-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(史学系) 民族学考古学専攻 (三田)
-
職名
-
教授
山口 徹 (ヤマグチ トオル)
Yamaguchi, Toru
|
|
南太平洋オセアニアや日本の南西諸島をフィールドに、考古学と地球科学が協働するジオアーケオロジーの手法を用いて、島嶼世界の景観史の中に人と自然の「絡み合い(entanglement)」を読み解いてきました。近年は、考古学を触媒にした歴史生態学と歴史人類学の節合(文理融合)を目指しています。
南太平洋ポリネシアとミクロネシアの島嶼社会を対象に、考古・民族誌・地形のさまざまな側面から文化景観の形成プロセスに関心をもっています。近年は、地球温暖化にともなう気象災害と環礁社会のレジリエンスに関心をもち、ポリネシアの北部クック諸島にあるプカプカ環礁でフィールドワークを続け、自然の営力と島民の営為のインタラクティブな景観史にアプローチしています。
慶應義塾大学が所蔵し、民族学考古学研究室が管理するメラネシア民族資料の整理と研究も進めています。20世紀前半に収集された貴重な資料です。その成果の一部は、ウェッブデータベースとして公開しています。
千葉商科大学, 政策情報学部, 助教授
慶應義塾大学環境情報学部助手
慶應義塾大学文学部(講師)
山脇学園女子短期大学(講師)
慶應義塾大学文学部(講師)
慶應義塾大学, 文学部, 史学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻(民族学考古学分野)
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻(民族学考古学分野)
大学院, 単位取得退学, 博士
オークランド大学, 人類学部
ニュージーランド, 大学院, 修了, 博士
オークランド大学, 人類学部
ニュージーランド
修士(史学), 慶應義塾大学, 課程, 1988年03月
PhD in Anthropology, ニュージーランド国立オークランド大学, 論文, 2000年09月
オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害のジオアーケオロジー,
気象災害連鎖の渦中にあるオセアニア環礁社会のアイランド・レジリエンスに関する研究,
サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人の共生共存未来戦略,
環礁上に成立する小島嶼国の地形変化と水資源変化に対する適応策に関する研究,
オセアニア環礁景観の考古学的・歴史人類学的綜合研究とその現在的活用策の検討,
ヒトはなぜ海を越えたのか:オセアニア考古学の挑戦
秋道 智彌,印東 道子,山口徹 他, 雄山閣, 2020年03月, ページ数: 264
担当範囲: ラロトンガ島の祭祀遺跡タプタプアテア―クック諸島にも届いていたオロ信仰
アイランドスケープ・ヒストリーズ : 島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学
山口 徹, 風響社, 2019年02月, ページ数: 362p
行動する文学部
山口 徹,近森高明,山道佳子 他, 慶應義塾大学出版会, 2016年04月
担当範囲: 街を歩き、歴史をつむぐ―アプリ〈慶應時空ぷらっと〉と都市空間
石垣島の景観史研究(Ⅰ)ー名蔵地区の浅層ボーリング調査と低地発掘調査ー
山口 徹・小林竜太, 慶應義塾大学民族学考古学研究室, 2016年03月
Coral Reef: Strategy for Ecosystem Symbiosis and Coexistence with Humans under Multiple Stresses.
山口 徹, Springer Japan, 2016年
担当範囲: Chap.4: A review of coral studies of the Ryukyu Island Arc to reconstruct its long-term landscape history.
Origin and migration of trace elements in the surface sediments of Majuro Atoll, Marshall Islands
Ito L., Omori T., Yoneda M., Yamaguchi T., Kobayashi R., Takahashi Y.
Chemosphere (Chemosphere) 202 65 - 75 2018年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 00456535
Influence of acidification on carbonate sediments of majuro atoll, Marshall Islands
Ito L., Yamaguchi T., Kobayashi R., Terada Y., Takahashi Y.
Chemistry Letters (Chemistry Letters) 47 ( 4 ) 566 - 569 2018年
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 03667022
Revisiting late Holocene sea-level change from the Gilbert Islands, Kiribati, west-central Pacific Ocean
Hiroya Yamano, Hajime Kayanne, Toru Yamaguchi, Tomomi Inoue, Yukira Mochida, Shigeyuki Baba
QUATERNARY RESEARCH (CAMBRIDGE UNIV PRESS) 88 ( 3 ) 400 - 408 2017年11月
査読有り, ISSN 0033-5894
The geoarchaeology of shoreline transition and alluvial landscapes on Ishigaki (Ryukyu Islands): disentangling natural and anthropogenic processes of landscape formation.
