保田 隆明 (ホウダ タカアキ)

HODA Takaaki

写真a

所属(所属キャンパス)

総合政策学部 (湘南藤沢)

職名

教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授

  • 2021年04月
    -
    2022年03月

    神戸大学, 大学院経営学研究科, 教授

  • 2019年08月
    -
    2021年07月

    スタンフォード大学, School of Humanities and Sciences, 客員研究員

  • 2015年09月
    -
    2021年03月

    神戸大学, 大学院経営学研究科, 准教授

  • 2019年03月
    -
    継続中

    一橋大学経済学研究科, 客員研究員

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1993年04月
    -
    1998年03月

    早稲田大学, 商学部

    大学, 卒業

  • 1994年08月
    -
    1995年06月

    Monmouth College

    大学, その他

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    早稲田大学, 大学院ファイナンス研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 2010年04月
    -
    2013年03月

    早稲田大学, 大学院商学研究科博士後期課程

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(商学), 早稲田大学, 課程, 2016年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス

  • 人文・社会 / 商学

  • 人文・社会 / 地域研究

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ESG

  • コーポレートファイナンス

  • アントレプレナーシップ

  • M&A

  • SDGs

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 非財務情報とESGスコアの関係性ートピックモデルによる実証分析

    崎濱栄治, 保田隆明

    サステナビリティ経営研究    1 - 14 2023年05月

    筆頭著者, 査読有り

  • デジタル地域通貨による地域振興の実証分析 ―利用者の商店街への意識の変化と購買行動分析から見える地域通貨導入への示唆―

    保田隆明, 崎濱栄治

    日本地域政策研究 (日本地域政策学会)  29 ( 0 ) 28 - 37 2022年09月

    筆頭著者, 査読有り,  ISSN  13485539

     概要を見る

    <p>We conducted a demonstration experiment of digital local currency in a local shopping district. The results revealed the following three main points among the users of the digital local currency. (1) Increased attachment to the shopping district, (2) Discount not necessarily needed on the use of digital local currency among frequent users, and (3) Encouragement to use at stores they have never used before. With various digital payment methods developed by the private sector already available, a digital local currency should be designed in a way that it can coexist with these methods. In this regard, the policy implications for other regions considering the introduction of digital local currencies are the effectiveness of tying digital local currencies to existing business areas and communities to which the public is already attached, and the effectiveness of generating real communication between shoppers and store owners. There is also the possibility of revitalizing local areas by increasing the degree of attachment of shoppers to the shopping district through digital local currency.</p>

  • 購入型クラウドファンディングとふるさと納税の地域活性化効果

    保田隆明

    企業家研究  ( 19 ) 43 - 50 2022年02月

    筆頭著者

  • 日本の購入型クラウドファンディングの資金調達上位案件の属性分析 : 海外案件と大企業案件の影響度合いの分析を通じたベンチャー企業、中小企業への示唆

    保田隆明, 玉置俊也, リチャードダシャー

    国民経済雑誌 224 ( 1 ) 33 - 52 2021年07月

    筆頭著者

  • 購入型クラウドファンディングの役割に関する地域金融機関の認識と実施体制

    保田隆明

    地域活性研究 13   119 - 128 2020年10月

    筆頭著者, 査読有り

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Analysis of Successful High-Funded Projects on Japanese Reward-Based Crowdfunding Platforms-Implications for Fundraising by Startups and SMEs as Evidenced through the Share of CF Projects by Overseas Firms and Large Corporation

    Takaaki HODA, Shunya TAMAKI, Richard DASHER

    SSRN    1 - 20 2021年02月

    筆頭著者

  • 多核連携型の地方創生を推進 増えるテレワーク、場づくりで経済振興

    保田隆明

    月刊公明  2021年01月

  • ふるさと納税を真の意味で地域活性化に生かすには

    保田隆明

    月刊 地域づくり  2020年12月

  • 「部分最適と全体最適の乖離」ふるさと納税判決

    保田隆明

    日経ビジネス  2020年07月

  • ふるさと納税の真価

    保田隆明

    読売新聞  2020年05月

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 地域経営のためのソーシャルファイナンス

    保田隆明

    企業家研究フォーラム第19回年次大会, 

    2021年07月

    口頭発表(招待・特別)

  • 購入型クラウドファンディングの実態

    保田隆明, 玉置俊也, リチャードダシャー

    日本ベンチャー学会第23回全国大会, 

    2020年12月

    口頭発表(一般)

  • 自治体トークン、地域通貨、ICOによる地域活性化についての検討

    保田 隆明

    地域活性学会 (拓殖大学) , 

    2018年09月

    口頭発表(一般)

  • ふるさと納税をきっかけとした地域アントレプレナーシップの創出

    保田 隆明

    日本ベンチャー学会 (九州大学) , 

    2017年12月

    口頭発表(一般)

