
-
オセアニアの環礁景観に「絡み合い」の歴史を読む-歴史生態学と歴史人類学の節合
山口 徹
「共感と排他性」研究会 (京都大学吉田南キャンパス) ,
2016年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 「共感と排他性」研究会代表(京大・風間計博)
-
モノから「収集の歴史」を考える-ニューアイルランド島のウリ像を対象として
山口 徹・臺浩亮
日本文化人類学会第50回研究大会 (南山大学) ,
2016年05月,口頭発表(一般), 日本文化人類学会
-
Le Corail Sauvage サンゴ、〈野生の科学〉と出遭う
山口 徹・深山直子(共同司会)
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本サンゴ礁学会
-
環礁社会の多様性を通時的に把握する
山口 徹, et al.
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
小島嶼国(環礁国)の国土保全策とその適応
茅根創・山口 徹・三村悟・古川恵太
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本サンゴ礁学会
-
太平洋島嶼の歴史生態学:「高い島」と「低い島」の景観史研究
山口 徹
慶應義塾研究連携推進フェア2015 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学研究連携推進本部
-
Reading the 'lived past' and making its history in the present landscape - Geoarchaeology and historical anthropology of coral atolls in Oceania.
山口 徹
Symptoms of Being Alive and Shared Life. (Keio University, South building B4F, Distance-Learning Room) ,
2015年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Research Center for Thinking and Behavioral Judgment, Pépinière interdisciplinaire CNRS-PSL “Domestication et Fabrication du Vivant”
-
公開シンポジウム『モノに響く声,モノが導く対話,人類学の想像』
山口 徹・深山直子(共同司会)
文学部125年記念企画展『語り出す南洋の造形』記念シンポジウム (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 慶應義塾大学民族学考古学研究室
-
「伝統」を裏付ける構築された景観-北部クック諸島プカプカ環礁の考古学的情報とその歴史人類学的解釈-
山口 徹
日本文化人類学会第48回研究大会 (幕張メッセ国際会議場) ,
2014年05月,口頭発表(一般), 日本文化人類学会
-
石垣島名蔵の離水マイクロアトールから見る相対的海面低下と沖積低地の形成
山口 徹, et al.
第16回日本サンゴ礁学会 (沖縄科学技術大学院大学) ,
2013年12月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
ツバル・フナフチ環礁のジオアーケオロジー調査
山口 徹
第30回日本オセアニア学会研究大会 (日光総合会館大会議室) ,
2013年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
つながる陸と海の環境史:八重山諸島石垣島のジオアーケオロジー調査報告
山口 徹・小林竜太
日本オセアニア学会第29回研究大会 (倉敷市芸文館) ,
2012年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
環礁州島の「起伏」のジオアーケオロジー
山口 徹
日本文化人類学会第45回研究大会 (法政大学市ヶ谷キャンパス) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 日本文化人類学会
-
オセアニア環礁州島の景観史:文理融合型研究の成果
山口 徹
日本文化人類学会第45回研究大会 (法政大学市谷キャンパス) ,
2011年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本文化人類学会
-
石垣島名蔵地区の完新世環境史研究-サンゴの浅海からマングローブ湿地へ―
山口 徹, et al.
日本サンゴ礁学会第13回大会 (茨城県つくば市「つくばカピオ」) ,
2010年12月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
新学術領域研究「サンゴ礁学の創成-複合ストレス下の生態系と人との共生・共存未来戦略-」
茅根創・鈴木款・灘岡和夫・日高道雄・山口 徹・山野博哉
日本サンゴ礁学会第12回大会 (沖縄県本部町中央公民館大ホール) ,
2009年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本サンゴ礁学会第12回大会
-
「B02サンゴ礁-人間共生系の景観史」担当
山口 徹
日本サンゴ礁学会第12回大会 (沖縄県本部町中央公民館大ホール) ,
2009年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 茅根創(東京大学大学院地球惑星科学)
-
オセアニア環礁の景観史―マーシャル諸島マジュロ環礁のジオアーケオロジー調査から
山口 徹
日本オセアニア学会第25回研究大会 (兵庫県淡路島岩屋保健福祉センター) ,
2008年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
Archaeological Investigation on Landscape History of Oceanic Atolls.
