-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(史学系) 日本史学専攻 (三田)
-
職名
-
准教授
前田 廉孝 (マエダ キヨタカ)
MAEDA, Kiyotaka
|
|
経済成長論における古典的な内生的成長モデルでソロー残差が含む中身の精緻的な解釈を目指し,生産関数上の各説明変数に対する同時的な規定要因として植民地の一次産品供給に着目しています。戦前期日本の植民地貿易で内地の主な輸移入品は,食料・原燃料が主要な消費用途の一次産品でした。そこで,食塩・米穀を事例に,定量・定性分析の併用で戦前期日本における植民地貿易の拡大と内地商品市場の量的・質的変容との関連を研究しています。
福島大学, 経済学研究科経営学専攻, 非常勤講師
慶應義塾大学, 産業研究所, 兼担所員
早稲田大学, 商学部, 非常勤講師
茨城県教育研修センター, 講師
National Taipei University, College of Humanities, Adjunct Lecturer
慶應義塾大学, 経済学研究科, 経済学専攻
大学院, 修了, 博士
慶應義塾大学, 経済学研究科, 経済学専攻
大学院, 単位取得退学, 博士後期
慶應義塾大学, 経済学研究科, 経済学専攻
大学院, 修了, 博士前期
慶應義塾大学, 経済学部
大学, 卒業
博士(経済学), 慶應義塾大学, 課程, 2015年07月
近代日本の専売政策とその市場的基盤:明治・大正期塩専売制度と食塩市場を事例に
修士(経済学), 慶應義塾大学, 課程, 2010年03月
学士(経済学), 慶應義塾大学, 課程, 2008年03月
人文・社会 / 日本史
人文・社会 / アジア史、アフリカ史
人文・社会 / 経済史
人文・社会 / 金融、ファイナンス
人文・社会 / 経営学
戦前期日本における商品・株式取引所の経営・運営・機能,
明治・大正期日本の醤油醸造業における原料調達・製品取引の地理的拡大,
戦前期日本における内地商品市場の量的・質的変容と植民地貿易,
明治・大正期日本における塩専売制度の運用と食塩生産・流通・消費,
20世紀転換期台湾・関東州における植民地製塩業政策と内地人製塩事業者の進出,
前田 廉孝, 名古屋大学出版会, 2022年02月
上花輪歴史館監修/井奥成彦・中西聡, 慶應義塾大学出版会, 2016年06月
担当範囲: 「近代における原料調達-交通インフラ整備の進展と原料産地の変化」(255-297頁)
Distinctive pricing in the metropole of the integrated empire's economy: Japan's central and local rice markets, 1900-1939
Kiyotaka MAEDA
KEO Discussion Paper (Keio Economic Observatory, Keio University) ( 175 ) 1 - 53 2023年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 責任著者
Colonial Impact on Japan’s Economy: Dynamics of the Rice Market During the Interwar Period
Kiyotaka MAEDA
KEO Discussion Paper (Keio Economic Observatory, Keio University) ( 170 ) 1 - 33 2022年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 筆頭著者, 責任著者
在来産業の製品ポートフォリオ拡張と低級品市場:1890-1910年代醬油醸造家・髙梨家の地方売りと手印類似品
前田 廉孝
KEO Discussion Paper ( 166 ) 1 - 34 2022年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
地方零細銀行と地域経済:1898~1919年香川県宇多津町の製塩業金融
前田 廉孝
経済史研究 (大阪経済大学日本経済史研究所) ( 25 ) 59 - 87 2022年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
Colonial impact on Japan's economy : dynamics of the rice market during the interwar period
前田, 廉孝
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 170 ) 2022年06月
在来産業の製品ポートフォリオ拡張と低級品市場 : 1890–1910年代醬油醸造家・髙梨家の地方売りと手印類似品
前田, 廉孝
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 166 ) 2022年04月
日露戦後日本の政府介入と超過需要 : VAR・VECモデルによる専売制度下食塩市場の分析
前田, 廉孝
史学 (三田史学会) 89 ( 4 ) 1(315) - 39(353) 2021年02月
ISSN 03869334
帝国日本の台湾・関東州塩需給と流通主体 : 一八九〇-一九一〇年代を中心に
前田, 廉孝
史学 (三田史学会) 89 ( 3 ) 83(259) - 136(312) 2020年12月
ISSN 03869334
講座 「財政専売」の時代:大蔵省専売局による塩専売制度の改定
前田廉孝
日本海水学会誌 76 ( 4 ) 238 - 241 2022年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 責任著者, ISSN 0369-4550
前田廉孝
日本海水学会誌 76 ( 3 ) 183 - 186 2022年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 責任著者, ISSN 0369-4550
前田 廉孝
日本海水学会誌 76 ( 1 ) 65 - 68 2022年02月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0369-4550
前田 廉孝
日本海水学会誌 75 ( 4 ) 204 - 208 2021年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0369-4550
前田 廉孝
日本海水学会誌 75 ( 3 ) 158 - 161 2021年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0369-4550
植民地産品流通の地理的不均一性と商品価格形成:1900-39年東京・大阪・熊本米価の分析
前田廉孝
社会経済史学会第92回全国大会 (西南学院大学西新キャンパス) ,
