松田 英子 (マツダ エイコ)

MATSUDA Eiko

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 システムデザイン工学科 (矢上)

職名

専任講師

HP

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年04月
    -
    2015年03月

    University of Sussex, Visiting Research Fellow

  • 2014年04月
    -
    2015年03月

    東京大学, 大学院情報学環, 日本学術振興会特別研究員(PD)

  • 2015年06月
    -
    2016年03月

    東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員

  • 2016年04月
    -
    2018年09月

    東京農工大学, 大学院工学研究院, 日本学術振興会特別研究員(PD)

  • 2018年10月
    -
    2023年02月

    東京大学, 大学院情報学環, 助教

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年04月
    -
    2009年03月

    東京大学, 教養学部, 広域科学科広域システム分科

    大学, 卒業, その他

  • 2009年04月
    -
    2011年03月

    東京大学, 総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系

    大学院, 修了, 修士

  • 2011年04月
    -
    2014年03月

    東京大学, 総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(学術), 東京大学, 課程, 2011年03月

  • 博士(学術), 東京大学, 課程, 2014年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 実験心理学 (共感覚、統計分析、夢、感覚、感性)

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 (複雑系、カオス、フラクタル)

  • 情報通信 / 感性情報学 (感性、人工生命、身体性認知科学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 人工生命

  • 共感覚

  • 前表象

  • 学習

  • 実在感

全件表示 >>

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 前表象認知理工学, 

    2014年03月
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • “共感覚の科学研究”, 共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界

    松田英子, 勉誠出版, 2016年03月

    担当範囲: 序論

論文 【 表示 / 非表示

  • Phenomenological Analysis of Chromaesthesia as Pre-Representational Dynamic Sense-Making

    Eiko Matsuda and Tatsuya Daikoku

    PsyArXiv 2025年08月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者

  • Exploring the Link between Synesthesia and Lucid Dreaming through Perceptual Presence

    Eiko Matsuda and Eiko Matsuda

    PsyArXiv  2025年08月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者

  • Olfactory Cues to Reduce Retrograde Interference during the Simultaneous Learning of Conflicting Motor Tasks

    Eiko Matsuda, Daichi Misawa, Shiro Yano and Toshiyuki Kondo

    Journal of Robotics and Mechatronics 34 ( 4 ) 746 - 755 2022年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り

  • Time Series Analyses of the Responses to Sensory Stimuli of Children with Severe and Multiple Disabilities

    Eiko Matsuda, Tatsuki Takenaga, Mamoru Iwabuchi and Kenryu Nakamura

    Journal of Robotics and Mechatronics 34 ( 4 ) 726 - 738 2022年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り

  • Analyzing Visual Metaphor and Metonymy to Understand Creativity in Fashion

    Ryoko Uno, Eiko Matsuda and Bipin Indurkhya

    Frontiers in Psychology 9 ( 2527 ) 1 - 9 2019年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 人工生命と共感覚

    松田英子

    あいみっく (国際医学情報センター)  37 ( 4 ) 100 - 102 2016年11月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 筆頭著者, 責任著者

  • 身の回りにあるテクノロジー(アルテク)を利用した支援インターフェイス

    巖淵守, 松田英子

    計測と制御 55 ( 2 ) 102 - 106 2016年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • 共感覚について

    松田英子

    心と社会 (日本精神衛生会)   ( 148 ) 103 - 108 2012年

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 筆頭著者, 責任著者

研究発表 【 表示 / 非表示

  • From Shape to Meaning: Transient Acquisition Process of Grapheme-color Synesthesia

    Asaka Ishikawa, Seiichiro Katsura, Eiko Matsuda

    The 28th Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness, 

    2025年07月

    ポスター発表

  • Longitudinal Study Investigating Grapheme-color Synesthesia and Ordinal Linguistic Personification from Infancy Through Elementary School Age

    Eiko Matsuda and Acer Chang

    The 28th Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness, 

    2025年07月

    ポスター発表

  • Commonalities and Differences between Synesthesia and Lucid Dreams: In Search of Boundary between Subjective and Doxastic Veridicality

    Eiko Matsuda and Eiko Matsuda

    The 27th Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness, 

    2024年07月

    ポスター発表

  • Quantitative and Qualitative Analyses on Child’s Animate Tendency

    Eiko Matsuda, Hikaru Asano, Tomoyuki Yuzawa and Osamu Sakura

    Cognitive feelings: Towards multi-disciplinary approaches for realizing artificial systems with cognitive capacities, the 2023 Conference on Artificial Life, 

    2023年07月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • Developmental Changes in the Grapheme–Color Association of Kanji Characters Observed in Japanese Elementary School Children

    Eiko Matsuda, Yoshihiro Okazaki, Michiko Asano and Kazuhiko Yokosawa

    Psychonomic Society 63rd Annual Meeting, 

    2022年11月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 小学生に見られる数の擬人化の形成・消失のメカニズムと学習への機能の解明

    2024年04月
    -
    2027年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 基盤研究 (C), 松田 英子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 共感覚の表象構造と形成過程に関する研究

    2024年04月
    -
    2027年03月

    独立行政法人日本学術振興会, 基盤研究(A), 横澤一彦, 補助金,  研究分担者

  • 実在感に着目した色聴共感覚の共有可能性のVRによる実装と数理的検討

    2024年04月
    -
    2026年03月

    松田 英子, 学術変革領域研究(A), 補助金,  研究代表者

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 社会・経済・文化と工学

    2025年度

  • システムデザイン工学輪講

    2025年度

  • システムデザイン工学実験第2

    2025年度

  • 理工学基礎実験

    2025年度

  • 総合デザイン工学課題研究

    2025年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • IEEE Member, 

    2022年10月
    -
    継続中
  • 一般社団法人 電気学会, 

    2022年10月
    -
    継続中
  • 公益社団法人 日本心理学会, 

    2019年04月
    -
    継続中
  • Association for Scientific Studies of Science, 

    2014年04月
    -
    継続中