-
所属(所属キャンパス)
-
看護医療学部 (湘南藤沢)
-
職名
-
助教(有期)
-
メールアドレス
-
-
HP
虎の門病院, 看護師
聖路加看護大学, 助教
世田谷区, 保健師
大阪大学, 医学部, 保健学科看護学専攻
大学, 卒業, その他
東京大学大学院, 医学系研究科, 健康科学看護学専攻健康社会学分野
大学院, 修了, 修士
東京大学大学院, 医学系研究科, 健康科学看護学専攻健康社会学分野
大学院, 修了, 博士
緩和ケア 大切な生活・尊厳ある生をつなぐ技と心
梅田恵, 射場典子編集, 南江堂, 2018年01月
担当範囲: 第Ⅴ章 多様な対象への緩和ケア, 4.難病を患う人への緩和ケア, 担当ページ: 233-237
地域保健に活かすCBPR コミュニティ参加型の活動・実践・パートナーシップ
CBPR研究会, 医歯薬出版株式会社, 2010年07月
担当範囲: Ⅰ理論編 CBPRについて知ろう, 第4章 CBPR研究の動向と今後の課題, 担当ページ: 60-72
The Life Experiences of Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) on Invasive Positive-pressure Ventilation via Tracheostomy (TPPV): A Longitudinal Study using the Life-Line Interview Method to Ascertain Psychological Changes and Related Factors over a 14-year Period that Included the COVID-19 Pandemic.
Yuko Hirano
The Japanese Society of Health and Human Ecology (The Japanese Society of Health and Human Ecology) in press 2025年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
地域看護に活用できるインデックス連載記事「レジリエンス」
平野 優子
日本地域看護学会誌 (日本地域看護学会) 27 ( 2 ) 23 - 30 2024年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
母子保健記録における電子システム活用の効果と課題:行政保健師に対するインタビュー調査
和田涼花, 大澤まどか, 赤塚永貴, 石川志麻, 平野優子, 村嶋幸代, 田口敦子
日本臨床知識学会誌 (日本臨床知識学会) 5 63 - 65 2024年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
行政保健師による母子保健活動における顧客体験の可視化に基づく「母子保健版臨床プロセスチャート(暫定版)」の設計
赤塚永貴, 田口敦子, 石川志麻, 平野優子, 加藤由希子, 福田優衣, 吉田裕美, 阿蘇瑞季, 水流聡子
日本臨床知識学会誌 (日本臨床知識学会) 5 43 - 45 2024年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
人生を脅かす疾患や障害と生きる人々の時間軸を含むライフ経験とレジリエンスとの関連に関する文献検討
平野 優子
日本看護科学会誌 (日本看護科学会) 43 800 - 809 2023年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
在宅人工呼吸療法を行うALS患者の家族介護者の願いと社会への要望 訪問看護・介護職に求められる家族支援のあり方
平野優子
訪問看護と介護 13 ( 6 ) 494 - 498 2008年
単著, 筆頭著者
A市B区における食環境づくりに向けたカスタマージャーニーマップ作成を通して見えてきたこと
吉田裕美,岸下洸一朗,門脇由美,伊藤貴子,岩瀬牧子,平野優子,泰地可南子,喜家村麻美,田口敦子
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会,
COVID19 感染流行下の母親の妊娠期から子育て期の経験とレジリエンス促進要因
平野優子,石井忍
第83回日本公衆衛生学会総会,
ポスター発表
「共食」イベントによる大規模団地住民のコミュニケーション機会の醸成
加藤文俊,石川志麻,田口敦子,平野優子,加藤由希子,赤塚永貴
第83回日本公衆衛生学会総会,
大規模団地住民が社会的孤立・孤独に係る健康課題を明確化する過程への研究者の関わり
石川志麻,加藤文俊,田口敦子,平野優子,加藤由希子,赤塚永貴
第83回日本公衆衛生学会総会,
ポスター発表
保健師活動のICT活用・デジタル化研究(第3報)マネジメントツールの開発と検証
田口敦子,赤塚永貴,吉田裕美,加藤由希子,石川志麻,平野優子,岸下洸一朗,泰地可南子,髙山公子,柳町純子,上杉友美,吉田未和,水流聡子
第83回日本公衆衛生学会総会,
ポスター発表
侵襲的人工呼吸器装着ALS 患者の経験とレジリエンス促進要因に関する縦断的研 究(本調査)の患者訪問調査
慶應SFC学会研究助成, 平野優子, 研究代表者
人工呼吸器装着ALS患者と家族ペアでのライフ経験把握とレジリエンス促進要因の探索
令和5年度科学研究費補助金, 基盤C, 平野優子, 補助金, 研究代表者
COVID-19 感染症流行下の母親の妊娠期から子育て期の経験とレジリエンス促進要因の解明 研究
慶應義塾大学福澤基金研究補助, 研究代表者
レジリエンス概念レビューとALS患者縦断的予備調査
2022年度SFC研究所スタートアップ補助, 平野優子, その他, 研究代表者
在宅人工呼吸器装着ALS患者の困難と人生再構築支援ガイドライン作成への縦断的研究
平成20年度科学研究費補助金, 若手研究B, 平野優子, 補助金, 研究代表者
第29回日本在宅ケア学会学術集会 優秀演題賞受賞
平野優子,秋山美紀,大生定義, 2024年08月, 日本在宅ケア学会, 侵襲的人工呼吸器装着ALS患者と家族ペア3事例における発症後の心理的状態の変化と関連要因
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第11回看護理工学会学術集会 優秀演題賞
宮川祥子, 赤塚永貴, 池下貴子, 石川志麻, 加藤由希子, 田口敦子, 辻恵子, 土江田奈留美, 永田智子, 平野優子, 深堀浩樹, 細坂泰子, 真志田祐理子, 山本なつ紀, 武田祐子, 2023年06月, 看護理工学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本看護科学学会 学術論文奨励賞
平野優子、山崎喜比古, 2013年12月, 日本看護科学会誌, 侵襲的人工呼吸器を装着した筋委縮性側索硬化症患者の病い経験-ライフ・ライン・メソッドを用いた心理的状態のたどる過程と関連要因-
受賞区分: 学会誌・学術雑誌による顕彰
学校・産業保健
2025年度
公衆衛生看護活動論
2025年度
社会福祉原論
2025年度
公衆衛生看護実践Ⅱ(産業看護)
2025年度
公衆衛生看護実践Ⅰ(行政看護)
2025年度
日本地域看護学会平成26年度研究活動推進委員会主催セミナー, 地域看護実践に活かせる質的研究 -方法論から実践例まで-,②ライフ・ライン・メソッド
日本保健医療社会学会第30回記念大会ラウンドテーブルディスカッションB、「病の経験と語り」を明らかにする意義③、侵襲的人工呼吸療法を行う筋萎縮性側索硬化症患者のボイスをとらえて
日本ヘルスコミュニケーション学会,
日本在宅ケア学会,
日本公衆衛生看護学会,
日本看護科学学会,
日本難病看護学会,
実践ガイドライン委員会委員, 日本公衆衛生看護学会
査読委員, 日本公衆衛生雑誌
編集委員会, 全国保健師教育機関協議会
研究活動推進委員会委員, 日本地域看護学会