著書 - 望月 典子
-
ミランダ・ブルース=ミッドフォード著『サイン・シンボル大図鑑』
小林頼子、望月 典子監訳, 三省堂, 2010年04月
-
『オールド・ローズ・ブック: バラの美術館』所収
望月 典子, 八坂書房, 2009年05月
担当範囲: 「フローラの王国: 西洋絵画に描かれたバラ」pp.87-181
-
エディ・デ・ヨング『オランダ絵画のイコノロジー: テーマとモチーフを読み解く』
小林頼子監訳、小林頼子、金原由紀子、木谷有紀子、望月 典子、中島恵、今井澄子共訳, NHK出版, 2005年10月
担当範囲: 第4章および第5章担当、pp. 105-150
-
展覧会カタログ『ナポレオンとヴェルサイユ展』所収
望月 典子訳, 神戸市立博物館、江戸東京博物館, 2005年
担当範囲: 論文: クレール・コンスタン「ヴェルサイユのコレクションに見る革命から帝政まで」単訳、pp. 16-18、作品解説部分共訳、p.80ほか。
-
展覧会カタログ『ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展』所収
望月 典子訳, 国立西洋美術館, 2005年
担当範囲: 論文: ジャン・ピエール・キュザン「ジュルジュ・ド・ラ・トゥール : 90歳の若い画家 (90年前に出現した17世紀の画家)」pp. 15-22
-
展覧会カタログ『ヴェルサイユ展』
矢野陽子、望月 典子、宮島綾子、中島恵、多田美穂子共訳, 神戸市立博物館、東京都美術館, 2002年
担当範囲: 作品解説部分の翻訳、p. 53以降
-
『ヤン・ライケン 西洋職人図集: 17世紀オランダの日常生活』
望月 典子, 八坂書房, 2001年08月
担当範囲: no. 18-27, 46-50の解説を担当執筆
-
展覧会カタログ『自然に帰れ:ミレーと農民画の伝統』
荒川裕子、人見伸子、松下ゆう子、望月 典子、山崎由美子共訳, 山梨県立美術館, 1998年
担当範囲: 作品解説部分の翻訳、p. 54以降