山口 徹
太平洋学術会議 (沖縄コンベンションセンター) ,
2007年06月,口頭発表(一般), The Pacific Science Association
-
Historical Entanglement Between Two Agencies, Human and Nature, Generating the Present Landscape of Laura in Majuro Atoll, Marshall Island.
山口 徹
太平洋学術会議 (沖縄コンベンションセンター) ,
2007年06月,口頭発表(一般), The Pacific Science Association
-
Constructed landscape of an islet in Funafuti Atoll, Tuvalu Islands.
山口 徹
18th Indo-Pacific Prehistory Association Congress (University of Philippines, Diliman, Quezon CIty, Philippines) ,
2006年03月,口頭発表(一般), Indo-Pacific Prehistory Association Congress
-
マジュロ環礁ローラ島に見られるサンゴ礁州島堆積相
安河内貫、茅根創、山口 徹、山野博哉
第8回日本サンゴ礁学会 (琉球大学(沖縄)) ,
2005年11月,ポスター発表, 日本サンゴ礁学会
-
造られた州島:ツバル諸島フナフチ環礁のジオアーケオロジー
山口 徹
第22回日本オセアニア学会 (北海道伊達市) ,
2005年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
マジュロ環礁ローラ州島出土の動物遺体ーピット農耕址と海獣骨
名島 弥生, 山口 徹
第8回動物考古学研究会集会 (東京(慶應義塾大学)) ,
2004年12月,ポスター発表, 日本動物考古学研究会
-
Prehistoric human settlement and long-lasting landscape of pit agriculture on Majuro Atoll in Marshall Islands.
山口 徹
Global Perspectives on the Archaeology of Islands (Auckland, New Zealand) ,
2004年12月,口頭発表(一般), University of Auckland, Department of Anthropology
-
Suitable conditions for prehistoric human settlement on Pacific atolls - archaeological and geomorphological investigations on an islet of Majuro, the Marshall Islands.
山口 徹, 近森 正, 茅根 創, 山野 博哉, 横木 裕宗, 名島弥生
International Coral Reef Symposium (沖縄) ,
2004年07月,口頭発表(一般), International Society for Reef Studies
-
Global mapping of factors controlling reef-island formation and maintenance.
島崎 彦人, 山野 博哉, 横木 裕宗, 山口 徹, 他
International Coral Reef Symposium (沖縄) ,
2004年06月,口頭発表(一般), International Society for Reef Studies
-
市川オープンミュージアム構想②ー真間川に学ぶー
山口 徹
第3回市川ユニバーシティ・フォーラム (千葉県市川市(千葉商科大学)) ,
2003年03月,口頭発表(一般), 千葉商科大学・市川市(共催)
-
BP2000年にさかのぼる環礁の先史居住ー北部クック諸島プカプカ環礁の年代資料とその検討ー
山口 徹
第20回日本オセアニア学会大会 (兵庫県神戸市(神戸国際会館)) ,
2003年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
市川オープンミュージアム構想ークロマツのある景観ー
山口 徹
第2回市川ユニバーシティ・フォーラム (千葉県市川市(千葉商科大学)) ,
2002年03月,口頭発表(一般), 千葉商科大学・市川市(共催)
-
クロチョウガイの利用価値と環礁の先史居住
山口 徹
第3回日本サンゴ礁学会大会 (慶應義塾大学) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
アトールに刻まれた景観ークック諸島トンガレヴァ環礁の祭祀遺跡とその立地ー
山口 徹
第1回日本サンゴ礁学会大会 (東京大学) ,
1998年11月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
山のマラエークック諸島ラロトンガ島の祭祀遺跡ー
山口 徹
第15回日本オセアニア学会 (高崎経済大学) ,
1998年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会