研究発表 - 長谷部 史彦
-
近世マシュリク都市の商工民の歴史家たち:「ヌーヴォー・リテラシー」と「ウラマー崩れ」
2023年度三田史学会東洋史部会例会 (オンライン) ,
2023年12月,口頭発表(一般)
-
中近世エジプト都市の慈善と救貧
長谷部史彦
NIHU地域研究推進事業「現代中東地域研究」上智大学拠点/科学研究費基盤研究B「ムスリム社会におけるマスラハ(福利)の実践ー弱者の権利をめぐる比較研究「中東の公共性と福祉」研究会 (上智大学イスラーム研究センター,Zoomミーティング) ,
2021年09月,口頭発表(招待・特別)
-
マムルーク朝王権とカリフ制・首都改造・聖地支援
長谷部史彦
科研基盤研究(A)(研究代表者:近藤信彰)「イスラーム国家の王権と正統性:近世帝国を視座として」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2020年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
計量士の歴史家イブン・アジャミー:『マバーヒジュ』とその続篇の記述を手懸りに
長谷部史彦
2019年度三田史学会大会東洋史部会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2019年06月,口頭発表(一般), 三田史学会
-
14世紀エジプト・シリアの自然災害と疫病
長谷部 史彦
2016年度三田史学会東洋史部会例会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2016年12月,口頭発表(一般), 三田史学会東洋史部会
-
シンポジウム「環地中海都市の慈善と救貧:中世から近世へ」司会
長谷部 史彦
2016年度三田史学会大会,
2016年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
イスラーム都市史:中近世エジプト・カイロを中心に
長谷部 史彦
2014年度都市史学会大会シンポジウム「都市史の現在Ⅱ」 (京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス) ,
2014年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 都市史学会
-
前近代エジプト都市における抵抗:その形態・作法・情理
長谷部 史彦
日本中東学会第20回公開講演会「中東における『革命』の系譜:エジプトとイランの歴史をひもとく」(東京大学本郷キャンパス),
2014年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
公開講演会「ナイル・デルタの環境と文明Ⅱ」司会
長谷部 史彦
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」(早稲田大学イスラーム地域研究機構),
2013年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
中世ムスリムの災害観:スユーティーの地震論を中心に
長谷部 史彦
慶應義塾大学言語文化研究所公開シンポジウム〈断絶を超えて:前近代のキリスト教世界とイスラーム世界における多様な試み〉 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
フサーム・ムハンマド・アブドゥル=ムウティー博士特別ワークショップ「オスマン朝時代(1517‐1798)のアレクサンドリア」(アラビア語)司会・解説
(早稲田大学早稲田キャンパス) ,
2012年10月,その他, 文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」
-
近世ナイル・デルタに関する環境史研究の現状と課題:アラン・ミカイルの近著をめぐって
長谷部 史彦
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成をめぐる文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」2012年度第1回ナイル・デルタ研究会 (早稲田大学早稲田キャンパス) ,
2012年05月,口頭発表(一般), 文部科学省委託整備の推進事業イスラーム地域研究機構早稲田大学拠点
-
公開講演会・国際シンポジウム「ナイル・デルタの環境と文明:ブヘイラ地方をめぐる学際的地域研究」司会
長谷部 史彦
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」(早稲田大学イスラーム地域研究機構),
2011年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
亜麻運搬船襲撃事件(1686年)にみるナイル・デルタ北部の農村世界
長谷部 史彦
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成をめぐる文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」2011年度第1回ナイル・デルタ研究会 (早稲田大学早稲田キャンパス) ,
2011年05月,口頭発表(一般), 文部科学省委託整備の推進事業イスラーム地域研究早稲田大学拠点
-
オスマン帝国期エジプトにおけるタバコの消費文化と論争
長谷部 史彦
第20回日本ナイル・エチオピア学会学術大会 (長崎大学坂本キャンパス(長崎市)) ,
2011年04月,口頭発表(一般), 日本ナイル・エチオピア学会
-
公開シンポジウム「地中海世界の旅人たち:中世から近世へ」司会
長谷部 史彦
言語文化研究所公募研究〈前近代の地中海世界における旅をめぐる知的営為と記述〉,
2010年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
公開講演会・シンポジウム「ナポレオン『エジプト誌』と近代世界」パネリスト
長谷部 史彦
日本中東学会第26回年次大会,
2010年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本中東学会
-
旅行記研究の可能性:中近世アラブ史の視座から
長谷部 史彦
慶應義塾大学言語文化研究所公募研究〈前近代の地中海世界における旅をめぐる知的営為と記述〉2010年度第1回研究会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2010年04月,口頭発表(一般)
-
18世紀初頭マハッラ・クブラーにおける反ズルム運動の性格について
長谷部 史彦
日本オリエント学会第51回大会 (同志社大学今出川キャンパス(京都市)) ,
2009年10月,口頭発表(一般), 日本オリエント学会
-
シンポジウム「井筒俊彦と前嶋信次:日本におけるイスラーム研究の源流を探る」 司会
長谷部 史彦
2009年度三田史学会大会,
2009年06月,その他