Kanayama, Hiromasa

写真a

Affiliation

Faculty of Letters 美学美術史学専攻 (Hiyoshi)

Position

Professor

External Links

Career 【 Display / hide

  • 1993.04
    -
    1995.03

    日本デザイン専門学校インテリアデザイン科非常勤講師(西洋美術史)

  • 1995.04
    -
    1995.09

    放送大学非常勤講師(美術史と美術理論)

  • 1998.04
    -
    2008.03

    慶應義塾大学文学部非常勤講師(原典購読Ⅱ<伊>、美術)

  • 1998.04
    -
    2014.03

    放送大学非常勤講師(芸術の古典と現代、芸術の理論と歴史、卒業研究指導)

  • 1998.09
    -
    2001.03

    文化学院美術科非常勤講師(西洋美術史)

display all >>

Academic Background 【 Display / hide

  • 1990.03

    Keio University, Faculty of Literature, 哲学科美学美術史専攻

    University, Graduated

  • 1998.03

    Keio University, -, 美学美術史

    Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course

Academic Degrees 【 Display / hide

  • 修士(美学), Keio University, Coursework, 1993.03

 

Research Areas 【 Display / hide

  • Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Architectural history and design (Architectural History/Design)

  • Aesthetics/History of Art

 

Books 【 Display / hide

display all >>

Papers 【 Display / hide

  • 構造力学の祖ガリレオ・ガリレイ 『新科学対話』(1638年)の意義

    金山弘昌

    Civil Engineering for Life (発行・土木技術社 企画制作・理工図書)  76 ( 10 ) 36 - 42 2021.10

    Single Work

  • A Forgotten Episode about the Beginning of the Lecture of Aesthetics at Keio: the First Lecturer KUSUNOKI Hidetaro

    金山弘昌

    芸術学 (三田芸術学会)   ( 24 ) 5 - 22 2021.03

    Research paper (bulletin of university, research institution)

  • Galileo e architettura: l'influenza delle scienze nuove sull'architettura fiorentina del Seicento

    KANAYAMA Hiromasa

    The Hiyoshi Review of Humanities (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会)   ( 30 ) 1 - 38 2015.06

    Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work

  • ハインリヒ・ヴェルフリン『美術史の基礎概念』の一九一五年から二〇一五年のグローバルな受容における諸問題 (ヴェルフリン『美術史の基礎概念』出版一〇〇年記念)

    イヴォンヌ・リーヴィ著 一條和彦・金山弘昌訳

    芸術学 (三田芸術学会)   ( 19 ) 23 - 32 2015.03

    Joint Work

  • 「妻木頼黄と日本橋の意匠」

    KANAYAMA Hiromasa

    『慶應義塾大学日吉紀要 人文科学』 (慶應義塾大学)   ( 27 ) 65-94 2012.05

    Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work

display all >>

Papers, etc., Registered in KOARA 【 Display / hide

display all >>

Reviews, Commentaries, etc. 【 Display / hide

  • 「バロックの吐息――ジャンロレンツォ・ベルニーニの《アポロとダフネ》――」

    KANAYAMA Hiromasa

    アート・ライブラリー (公益社団法人 日本彫刻会)   ( 15 ) 3 - 11 2014.04

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Work

Presentations 【 Display / hide

  • La raccolta piranesiana nel Giappone dell'Ottocento: le vicende della collezione Kamei

    金山弘昌

    Piranesi@300 (ローマ) , 

    2021.05

    Oral presentation (general)

     View Summary

    東大図書館が所蔵する、19世紀のフィルマン・ディド版のピラネージ全集の来歴について、とりわけその購入者亀井茲明の人となりとその意図を中心に紹介をおこなった。

  • ジャック・カロが描くコンメディア・デッラルテ:版画家のレトリック

    KANAYAMA Hiromasa

    2008年度 日本演劇学会 全国大会 シンポジウム (日本橋学館大学) , 

    2008.06

    Oral presentation (invited, special), 日本演劇学会

     View Summary

    17世紀ロレーヌの版画家ジャック・カロの作品のうち、フィレンツェ時代前後に制作されたコンメディア・デッラルテを主題とした作品群、とりわけ<三人の喜劇役者>と<スフェッサニーアの踊り>の2連作についての研究。二つの連作におけるコンメディアの表象の相違に注目し、カロが、即興劇の演技という本来絵画には翻訳が困難なモティーフを表象するに際し、版画の性格や機能、想定された顧客に応じて、その表象の方法とレトリックをどのように使い分けたかについて考察する。

