橋本 将明 (ハシモト マサアキ)

Hashimoto, Masaaki

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 システムデザイン工学科 (矢上)

職名

専任講師

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    2021年03月

    慶應義塾大学大学院, 理工学研究科, 日本学術振興会特別研究員 (DC1)

  • 2020年10月
    -
    2022年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 訪問研究員

  • 2021年04月
    -
    2022年03月

    名古屋大学大学院, 工学研究科, 日本学術振興会特別研究員 (PD)

  • 2021年10月
    -
    2025年03月

    日本科学技術振興機構, JST戦略的創造研究推進事業 ACT-X, 代表研究員

  • 2022年04月
    -
    2025年03月

    慶應義塾大学, 理工学部システムデザイン工学科, 助教(有期)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年04月
    -
    2016年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, システムデザイン工学科

    大学, 卒業

  • 2016年04月
    -
    2018年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻修士課程

    大学院, 修了, 修士

  • 2018年04月
    -
    2020年09月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 総合デザイン工学専攻 後期博士課程早期修了

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 慶應義塾大学, 課程, 2020年09月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ナノマイクロマシン、熱駆動アクチュエータ、熱膨張、MEMS

  • 熱機械システムデザイン

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 巨大正・負熱膨張ソフトメタマテリアルの開発とマイクロアクチュエータへの応用, 

    2025年04月
    -
    継続中

  • 低消費電力な超長ストローク熱駆動MEMSアクチュエーターの開発, 

    2023年04月
    -
    継続中

  • 付加・除去光造形微細加工で拓く多自由度熱駆動4Dソフトマイクロアクチュエータ, 

    2023年04月
    -
    継続中

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 低消費電力・長ストローク熱駆動MEMSアクチュエータの社会実装

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,  希望形態: 受託研究, 共同研究, その他

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Thermal performance evaluation of a parylene-coated polydimethylsiloxane loop heat pipe featuring a micropillar evaporator

    Ryobu Nomura, Masaaki Hashimoto, Abdulkareem Alasli, Hosei Nagano, Ai Ueno

    Applied Thermal Engineering 272   126249 2025年08月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り,  ISSN  13594311

     概要を見る

    The thermal management of flexible electronic devices represents a major barrier to their applications. Thus, in this study, a parylene-coated polydimethylsiloxane (PDMS)-based loop heat pipe (LHP), parylene/PDMS-LHP, equipped with a micropillar evaporator was developed. A newly developed one-dimensional steady-state numerical model was used and the parylene/PDMS-LHP (thickness: 1.5 mm) was designed based on the model. Flow channel of PDMS was formed by a mold using conventional photolithography technique. Parylene is vapor-deposited on the inner surface of the flow channel to improve the liquid barrier properties and hydrophilicity. Ethanol was selected as the working fluid from the viewpoint of the contact angle with parylene surface. Heat input tests were conducted in six different orientations (five without bending and in different orientations, and one with bending) to verify the effect of operating direction on performance, assuming that the Parylene/PDMS-LHP will be mounted on flexible electronic devices. The maximum heat-transport of the parylene/PDMS-LHP was 3.0 W, and the heat source temperature decreased to ∼ 60°C compared with that of a non-fluid-charged device in a horizontal orientation. In tests in five orientations without bending and one orientation with bending, continuous heat transfer from 1.0 W to 2.5 W or 3.0 W was achieved in all orientations, confirming the applicability of the proposed Parylene/PDMS-LHP to wearable devices.

  • Quadrant kirigami-type electrothermal MEMS actuator with multi-degree-of-freedom morphing capability

    Tomoya Tsutsui, Yoshihiro Taguchi, Masaaki Hashimoto

    Journal of Micromechanics and Microengineering 35 ( 2 ) 025004 2025年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  0960-1317