  • 地方創生と金融・証券:地方経済・企業を支える金融・証券システムのあり方

    保田 隆明

    証券経済学会 (福岡大学) , 

    2017年12月

    口頭発表(基調)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ESGスコアと統合報告書・ESG/サステナビリティレポートの記載内容の関係性:非財務情報の最適開示についての検討

    2021年08月
    -
    2022年07月

    日本証券奨学財団, 保田隆明, 崎濱栄治, 研究代表者

  • ソーシャルファイナンスとDemand Pull型市場による地域活性化の研究

    2020年04月
    -
    2023年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)), 保田 隆明, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)), 研究代表者

     研究概要を見る

    本研究では、米国のデータと事例をもとに、クラウドファンディング(CF)は地域での中小企業へのリスク性マネーの供給量を増やすのか、ソーシャルインパクトボンド(SIB)は地方創生においてどのような案件での適用が望ましいのか、また、CFとの棲み分けはどうするか、そして、デジタルトークンでは従来のソーシャルファイナンス手法との違いと地方創生への適用可能性を明らかする。地方創生に割けるリソースは、資金面でも人的資源面でも自治体のみならず民間を含めても限られており、効率的なソーシャルファイナンス手法の模索と実施はわが国にとって喫緊の課題であり、それが可能となることが本研究の意義である。
    本国際共同研究は、Demand Pull型市場創出による地方創生の可能性について研究し、地方の中小企業の企業力向上に必要なエコシステム創出に向けた政策的提案の導出を目的とする。ソーシャルファイナンスでは資金提供者がそのまま財やサービスの購入者・利用者となるケースが多く、その新たな市場が登場したことで新商品開発や起業をする地域事業者が登場している。これは、機会さえ提供されれば地域事業者でもイノベーティブな取り組みをしうることを意味する。そこで、需要を先に創出することで企業の新商品開発やイノベーションを促進するというDemand Pull仮説による地方創生の可能性を研究する。
    今年度は、国内の購入型クラウドファンディング(CF)における、海外案件および大企業案件の影響度合いを明らかにすることで、国内の購入型CFの全貌を明らかにすることに貢献した。購入型CFは、ベンチャー企業や中小企業のイノベーション創出、それを通じた地方創生など様々な期待が高まる一方、その中身についてはこれまで明らかにされていない。そこで、今回、国内の主要購入型CFサイトでの資金調達上位案件を分析した結果、米国の購入型CFサイトで成功した案件の割合が高いことが判明した。また、CFサイトの収益に与える影響では大企業タイアップ案件の割合が大きいことが示唆された。海外案件、大企業案件はCFサイトの収益最大化と案件の質向上に寄与するが、それは競合環境としては一般のEC市場と似てくる可能性も意味する。そして、ベンチャー企業、中小企業にとっては従来以上に商品の質の担保が求められる状況を意味し、資金調達のハードルは上がっていると考えられる。
    分析は、CFにおける日本市場の特殊性、特異性を浮き彫りにする形となり、特に米国のCF市場との対比を通じて課題意識がより明確にすることが可能となった。
    今年度は主に、Demand Pull仮説とProduct Procurementのわが国における地方創生への有効性の検証を、購入型CFの資金調達上位案件について分析をしたことで明らかにした。これは、当初研究計画に沿うものであり、特に、米国のCF市場についての知見を共同研究者から得たことが非常に大きく貢献してくれた。ふるさと納税については、洋書を取りまとめ中であり、また、インパクト投資についても共同研究者とともにその進展状況についてリサーチを進めている。概ね予定通りの進捗度合いと言える。
    購入型クラウドファンディングについては、予定通り研究を実施することができたので、今後は、ふるさと納税の海外への訴求と社会的インパクト投資に関しての研究を進めていく。前者については洋書を執筆しており、2021年度中に刊行予定である。また、後者については、最新の状況についてスタンフォード大学で開講されている授業などの聴講も含めて、研究を進めているところである。

  • 地方創生を支えるソーシャルビジネスへの望ましい資金供給に関する研究

    2019年04月
    -
    2022年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 保田 隆明, 小林 立明, ADHIKARY B.K., 内田 浩史, 小林 立明, ADHIKARY B.K., 内田 浩史, 基盤研究(C), 研究代表者

