Books - Sato, Takao
-
Animals and their Relations to Gods, Humans and Things in the Ancient World.
Mattila R, Ito, S. and Flink S. eds., Springer VS: Wiesbaden., 2019.03, Page: 487
Scope: A Zooarchaeology study of the formation process of the Ainu bear-sending ceremony/, Contact page: 389-408
-
Animals in the Edo Period
井奥成彦, 高橋美由紀, 佐藤孝雄, 藤井典子, 石神裕之, 小沢詠美子, 岩崎令治, 重田麻紀, 上野大輔, 神田由築, 慶應義塾大学出版会, 2025.04, Page: 262
Scope: Interlude 1 出土馬骨の研究, Contact page: 47-63
-
何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学
春成秀爾編, 雄山閣, 2023.09, Page: 307
Scope: オホーツク文化の集団の動物資源利用−地域差・時期差とその背景−, Contact page: pp.181-192
-
動物たちの日本近代−ひとびとはその死と痛みにいかに向き合ってきたのか−
志村真幸、佐藤孝雄 他, ナカニシヤ出版, 2023.09, Page: 320
Scope: 第5章 エゾシカの骸をめぐる聖・俗・害, Contact page: pp.139-150
-
季刊考古学・別冊32 上黒岩岩陰と縄文草創期
春成秀爾(編), 雄山閣, 2020.05, Page: 145
Scope: 上黒岩埋葬犬の系統と用途, Contact page: 51-54
-
ヒグマ学への招待−自然と文化で考える−
増田隆一(編), 北海道大学出版会, 2020.03, Page: 368
Scope: 「熊送り」の動物考古学, Contact page: 157-176
-
縄文の奇跡!東名遺跡−歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル−
SATO TAKAO, 雄山閣, 2017.01
Scope: pp.180-187, 271-272, 縄文人とイヌ
-
Shitsukari-Abe Cave Vol. 1:The Results of the Excavation, 2001-2012
Nara T., Watanabe T., Sawada J., Sawaura R. and Sato T. eds., Tokyo: Rokuichi Shobo, 2015.03
-
Mammoth Fauna Fossils of Baikal Siberia
SATO TAKAO, 東京大学総合研究博物館, 2012.03
Scope: pp.81-94, バイカルシベリアのマンモス動物群化石
-
アイヌ研究の現在と未来
SATO TAKAO, 北海道大学出版会, 2010.03
Scope: pp.72-93, 「アイヌ考古学」の歩みとこれから
-
しれとこライブリー9 知床の考古
SATO TAKAO, The Hokkaido Shimbun Press, 2009.03
Scope: pp.204-209, 知床のヒグマに関わる文化財
-
人と動物の日本史1 動物の考古学
SATO TAKAO, Tokyo: Yoshikawa Kobunkan, 2008.12
Scope: 狩猟活動の変遷, Contact page: 92-118
-
シラッチセの民族考古学
佐藤孝雄 編, 六一書房, 2006.02
Scope: 1-4, 27-48, 67-84
-
クマとフクロウのイオマンテ-アイヌの民族考古学-
SATO TAKAO, 同成社, 2004.10
Scope: pp.73-89, 送られた動物, pp.91-110, ヒグマの送り儀礼ー起源をめぐる研究の現状と課題ー
-
新北海道の古代3−擦文・アイヌ文化−
SATO TAKAO, 北海道新聞社, 2004.07