     概要を見る

    Kirigami design principles have been widely applied to develop thermally responsive shape-morphing devices across various scales. However, the multi-degree-of-freedom (multi-DoF) morphing capabilities of microelectromechanical-systems (MEMS)-scale kirigami devices under localized Joule heating remain largely unexplored. This paper presents a quadrant kirigami-type electrothermal MEMS actuator with multi-DoF morphing capabilities, demonstrating both one-dimensional piston motion and two-dimensional (2D) tilting motion. The actuator, fabricated using surface and bulk micromachining techniques, features four independent electrical circuits, creating four electrothermally separated quadrants within the MEMS-scale kirigami structure. The temperature distribution within each quadrant of the actuator, subjected to localized Joule heating, was experimentally examined using thermography, revealing distinct temperature contrasts. The actuator demonstrated multi-DoF morphing capabilities, achieving a 2D tilting angular displacement of approximately 10° at 70 mW and a vertical piston displacement of 1.5 mm at 135 mW. These experimental results validate that the electrothermal quadrant design, leveraging localized Joule heating, enhances the DoF morphing capabilities of kirigami-type electrothermal MEMS actuators.

  • 焦点距離を調節可能な回転式2光子造形自由曲面マイクロレンズの基礎的検討

    松岳勇樹,田口良広,橋本将明

    日本機械学会論文集 2025年

    研究論文(学術雑誌), 最終著者, 責任著者, 査読有り

  • Rotational morphing of a low-power electrothermal kirigami mems actuator via low-cost PWM heating

    Masaaki Hashimoto, Yuki Matsuoka, Tomoya Tsutsui, Yoshihiro Taguchi

    Proceedings of the 23nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 2025年

    研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 筆頭著者, 査読有り

  • Fabrication of soft thermal bimorph microactuator via femtosecond laser surface carbonization

    Yasuko Tanaka, Yoshihiro Taguchi, Masaaki Hashimoto

    Proceedings of the 23nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 2025年

    研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Void-free, low-temperature direct bonding of Si–Si for μLHP integration in 3D ICs

    Dianping Jiang, Marie Sano, Fumihiro Inoue, Masaaki Hashimoto, Hosei Nagano, Munehiro Tada

    2025 International Conference on Solid State Devices and Materials (Yokohama, Japan) , 

    2025年09月

  • Rotational morphing of a low-power electrothermal kirigami mems actuator via low-cost PWM heating

    Masaaki Hashimoto, Yuki Matsuoka, Tomoya Tsutsui, Yoshihiro Taguchi

    The 23nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Orland, USA) , 

    2025年06月
    -
    2025年07月

    ポスター発表

  • Fabrication of soft thermal bimorph microactuator via femtosecond laser surface carbonization

    Yasuko Tanaka, Yoshihiro Taguchi, Masaaki Hashimoto

    The 23nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Orland, USA) , 

    2025年06月
    -
    2025年07月

    ポスター発表

  • Siマイクロピラー構造を用いた薄型ループヒートパイプの研究

    第62回日本伝熱シンポジウム (沖縄県宜野湾市) , 

    2025年05月

    口頭発表(一般)

  • Design and fabrication of a flexible loop heat pipe with micropillar evaporator

    Ryobu Nomura, Masaaki Hashimoto, Abdulkareem Alasli, Hosei Nagano, Ai Ueno

    The 3rd Pacific Rim Thermal Engineering Conference (Hawaii, USA) , 

    2024年12月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 熱物性パレットを用いた超高精細マルチマテリアル液滴3D光造形の創成とデバイス応用

    2025年04月
    -
    2028年03月

    科学研究費助成事業, 田口 良広, 橋本 将明, 基盤研究(B), 研究分担者

     研究概要を見る

    本研究の目的は、熱物性工学に基づき、異種材料によって構成されるピコリットルオーダの極微量液滴内において、フェムト秒レーザを用いた二光子吸収重合により超高精細マルチマテリアル3D光造形を達成し、例えば断熱壁と高熱輸送層が狭い空間に複雑に入り組むような全く新しいコンセプトに立脚したマイクロ熱制御デバイスを世界に先駆け実現することである。本研究により、これまで不可能であった傾斜機能材料などの複雑なマイクロ3D光造形が可能となり、革新的マイクロ熱制御デバイスの実現による新産業創出を加速する。

  • 巨大正・負熱膨張ソフトメタマテリアルの開発とマイクロアクチュエータへの応用

    2025年04月
    -
    2027年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 橋本 将明, 若手研究, 研究代表者

