研究発表 - 山口 徹
-
景観の民族考古学-経験されたトンガレヴァ環礁のマラエ(祭祀遺跡)-
山口徹
日本オセアニア学会 (同志社大学) ,
2023年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
Symposium on Monument Studies of the Pacific: ethnoarchaeological approaches to ritual
Nojima, Y & Yamaguchi, T.
Trekking shores, crossing water gaps, and beyond: Maritime aspects in the dynamics of "Out of Eurasia" civilizations (Honolulu, Hawaii) ,
2023年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 新学術領域研究:出ユーラシアの総合的人類史学
-
Ethnoarchaeology of ritual landscape in Tongareva Atoll, the northern Cook Islands
山口 徹
The Out of Eurasia, Hawai'i Conference,
2023年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
歴史生態学と解釈考古学の節合-オセアニアの環礁景観を事例に-
山口徹
日本考古学協会 (早稲田大学) ,
2022年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本考古学協会
-
北部クック諸島プカプカ環礁の初期居住期を再考する
山口徹
第38回日本オセアニア学会大会 (オンライン) ,
2021年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
Multi-disciplinary studies of 'islandscape' as a meshwork
Yamaguchi, T., Yamano, H., Tanahashi, S., Fukayama, N.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
2020年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
-
Archaeology for 'islandscape' histories of coral atolls in the remote Oceania
Yamaguchi, T.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
2020年09月,口頭発表(一般), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
-
オセアニア環礁の淡水資源を破壊する熱帯サイクロンの災害史研究:北部クック諸島プカプカ環礁の事例を通して
山口徹,山野博哉,棚橋訓,深山直子
2019年度海外学術調査フェスタ (東京都) ,
2019年07月,ポスター発表, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
『島景観』の歴史生態学-ラパ・ヌイと石垣島のジオ・アーケオロジー
山口 徹
2018年度三田史学会大会,
2018年06月,口頭発表(招待・特別)
-
オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害:北部クック諸島プカプカ環礁の分離融合研究
山口徹
第35回日本オセアニア学会研究大会 (沖縄県) ,
2018年03月,口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
-
オセアニア島嶼の歴史生態学:先史と植民地期の架橋
山口徹
日本オセアニア学会創立40周年記念公開シンポジウム「ウミとシマの世界を見る眼-オセアニア研究のこれまで、いま、そして、これから (沖縄県) ,
2018年03月,口頭発表(招待・特別), 日本オセアニア学会
-
Patterns and Processes in the Transformation of Pacific Island Landscapes
山口 徹
The Eighth World Archaeological Congress (Kyoto, Japan) ,
2016年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), WAC
-
The geoarchaeology of shoreline transition and alluvial landscapes on Ishigaki (Ryukyu Islands): disentangling natural and anthropogenic processes of landscape formation.
山口 徹
The Eighth World Archaeological COngress (Kyoto, Japan.) ,
2016年08月,口頭発表(一般), WAC
-
オセアニアの環礁景観に「絡み合い」の歴史を読む-歴史生態学と歴史人類学の節合
山口 徹
「共感と排他性」研究会 (京都大学吉田南キャンパス) ,
2016年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 「共感と排他性」研究会代表(京大・風間計博)
-
モノから「収集の歴史」を考える-ニューアイルランド島のウリ像を対象として
山口 徹・臺浩亮
日本文化人類学会第50回研究大会 (南山大学) ,
2016年05月,口頭発表(一般), 日本文化人類学会
-
Le Corail Sauvage サンゴ、〈野生の科学〉と出遭う
山口 徹・深山直子(共同司会)
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本サンゴ礁学会
-
環礁社会の多様性を通時的に把握する
山口 徹, et al.
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,口頭発表(一般), 日本サンゴ礁学会
-
小島嶼国(環礁国)の国土保全策とその適応
茅根創・山口 徹・三村悟・古川恵太
日本サンゴ礁学会第18回大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本サンゴ礁学会
-
太平洋島嶼の歴史生態学:「高い島」と「低い島」の景観史研究
山口 徹
慶應義塾研究連携推進フェア2015 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学研究連携推進本部
-
Reading the 'lived past' and making its history in the present landscape - Geoarchaeology and historical anthropology of coral atolls in Oceania.
山口 徹
Symptoms of Being Alive and Shared Life. (Keio University, South building B4F, Distance-Learning Room) ,
2015年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Research Center for Thinking and Behavioral Judgment, Pépinière interdisciplinaire CNRS-PSL “Domestication et Fabrication du Vivant”