Scope: pp.154-169, 「熊送り」の源流
-
時空をこえた対話−三田の考古学−
佐藤 孝雄, 六一書房, 2004.03
Scope: pp.325-330, “シカ送り”儀礼と二つの時間
-
アイヌ文化の成立
佐藤 孝雄, 北海道出版企画センター, 2004.03
Scope: pp.245-262, オホーツク文化の動物儀礼‐その地域的・時期的特徴‐
-
シンポジウム 縄文人と貝塚・関東における埴輪の生産と供給
佐藤 孝雄, 学生社, 2002.10
Scope: pp.17-29, 縄文人の食糧調達活動におにける非自給的側面‐上高津貝塚A地点出土魚類遺体, 特にマダイの検討を中心に‐
-
民族考古学序説
佐藤 孝雄, 同成社, 1998.03
Scope: pp.177-206, クマ送りの民族考古学
-
上高津貝塚A地点
鈴木公雄 監修 / 佐藤孝雄, 大内千年 編, 慶應義塾大学文学部民族学考古学研究室, 1994.03
Scope: 6-19, 124-142, 190-237
-
新視点 日本の歴史 第1巻 原始編
佐藤 孝雄, 新人物往来社, 1993.04
Scope: 動物儀礼の「復元」と民族誌の利用, Contact page: pp.118-123
-
鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書40 令和5年度発掘調査報告
佐藤孝雄, 艾凱玲, 植月学, 本郷一美, 鎌倉市教育委員会, 2024.03
Scope: 若宮大路周辺遺跡群から出土した鳥獣遺体, Contact page: 267-297
-
由比ガ浜中世集団墓地遺跡(鎌倉市№372遺跡)発掘調査報告書-鎌倉市由比ガ浜二丁目1215番1地点-
大森貴之, 尾嵜大真, 艾凱玲, 河野礼子, 佐藤孝雄, 中村謙伸, 米田穣, 安藤龍馬, 株式会社 博通, 2023.03
Scope: 第6章第1節 由比ガ浜中世集団墓地遺跡 (No.372) 由比ガ浜二丁目 1215 番 1 地点の脊椎動物遺体, 第6章第2節 出土人骨の形態学的特徴について, Contact page: pp. 12-23, pp.24-35
-
別堀十二天遺跡第ⅩⅡ・ⅩⅢ・ⅩⅣ・ⅩⅤ地点
三戸 芽, 高 智瑛, 佐藤孝雄, 艾凱玲, 小田原市教育委員会, 2023.02
Scope: VII 自然科学分析 別堀十二天遺跡第ⅩⅢ地点から出土したウマ・ウシ遺体, Contact page: pp.124-132
-
三田二丁目町屋跡遺跡-慶慶應義塾大学三田キャンパス東別館建て替え工事に伴う埋蔵文化財調査報告書-
中野高久, 関根久高, 石村 崇, 上野大輔, 山口 徹, 佐藤孝雄, 安藤広道, 十川陽一, 藤本 誠, 岩浪雛子, 岡本康則, 吉永亜紀子, 株式会社古環境研究所, 株式会社パレオ・ラボ , 慶應義塾大学文学部民族学考古学研究室, 2021.07
Scope: 三田二丁目町屋跡遺跡から出土した古代 もしくは中世の犬骨について, Contact page: 333-336
-
日吉台遺跡群発掘調査報告書−2006〜2014年度の調査成果−
安藤広道, 岡本孝之, 遠部慎, 小林謙一, 坂本稔, 佐藤孝雄, 千葉毅, 藤山龍造, 吉永亜紀子, 慶應義塾大学文学部民族学考古学研究室, 2019.12, Page: 291
Scope: 日吉台遺跡の近世埋葬馬, Contact page: 205-212
-
日本人の原風景Ⅲ 鎌倉入門
SATO TAKAO, かまくら春秋社, 2016.05
Scope: pp.275-298, 鎌倉大仏と研究の「曼荼羅」
-
佐賀市埋蔵文化財発掘調査報告書第100集 東名遺跡群Ⅳ-東名遺跡群総括報告書【第1分冊】-
覚張隆史, 澤田純明, 小宮孟, 佐藤孝雄, 米田穣, 佐賀市教育委員会, 2016.03
Scope: pp.161-166, 動物遺存体炭素・窒素安定同位体分析
-
佐賀市埋蔵文化財調査報告書第100集 東名遺跡群Ⅳ-東名遺跡群総括報告書【第4分冊】-
SATO TAKAO, 佐賀市教育委員会, 2016.03
Scope: pp.83-86, 東名遺跡の縄文早期犬骨
-
開館20周年記念第14回特別展 上高津貝塚のころ−縄文後晩期 円熟の技と美−
SATO TAKAO, 上高津貝塚ふるさと歴史の広場, 2015.10