     研究概要を見る


    自然材料を凌駕する巨大な正負の熱膨張率を持つソフトメタマテリアルをマイクロサイズで作製できれば、それらを構成材料とすることでソフト熱駆動マイクロアクチュエータの設計自由度は飛躍的に向上する。そこで本研究では、マイクロ光造形とフェムト秒レーザ改質を用いた熱膨張メタマテリアル作製手法を提案し、巨大な正負の熱膨張率を有するマイクロサイズ熱膨張ソフトメタマテリアルの開発と、熱駆動マイクロアクチュエータへの応用実証を目的とする。

  • 集積化マイクロ光造形を用いた多自由度熱駆動MEMSロボットアームの開発

    2025年04月
    -
    2026年03月

    慶應義塾大学, 学事振興資金(個人研究)特B, 研究代表者

  • 光造形熱機械メタマテリアルを用いた熱駆動MEMSアクチュエータの高性能化

    2025年04月
    -
    2026年03月

    慶應義塾大学, 次世代先端分野探索研究, 研究代表者

  • 超熱伝導μLHPを内蔵した3DIC放熱技術の創出

    2024年
    -
    2027年

    科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業 ALCA-Next, 長野 方星, 橋本 将明, 多田宗弘, 研究分担者

     研究概要を見る

    本研究では、3DIC内の各層で発生する局所的な発熱(ホットスポット)をピンポイントで効率的に放熱するため、高い実効熱伝導率を有し、無電力で動作する新型の超熱伝導デバイス(μループヒートパイプ、μLHP)による抜熱手法を提案する。これを実現するため、μLHPの設計、製造、評価技術および半導体内での実装技術を確立し、熱的制約が課題であった3DICの高密度実装に対するブレイクスルーを目指す。

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 流量測定装置、流量測定方法および流量測定プログラム

    出願日: 特願2017-242118  2017年12月 

    公開日: 特開2018-100968   

    特許権

受賞 【 表示 / 非表示

  • 新分野開拓表彰

    2023年11月, 一般社団法人日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本熱物性学会奨励賞

    2023年10月, 日本熱物性学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 若手優秀講演表彰

    2022年02月, 一般社団法人日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本熱物性学会論文賞

    橋本将明,田口良広, 2021年10月, 日本熱物性学会, ミリ長ストローク・低電力熱駆動切り紙MEMSアクチュエータの開発ー薄膜バイモルフの熱・機械応答特性ー

    受賞区分: 学会誌・学術雑誌による顕彰

  • 日本伝熱学会奨励賞

    2021年05月, 社団法人日本伝熱学会, 光バイオプシーのためのミリ長ストローク切り紙型熱駆動MEMSスキャナーの開発

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 総合デザイン工学課題研究

    2025年度

  • 総合デザイン工学特別研究第2

    2025年度

  • 総合デザイン工学特別研究第1

    2025年度

  • システムデザイン工学演習

    2025年度

  • プログラミング演習

    2025年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 新川崎・創造のもりのNANOBICオープンラボナノ・マイクロ技術講習・実習会

    2024年12月
  • 新川崎・創造のもりのNANOBICオープンラボ ナノ・マイクロ技術講習・実習会

    2023年12月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 電気学会, 

    2023年03月
    -
    継続中
  • 日本機械学会, 

    2020年11月
    -
    継続中
  • 日本熱物性学会, 

    2020年04月
    -
    継続中
  • 日本伝熱学会, 

    2019年04月
    -
    継続中
  • 日本生体医工学会, 

    2019年01月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2025年01月
    -
    2025年12月

    若手企画副担当, 第42回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム実行委員会

  • 2025年01月
    -
    2025年08月

    Technical program committee member, International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics 2025

  • 2024年04月
    -
    2026年03月

    広報委員, 日本機械学会熱工学部門

  • 2024年01月
    -
    2024年12月

    若手企画主担当, 第41回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム実行委員会

  • 2024年01月
    -
    2024年08月

    Technical program committee member, International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics 2024

全件表示 >>