  • 調度としての絵画 ―17世紀ピッティ宮における絵画・タペストリーの展示―

    KANAYAMA Hiromasa

    平成20年度第1回美学会東部会例会 (慶應義塾大学三田キャンパス) , 

    2008.06

    Oral presentation (general), 美学会

     View Summary

    17世紀のトスカーナ大公の宮殿、ピッティ宮における、室内装飾としてのタブローとタペストリーの用法についての研究。まず1660代の財産目録を手がかりに、ピッティ宮内の実際の展示を再現する。その上で、マンチーニの理論を参照しつつ、特定の部屋の機能とそこに配置される作品の主題の相関性について検討し、「展示のデコールム論」というべき、配置・展示の制度的・慣習的枠組みの解明を試みる。

  • 古代ローマの都の光輝」:17世紀ローマにおける古代建築復元図とそのバロック建築への影響

    KANAYAMA Hiromasa

    建築史学会2008年度大会 (工学院大学) , 

    2008.04

    Other, 建築史学会

     View Summary

    G・B・モンターノ、G・ラウロらが17世紀ローマで出版した古代建築の復元図集の実際の建築への影響について、盛期バロックを代表するベルニーニ、ボッロミーニ、ピエトロ・ダ・コルトーナの三人の作品において具体的に検証する。

  • 16世紀フィレンツェにおける粗面仕上げ切石積みの解釈

    KANAYAMA Hiromasa

    美学会 第51回全国大会 (京都市立芸術大学) , 

    2000.10

    Oral presentation (general), 美学会

     View Summary

    Rustication (Rustika or bugnato) is a stone masonry technique that creates rough surfaces with deeply sunk grooves at the joints. In Florence, this stonework had been traditional since the Middle Ages, and frequently applied to palaces, especially in the Early Renaissance. In this paper, the author addresses this architectural element, namely rustication, focusing on its interpretation and reception in 16th century Florence. At this century, the Vitruvian principles of order, which was starting to dominate the entire architectural theory, was contrary to this type of stonework. As a result, the rustication came to a crisis. In the Florentine court of the Medici dynasty, the theorists and artists like Vasari or Ammannati, tried to justify this tradition. They followed Serlio's theoretical solution which had proposed a marriage with the Tuscan order, based on their formal and functional affinity, and their ethnographic identity. In Florence, rustication was renamed "ordine rustico" or "toscano", and completely identified with the Tuscan order in the terminology. In practice, also, the new mode of unity between column and rustication was experimented. Through these attempts, rustication was legitimized, given a place of privilege, and became the "national order" of the Tuscany.

display all >>

Works 【 Display / hide

  • 「ルネサンスの巨匠たちと『身体』——レオナルドとミケランジェロの場合」

    KANAYAMA Hiromasa

    2013.11
    -
    Present

    Other, Single

  • 「ミケランジェロと建築」

    KANAYAMA Hiromasa

    2013.10
    -
    Present

    Other, Single

  • 「日本橋の近代建築にみる『耐震性』への取り組み」

    KANAYAMA Hiromasa

    2011.10
    -
    Present

    Other

  • 「明治44年の日本橋とその装飾」

    KANAYAMA Hiromasa

    2011.10
    -
    Present

    Other, Single

  • 「西洋美術史の卒業論文作成法」

    KANAYAMA Hiromasa

    2011.09
    -
    Present

    Other, Single

display all >>

 

Courses Taught 【 Display / hide

  • SOURCE READINGS IN AESTHETICS AND SCIENCE OF ARTS 2

    2023

  • SOURCE READINGS IN AESTHETICS AND SCIENCE OF ARTS 1

    2023

  • SEMINAR : ADVANCED STUDY OF HISTORY OF FINE ARTS 6

    2023

  • SEMINAR : ADVANCED STUDY OF HISTORY OF FINE ARTS 5

    2023

  • SEMINAR : ADVANCED STUDY OF HISTORY OF FINE ARTS 2

    2023

display all >>

 

Social Activities 【 Display / hide

  • 美術史学会 常任委員会 委嘱委員

    2019.07
    -
    2020.05
  • 美術史学会 常任委員会委嘱委員

    2016.07
    -
    2017.05
  • 美術史学会 常任委員会委嘱委員

    2015.07
    -
    2016.05
  • 美術史学会 常任委員会委嘱委員

    2012.07
    -
    2013.05

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • 美術史学会

     
  • 美学会

     
  • 地中海学会

     

Committee Experiences 【 Display / hide

  • 2016.07
    -
    2017.05

    『美術史』編集委員, 美術史学会

  • 2016.07
    -
    2017.05

    常任委員会委嘱委員, 美術史学会

  • 2015.07
    -
    2016.05

    『美術史』編集委員, 美術史学会

  • 2015.07
    -
    2016.05

    常任委員会委嘱委員, 美術史学会

  • 2012.07
    -
    2013.05

    Committee Member, 美術史学会