口頭発表(一般), 社会経済史学会
Distinctive Pricing in the Metropole of the Integrated Empire’s Economy: Japan’s Central and Local Rice Markets in the Early 20th Century
Kiyotaka Maeda
Academic Conference on East Asian History (Keimyung University, Korea) ,
口頭発表(一般), Keimyung Institute for International Studies
Disparity in Price Formation Between Central and Local Commodity Markets with the Expansion of Colonial Imports: Analysis on the Futures Pricing of Rice in Tokyo, Osaka, and Kumamoto
Kiyotaka Maeda
The 2nd Academic Seminar of the Food Distribution and Consumption in Modern East Asia and the Japanese Empire, Institute of East Asian Studies, Keio University (Hotel L Stay & Grow Harumi, Japan) ,
口頭発表(一般), Institute of East Asian Studies, Keio University
書評会・前田廉孝『塩と帝国―近代日本の市場・専売・植民地』名古屋大学出版会、2022年
前田廉孝
経営史学会関東部会10月例会 (オンライン) ,
口頭発表(一般), 経営史学会関東部会
History of the only Asian imperial country: Statistical survey of Japan's colonial economy
Kiyotaka Maeda
History and Institutions of East Asia, The University of Milan (The University of Milan) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, The University of Milan
近代東アジアの食料流通・消費と「帝国日本」
公益財団法人高橋産業経済研究財団, 高橋産業経済研究財団研究助成事業, 資源分野, 補助金, 研究代表者
戦後復興期日本の闇物資流通・取締と民衆:1948年甲府専売支局管内闇煙草の事例
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 山本裕, 基盤研究C, 補助金, 研究分担者
塩と帝国:近代日本の市場・専売・植民地
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 前田廉孝, 研究成果公開促進費(出版助成), 補助金, 研究代表者
戦前期日本の本国・植民地間相互依存経済構造に関する日台韓国際共同研究
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 前田廉孝、井奥成彦,谷ヶ城秀吉,山本裕,三科仁伸, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 補助金, 研究代表者
明治・大正期都市・農村醤油市場の構造と価格連関:髙梨本家文書による数量的分析
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 前田廉孝、伊藤幹夫, 基盤研究C, 補助金, 研究代表者
「三人閑談:塩の魅力」『三田評論』1273,46-57
青山志穂,杉本雄,前田 廉孝
その他, 単独
「教員紹介」『三色旗』837, 31-32
前田 廉孝
その他
大銀協(大阪銀行協会)フォーラム奨励賞
野田顕彦, 2017年02月, 大阪銀行協会
西南学院大学研究奨励賞(学長表彰)
2016年01月, 西南学院大学
西南学院大学研究奨励賞(学長表彰)
2014年03月, 西南学院大学
経営史学会・出版文化社賞
2013年10月, 経営史学会
日本学生支援機構大学院第一種奨学金全額返還免除
2010年04月, 日本学生支援機構
受賞区分: その他
日本史概説Ⅳ
2023年度
日本史特殊講義演習Ⅳ
2023年度
日本史特殊講義演習Ⅲ
2023年度
日本史概論
2023年度
日本史研究会Ⅳ
2023年度
歴史Ⅰ:データ・史料から見る明治期日本経済
慶應義塾
春学期, 講義, 専任
日本史特殊(通信教育部):明治期日本経済の歴史
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任
日本史特殊講義演習ⅣB:クリオメトリクスの方法と意義(2)
慶應義塾
秋学期, 演習, 専任
日本史研究会Ⅳ(A)
慶應義塾
秋学期, 演習
日本史研究会Ⅱ(A)
慶應義塾
秋学期, 演習
慶應義塾創立150年記念未来先導基金2020年度公募プログラム「台湾の大学生と共に学ぶ植民地教育史:戦前・戦後地歴教育の変遷」採択
, その他特記事項
国立台北大学人文学院歴史学系「国際学術専題交流」活動 共同実施
, 教育内容・方法の工夫
日本史・世界史の狭間:植民地史教育の意義と課題
茨城県教育研修センター, 思考力・判断力・表現力をたかめる指導力研修講座 (茨城県教育研修センター)
,日本近代史としての植民地経済史:研究動向と大学教育での実践例
茨城県教育研修センター, 思考力・判断力・表現力をたかめる指導力研修講座 (茨城県教育研修センター)
,慶應義塾一貫教育校向け模擬講義:近代日本の植民地経済と商品市場
慶應義塾大学文学部, 慶應義塾大学文学部塾内一貫教育校向け模擬講義,
,NHK連続テレビ小説「まんぷく」経済史監修
NHK大阪放送局, NHK連続テレビ小説「まんぷく」 (NHK大阪放送局)
,Economic History and Economics
西南学院大学経済学部, 私立福岡舞鶴高等学校模擬講義 (西南学院大学図書館多目的ホール)
,NHK「ファミリーヒストリー:江川卓」出演・史料提供
NHK静岡放送局, NHK「ファミリーヒストリー:江川卓」 (NHK静岡放送局) , 2020年09月
Economic History Society,
Economic History Association,
経営史学会,
社会経済史学会,
在外日本企業史料研究会,
常任委員・会計, 三田史学会
関東部会幹事, 経営史学会
第55回全国大会実行委員, 経営史学会
研究組織委員, 経営史学会
Member of Editorial Board, International Studies Research Institute, Keimyung University