著書 - 國領 二郎
-
ITケイパビリティ
NTTデータ・NTTデータ経営研究所, 東京、日経BP企画, 2004年
-
『価値組』-未来企業へのシナリオ、顧客と共に成長・進化する企業へ-
國領 二郎, 日経BP企画, 2004年
担当範囲: 217-219
-
情報技術革新と経営学
國領 二郎, 中央経済社, 2004年
担当範囲: 45-71
-
『新生日本の黎明』
國領 二郎SFCフォーラム事務局編 杉浦章介、中村修、徳田英幸、武藤佳恭、福井弘道、梶原拓、曽根泰教、大田喜久子、吉野肇一、上野幹夫、安西祐一郎、福澤武、國枝孝弘、奥田敦, 水曜社, 2003年07月
担当範囲: 8-23
-
『環境共生型社会のグランドデザイン』
國領 二郎月尾嘉男、鈴木邦雄、浅野直人、古市徹、仲上健一、槌屋治紀、植田和弘、中川大、齋藤精一郎、永田勝也, NTT出版, 2003年04月
担当範囲: 174-187
-
総合政策学の最先端Ⅱ
國領 二郎, 慶応義塾大学出版会, 2003年
担当範囲: 2-25
-
「ITを活用した農村漁村からの情報発信マニュアル
國領 二郎, 都市農村漁村交流活性化機構, 2003年
担当範囲: 64-66
-
『電子社会と市場経済 情報化と経済システムの変容』 奥野正寛・竹村彰通・新宅純二郎(編)
國領 二郎 新宅純二郎、竹田陽子、野島美保, 新世社, 2002年11月
担当範囲: 160-194
-
第9回経営学史学会予稿集、『IT革命と経営理論』
國領 二郎 稲葉元吉、水戸公、篠崎恒夫、島田達巳、庭本佳和、鎌田伸一、関野賢、坂本光男、高橋公夫、西本直人、高橋正泰、宮本俊昭、境新一、渡辺英二, 文眞堂, 2002年05月
担当範囲: 49-67
-
『イノベーションと需要の好循環 持続的成長の下での安心と価値実現社会 産業構造審議会新成長政策部会報告書』
國領 二郎 経済産業省経済産業政策局編、大沢真知子、田坂広志、長岡貞男、松島克守、八代尚宏, 財団法人経済産業調査会, 2002年03月
担当範囲: 355-365
-
奥野正寛、池田信夫編著、『情報化と経済システムの転換』
國領 二郎 奥野正寛、中泉拓也、柳川範之、瀧澤弘和、池田信夫、池尾和人、林紘一郎、浜屋敏、田中辰雄、新宅順二郎、安部忠彦, 東洋経済, 2001年09月
担当範囲: 125-144
-
『大学改革 課題と争点』 青木昌彦、澤昭裕、大東道郎編
國領 二郎 伊地知寛博、奥家敏和、小田切宏之、楠木建、小林信一、榊原清則、澤昭裕、清水聖幸、舘昭、戸瀬信之、西沢保、西村和雄、橋野知子、原山優子、樋口美雄、茂里一紘、矢野正晴、山野井敦徳、Nathan Rosenburg, 東洋経済新報社, 2001年02月
担当範囲: 355-368
-
『アントルプレナー創造』 高木晴夫監修
國領 二郎 髙木晴夫、奥村昭博、千本倖生、高山信彦、古川公成、山根節, 生産性出版, 2001年01月
担当範囲: 85-118
-
新宅純二郎、許斐義信、柴田高編,『デファクトスタンダードの本質』
國領 二郎 許斐義信、浅羽茂、柴田高、松田俊介、新宅純二郎、高松朋史、山田博英、三輪晴治、林紘一郎、名和小太郎、高橋修、旭岡勝義, 有斐閣, 2000年11月
担当範囲: 97-105
-
オープン・アーキテクチャ戦略
國領 二郎, ダイヤモンド社, 1999年11月
-
小宮隆太郎、奥野正寛編著,『日本経済 21世紀への課題』
國領 二郎 荒木万寿夫、伊藤秀史、植田和男、奥野信宏、小田切宏之、橘俊詔、西村清彦、根岸広、野口聡、樋口美雄、久武昌人、藤田昌久、細谷祐二、宮川努、八木匡、八代尚宏、芳川洋、若杉隆平, 東洋経済新報社, 1998年11月
担当範囲: 351-377
-
嶋口充耀、竹内弘高、片平秀貴、石井淳蔵編, 『マーケティング革新の時代-営業・流通革新』
國領 二郎 石井淳蔵、崔(チェサンチョル)、塩地洋、山下裕子、矢作敏行、石原武政、小川進、小川孔輔、並木雄二、藤村和宏、佐藤義信、太田一樹、高嶋克義、上原征彦、岡本博公、江尻弘、内田和成, 有斐閣, 1998年11月
担当範囲: 424-449
-
『電縁交響主義』
國領 二郎 田村隆史、森田正隆, NTT出版, 1997年11月
担当範囲: 244-271
-
高木晴夫・木嶋恭一編,『マルチメディア社会システムの諸相』
國領 二郎 尾川丈一、白川初美、永田守男、横田恵理、中野文平、猪原健弘、高橋真吾、田中健次, 日科技連出版社, 1997年03月
担当範囲: 51-72
-
『ISDN仕事革命』
國領 二郎 熊坂賢次、山田博英、大野幸夫、須藤修, メディア出版, 1996年
担当範囲: 122-145