山口 徹
第8回世界考古学会議 168 - 168 2016年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り
ウリ像をめぐる絡み合いの歴史人類学-ビスマルク群島ニューアイルランド島の造形物に関する予察-
山口 徹
史学 (三田史学会) 85 ( 1-3 ) 401 - 439 2015年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0386-9334
ウリ像をめぐる絡み合いの歴史人類学 : ビスマルク群島ニューアイルランド島の造形物に関する予察
山口, 徹
史学 (三田史学会) 85 401(401) - 439(439) 2015年07月
ISSN 03869334
モノから「収集の歴史」を考える-ニューアイルランド島のウリ像を対象にして-
山口 徹・臺浩亮
日本文化人類学会第50回大会発表要旨集 (日本文化人類学会第50回大会実行委員会) 2016 58 - 58 2016年05月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
”歴史する”アプリ「慶應時空ぷらっと」
山口 徹
塾 289 20 - 20 2016年01月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
環礁社会の多様性を通時的に把握する
山口 徹・深山直子, et al.
日本サンゴ礁学会第18回大会講演要旨集 (日本サンゴ礁学会第18回大会実行委員会) 131 - 131 2015年11月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
「伝統」を裏付ける構築された景観-北部クック諸島プカプカ環礁の考古学的情報とその歴史人類学的解釈-
山口 徹・棚橋訓
日本文化人類学会第48回研究大会発表要旨集 (日本文化人類学会第48回研究大会実行委員会) 106 - 106 2014年05月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
石垣島名蔵の離水マイクロアトールから見る相対的海面低下と沖積低地の形成
山口 徹・山野博哉・渡邊剛・菅浩伸・川本智仁
日本サンゴ礁学会第16回大会講演要旨集 (日本サンゴ礁学会第16回大会実行委員会) 44 - 44 2013年12月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
北部クック諸島プカプカ環礁の初期居住期を再考する
山口徹
第38回日本オセアニア学会大会 (オンライン) ,
口頭発表(一般), 日本オセアニア学会
Multi-disciplinary studies of 'islandscape' as a meshwork
Yamaguchi, T., Yamano, H., Tanahashi, S., Fukayama, N.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
Archaeology for 'islandscape' histories of coral atolls in the remote Oceania
Yamaguchi, T.
Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future (ロンドン) ,
口頭発表(一般), The Royal Anthropological Institute of Great Britain and Ireland
オセアニア環礁の淡水資源を破壊する熱帯サイクロンの災害史研究:北部クック諸島プカプカ環礁の事例を通して
山口徹,山野博哉,棚橋訓,深山直子
2019年度海外学術調査フェスタ (東京都) ,
ポスター発表, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
『島景観』の歴史生態学-ラパ・ヌイと石垣島のジオ・アーケオロジー
山口 徹
2018年度三田史学会大会,
口頭発表(招待・特別)
東京大学, 科学研究費助成事業, 鶴見 英成、北條 芳隆, 関口 和寛, 光本 順, 後藤 明, 杉山 三郎, 野嶋 洋子, 山本 睦, 笹生 衛, 山口 徹, 片岡 修, 新学術領域研究(研究領域提案型), 未設定
オセアニア環礁社会を支えるタロイモ栽培の天水田景観と気象災害のジオアーケオロジー
文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山口 徹、山野 博哉, 基盤研究(A), 補助金, 研究代表者
気象災害連鎖の渦中にあるオセアニア環礁社会のアイランド・レジリエンスに関する研究
住友財団, 山口徹, 補助金, 研究代表者
新学術領域研究(研究領域提案型)「サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人の共生共存未来戦略」の計画研究B02班「サンゴ礁-人間共生系の景観史」
文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山口徹, 補助金, 研究代表者
「環礁上成立する小島嶼国の地形変化と水資源変化に対する適応策に関する研究」のサブテーマ2「人間居住と農耕史に関する研究」
地球環境研究総合推進費, 受託研究, 未設定
慶應時空ぷらっと(アプリ)
山口徹
Web Service
世界の「はじっこ」で考える~サンゴ礁に暮らす人びとの研究から~
山口 徹
その他, 単独
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究B・海外学術調査・研究代表者)によるツバル国フナフチ環礁の巡検
山口 徹
その他, 共同
環礁州島からなる島嶼国の持続可能な国土の維持に関する研究(環境省地球環境研究総合推進費B-15・研究分担者)によるマーシャル諸島マジュロ環礁調査
山口 徹
その他, 共同
民族学考古学研究法Ⅳ
2023年度
民族学考古学研究法Ⅲ
2023年度
民族学考古学研究法Ⅱ
2023年度
民族学考古学研究法Ⅰ
2023年度
総合知演習(環境サステナビリティ)
2023年度
日本文化人類学会,
日本オセアニア学会,
日本考古学協会,
日本サンゴ礁学会,
日本植生史学会,
理事(学会誌担当), 日本オセアニア学会
第18回研究大会実行委員長, 日本サンゴ礁学会
評議員, 日本オセアニア学会
理事, 日本オセアニア学会
評議委員, 日本サンゴ礁学会