Scope: pp.50-52, 縄文時代人の食料調達−上高津貝塚A地点出土魚骨の検討−
-
トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡) 整備に伴う発掘調査報告書
佐藤孝雄, 吉永亜紀子, 東京大学大学院文人社会系研究科, 北見市教育委員会, 2015.03
Scope: pp.192-224, トコロチャシ跡遺跡の動物遺体
-
平成26年度特別展図録 続・上黒岩とその時代−縄文時代早期の世界−
SATO TAKAO, 愛媛県立歴史文化博物館, 2014.10
Scope: pp.139-143, 日本最古の埋葬犬骨−上黒岩岩陰出土縄文犬骨の研究−
-
東名シンポジウム記録集−貝と骨からわかる縄文人の素顔-貝塚にのこされたもの−
SATO TAKAO, 佐賀市教育委員会, 2014.03
Scope: pp.74-92, イヌと縄文人
-
小松貝塚−埋蔵文化財発掘調査報告書−
佐藤孝雄, 吉永亜紀子, 土浦市教育委員会, 2012.03
Scope: pp.97-126, 小松貝塚の爬虫類・鳥類・哺乳類遺体
-
トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点
SATO TAKAO, 東京大学大学院人文社会系研究科, 2012.03
Scope: pp.312-359, PL62-64, トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点7号・9号・10号竪穴の脊椎動物遺体
-
伊勢堰遺跡 第3・第4地点
SATO TAKAO, 三島市教育委員会, 2010.03
Scope: pp.50-56, 伊勢堰遺跡の陸獣遺体
-
史跡最寄貝塚−平成15〜20年度史跡最寄貝塚史跡等・登録記念物保存修復事業発掘調査報告書−
SATO TAKAO, 網走市教育委員会, 2009.03
Scope: pp.377-412, 骨塚から検出された鳥獣遺体
-
Problems of the Biological and Cultural Adaptations of Human Populations.
Dai Kunikita, Kunio Yoshida, Yumiko Miyazaki, Hiroyuki Matsuzaki, Hirofumi Kato, Kenji Suzuki, Takao Sato, German Medvedev and Ekaterina Lipnina, St. Petersburg: Nauka, 2008.08
Scope: pp.89-97, Radiocarbon dating of the Upper Pleistocene stratum in the Baikal Siberia
-
史跡ユクエピラチャシ跡−平成14〜16年度発掘調査報告書−
佐藤 孝雄, Rikubetsu Board of Education, 2007.03
Scope: pp.203-244, ユクエピラチャシ跡の脊椎動物遺体
-
国指定史跡 上高津貝塚C地点-史跡整備事業に伴う発掘調査報告書-
姉崎智子, 佐藤孝雄, 土浦市教育委員会, 2006.03
Scope: pp.57-67, 上高津貝塚C地点の脊椎動物遺体
-
下北半島石灰岩地帯における洞窟遺跡の調査
SATO TAKAO, 慶應義塾大学文学部民族学考古学研究室, 2005.04
Scope: pp.15-19, 動物遺体
-
平成16年度 アイヌ文化振興・研究推進機構研究助成事業成果報告書 恵庭山中におけるシラッチセの民俗考古学的調査(概報)
SATO TAKAO, 私家本, 2005.02
-
平成15年度普及啓発セミナー報告書
SATO TAKAO, 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構, 2004.03
Scope: pp.88-95, 熊送りの考古学
-
箱根田遺跡発掘調査報告書
佐藤 孝雄, 三島市教育委員会, 2003.03
Scope: pp.167-178, 箱根田遺跡の陸獣遺体
-
北の島の縄文人‐海を越えた文化交流‐
佐藤 孝雄, 財団法人 歴史民俗博物館振興会, 2000.07
