柘植 尚則 (ツゲ ヒサノリ)

Tsuge, Hisanori

写真a

所属(所属キャンパス)

文学研究科 (三田)

職名

教授

メールアドレス

メールアドレス

外部リンク

総合紹介 【 表示 / 非表示

  • イギリス倫理思想史
    (https://www.gsl.keio.ac.jp/research/spotlight/22/index.html)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1995年04月
    -
    1998年03月

     日本学術振興会 特別研究員

  • 1998年04月
    -
    2000年03月

     北海学園大学 経済学部 講師

  • 2000年04月
    -
    2003年09月

     北海学園大学 経済学部 助教授

  • 2003年10月
    -
    2007年03月

     慶應義塾大学 文学部 助教授

  • 2007年04月
    -
    2011年03月

     慶應義塾大学 文学部 准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1984年04月
    -
    1988年03月

     神戸大学, 文学部, 哲学科

    大学, 卒業

  • 1988年04月
    -
    1990年03月

     神戸大学, 大学院文学研究科, 哲学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1990年04月
    -
    1993年03月

     大阪大学, 大学院文学研究科, 哲学哲学史専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

  • 1993年10月
    -
    1994年09月

     エディンバラ大学, 大学院人文学研究科, 哲学専攻

    大学院, その他, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 文学修士, 神戸大学, 課程, 1990年03月

  • 博士(文学), 大阪大学, 論文, 2002年12月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学

  • 人文・社会 / 思想史

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • イギリス倫理思想史

 

著書 【 表示 / 非表示

  • はじめての倫理学:混迷の時代を生きるために

    柘植尚則(訳), 慶應義塾大学出版会, 2025年09月

    原著者: サイモン・ブラックバーン

  • 近代英国哲学とキリスト教神学

    矢嶋直規(編), 晃洋書房, 2024年02月

    担当範囲: 「第6章 J. S.ミルの倫理思想とキリスト教」

  • 詳述倫理

    矢内光一ほか, 実教出版, 2023年01月

    担当範囲: 78-115, 139, 192-193頁

  • 人間は利己的か:イギリス・モラリストの論争を読む

    柘植尚則, 慶應義塾大学三田哲学会, 2022年04月,  ページ数: iv + 98

  • 詳述公共

    中村達也ほか, 実教出版, 2022年01月

    担当範囲: 20-21, 29-49, 52-53, 56-57頁

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 〈市民〉と〈有徳な人〉:もう一つの「アダム・スミス問題」

    柘植尚則

    慶應義塾大学倫理学研究会『エティカ』16 27-50頁  2023年09月

  • 客観主義、合理主義、直観主義:もう一つの近代イギリス倫理思想史

    柘植尚則

    日本イギリス哲学会『イギリス哲学研究』45 5-15頁  2022年03月

  • 近代イギリス道徳哲学における利己心の問題

    柘植尚則

    慶應義塾大学倫理学研究会『エティカ』8 1-44頁  2015年09月

  • アダム・スミスの「道徳感情の腐敗」論

    柘植尚則

    慶應義塾大学倫理学研究会『エティカ』6 19-37頁  2013年09月

  • 倫理的直観主義の背後にあるもの:イギリス道徳哲学の場合

    柘植尚則

    関西倫理学会『倫理学研究』42 3-12頁  2012年06月

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Daisuke Arie, Masatake Okubo, Naoki Yajima, eds. Joseph Butler: A Preacher for Eighteenth-Century Commercial Society

    柘植尚則

    日本イギリス哲学会『イギリス哲学研究』48 101-103頁   2025年03月

  • モーリス・クランストン『ジョン・ロック伝』

    柘植尚則

    週刊読書人3477 4面   2023年02月

  • 門亜樹子『啓発された自己愛:啓蒙主義とバルベラックの道徳思想』

    柘植尚則

    日本イギリス哲学会『イギリス哲学研究』43 80-82頁   2020年03月

  • 小城拓理『ロック倫理学の再生』

    柘植尚則

    関西倫理学会『倫理学研究』48 155-157頁   2018年06月

  • 林誓雄『襤褸を纏った徳:ヒューム 社交と時間の倫理学』

    柘植尚則

    関西倫理学会『倫理学研究』46 206-208頁   2016年06月

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • イギリス思想と高校教育

    柘植尚則

    日本イギリス哲学会第45回研究大会, 

    2021年03月

  • 客観主義、合理主義、直観主義:もう一つの近代イギリス倫理思想史

    柘植尚則

    日本イギリス哲学会第45回研究大会, 

    2021年03月

  • これからのアダム・スミス研究:倫理学

    柘植尚則

    アダム・スミス学会設立準備会議, 

    2019年11月

  • 近代イギリス道徳哲学における利己心の問題

    柘植尚則

    近代思想研究会第44回例会, 

    2016年01月

  • スコットランド啓蒙における〈道徳哲学〉:田中秀夫『スコットランド啓蒙とは何か』を読む

    柘植尚則

    第40回社会思想史学会, 

    2015年11月

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 倫理学概論Ⅰ・Ⅱ

    2025年度

  • 倫理学洋書講読Ⅴ・Ⅵ

    2025年度

  • 倫理学研究会Ⅰ~Ⅳ

    2025年度

  • 倫理学特殊講義演習Ⅲ・Ⅳ

    2025年度

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本倫理学会, 

    1991年
    -
    継続中
  • 関西倫理学会, 

    1990年
    -
    継続中
  • 日本イギリス哲学会, 

    1991年
    -
    継続中