Scope: pp.46-49, 日本海をめぐる交流, pp. 67-71, 北方民の熊儀礼
-
礼文島船泊遺跡発掘調査報告書‐平成10年度発掘調査の報告‐
西本豊弘, 佐藤孝雄, 礼文町教育委員会, 2000.03
Scope: pp.63-93, 墓壙, pp.304-313, 動物遺体, pp.384-394, まとめ
-
国指定史跡上高津貝塚E地点‐史跡整備事業に伴う発掘調査報告書‐
佐藤孝雄, 姉崎智子, 土浦市教育委員会, 2000.03
Scope: pp.57-67, 脊椎動物遺体
-
ポンマ‐縄文後期〜近世アイヌ文化期の貝塚と集落‐
佐藤 孝雄, 伊達市教育委員会, 1999.03
Scope: pp.73-84, 有珠ポンマ遺跡の動物遺体
-
入舟遺跡における考古学的調査(分析編)−余市川改修事業に伴う1995・1997年度入舟遺跡発掘調査報告書−
西本豊弘, 佐藤孝雄, 余市町教育委員会, 1999.03
Scope: pp.42-59, 入舟遺跡出土の動物遺体
-
土井ヶ浜遺跡第17次発掘調査報告書
佐藤 孝雄, 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム, 1999.03
Scope: 付69, 土井ヶ浜遺跡第17次調査の出土脊椎動物遺体
-
無頭川遺跡-富良野工業高等学校地点-Ⅰ‐
佐藤 孝雄, 1999.03
Scope: pp.173-174, 無頭川遺跡のウマ遺体
-
知円別川南岸遺跡
佐藤孝雄, 上奈緒美, 羅臼町教育委員会, 1999.03
Scope: pp.30-39, 知円別川南岸遺跡の動物遺体
-
土井ヶ浜遺跡第16次調査発掘調査報告書
佐藤 孝雄, 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム, 1998.03
Scope: p.111, 土井ヶ浜遺跡第16次調査で出土した脊椎動物遺体
-
三島大社境内遺跡第3地点
佐藤 孝雄, 1997.03
Scope: pp.87-90, 三島大社境内遺跡の動物遺体
-
国指定史跡上高津貝塚整備事業報告書(上高津貝塚ふるさと歴史の広場)
佐藤 孝雄, 土浦市教育委員会, 1996.08
Scope: pp.27-35, A地点貝塚
-
博物館フォーラム アイヌ文化の成立を考える
佐藤 孝雄, 北海道立北方民族博物館, 1996.03
Scope: pp.101-109, 続縄文文化期以降の狩猟・漁撈活動‐近年の出土動物遺体が提起する新たな検討課題‐
-
栄浦第二・第一遺跡−道々サロマ湖公園線緊急地方道路整備事業に伴う発掘調査報告書−
西本豊弘, 佐藤孝雄, 常呂町教育委員会, 1995.03
Scope: pp.474-499, 栄浦第二遺跡出土の動物遺体について
-
伊達市有珠オヤコツ遺跡・ポンマ遺跡−有珠地区公共下水道事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書−
西本豊弘・佐藤孝雄, 伊達市教育委員会, 1993.03
Scope: pp.123-128, 有珠オヤコツ遺跡出土の動物遺体
-
オショコマナイ河口東遺跡・オタモイ1遺跡発掘調査報告書
佐藤 孝雄, 斜里町教育委員会, 1993.03
Scope: pp.79-84, オショコマナイ河口東遺跡の魚類遺体
-
北海道礼文町浜中2遺跡の発掘調査
佐藤 孝雄, 礼文町教育委員会, 1992.03
Scope: pp.108-116, コラムサンプル出土の動物遺体について
-
国指定史跡上高津貝塚の発掘‐史跡整備事業に伴う調査の概要‐
佐藤 孝雄, 土浦市教育委員会, 1992.03
Scope: pp.12-19, A地点貝塚の調査
-
オタフク岩遺跡(第Ⅰ地点・第Ⅱ地点・洞窟)
西本豊弘, 涌坂周一, 新美倫子, 佐藤孝雄, 羅臼町教育委員会, 1991.03
Scope: pp.222-246, オタフク岩洞窟出土の骨角器, pp.247-264, オタフク岩洞窟遺跡出土の動物遺体
-
蘭島餅屋沢遺跡
西本豊弘, 佐藤孝雄, 小樽市教育委員会, 1990.03
Scope: pp.791-800, 餅屋沢遺跡出土の動物遺体
-
総合研究 奄美伝統文化の変容過程
佐藤孝雄, 国書刊行会, 1988.03
Scope: pp.47-76, 焼内湾の待網漁‐調査ノートから‐