     研究概要を見る

    本研究では、3つのソーシャルファイナンス手法に注目し、その最適な使用局面と地域への効果を検証する。第一の手法はクラウドファンディングである。案件の事後パフォーマンスや他の資金提供者(VCや地域金融機関等)との連携・補完関係を分析し、地域活性化への貢献と、域内におけるリスク性資金量の増加を明らかにする。
    第二の手法はソーシャルインパクトボンドである。海外の動向を踏まえて、日本の事例研究を通じて日本における地方創生への適用を検討し、選択肢を提示する。
    第三の手法はふるさと納税である。市民参加型の地域課題解決活動への貢献と人口動態への影響を明らかにし、地域活性策としての有用性を検証する。
    今年度は、クラウドファンディング(CF)を通じた地域活性化の可能性と地域金融機関による各種取り組みを通じた地域活性化への貢献について主に分析を行なった。具体的には、まずは、地域金融機関における購入型CFへの認識と関与度合いを明らかにするために、全国の地域金融機関に対してアンケート調査を実施した。目的は3つである。一つは、地域金融機関が購入型CFをどのように認識し、どういう取り組み体制を構築しているかを確認する。二つ目は、購入型CFが地域金融機関における与信や融資にどのような影響を与えているかを明らかにする。三つ目は、購入型CFを通じた地域事業者の経営スキルの向上や地方創生への寄与についての地域金融機関の認識を明らかにし、地域での購入型CFを通じた産官金連携での地域活性化の可能性について示唆を得ることである。
    分析結果は以下の通りである。購入型CFは、地域金融での融資前段階のリスク性資金および融資時のリスクシェアリングの機能を有していること、CF実施企業の経営スキルや力量の向上と地方創生に寄与すると地域金融機関が認識していることが分かった。ただし、一部地域金融機関は購入型CFを潜在的な競合とみなしており、それが購入型CFへの消極的関与につながっている可能性もある。今後にむけては、購入型CFを通じた地方創生事例の積み上げと共有が重要となろう。
    このように、地域活性化に向けて期待されているCFだが、今年度の研究結果からはその実現のためには、産官金による地域全体での取り組みがますます必要となることが示唆された。また、研究結果からは、購入型CFの全貌が把握できていないがゆえの不安感が地域金融機関側に存在することも示唆され、購入型CFの全体像を明らかにすることの必要性も今後の研究課題として認識することができた。
    クラウドファンディング、ふるさと納税を通じた地方創生への可能性について研究を行なってきているが、当初の研究予定に概ね沿う形で順調に研究は進展している。これら二つが地域活性化にどのような影響を与えうるか、そして、より有効活用して行くために必要な施策は何かについていい示唆を得ることができたと考える。ソーシャルインパクトボンドについては、当初想定よりも国内での定着度合いがさほど高くないため、これの研究については、ソーシャルファイナンス全般にシフトさせることで当初明らかにしたいと思っていたことをカバーする形で研究を進めている。
    研究の最終年度は主に成果発表を中心に行なっていく。具体的には地域を経営するという観点からのファイナンス(資金調達)における選択肢としてのクラウドファンディングとふるさと納税の可能性について、書籍の形で取りまとめる予定である。また、ふるさと納税については、洋書の形で、その活用可能性について海外への訴求も行なっていく。実施したいと考えていた研究内容については、概ねカバーできる予定である。

  • ソーシャルファイナンスによる地域課題解決と地域アントレプレナーシップ創出の効果検証:事例分析と計量分析によるミクロマクロ分析

    2019年

    村田学術振興財団, 海外派遣援助, 保田隆明, 研究代表者

  • 代替的資金調達手段によるアントレプレナーシップ創出と地域事業者育成効果

    2018年

    野村マネジメント・スクール, 学術研究支援, 保田隆明, 研究代表者

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀論文賞

    2023年05月, 日本地域政策学会, デジタル地域通貨による地域振興の実証分析 ―利用者の商店街への意識の変化と購買行動分析から見える地域通貨導入への示唆―

  • 早稲田大学大学院ファイナンス研究科研究科長賞

    保田 隆明, 2016年03月, 早稲田大学大学院ファイナンス研究科, 学術研究活動において、特に顕著な業績を挙げたと認められる者

    受賞区分: その他

  • 日本ベンチャー学会賞(第7回清成忠男賞)

    岩井浩一, 保田隆明, 2012年10月, 日本ベンチャー学会, 「わが国の新規株式公開企業の質の変遷」

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • ファイナンス論

    2022年度

  • ソーシャルファイナンス

    2022年度

  • 経営分析

    2022年度

  • 財務・ビジネスプラン構築技法

    2022年度

  • 個益・公益のデザイン

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • ソーシャルファイナンス

    慶應義塾大学

    2022年04月
    -
    継続中

  • ファイナンス論

    慶應義塾大学

    2022年04月
    -
    継続中

  • 高度教養セミナー経営学部(シリコンバレー型起業演習)

    神戸大学

    2019年04月
    -
    2022年03月

  • 研究指導

    神戸大学

    2016年04月
    -
    2021年03月

  • 演習

    神戸大学

    2016年04月
    -
    2020年03月

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 地域活性学会, 

    2016年04月
    -
    継続中
  • 日本地域政策学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 証券経済学会, 

    2011年
    -
    継続中
  • 日本経営財務研究学会, 

    2009年
    -
    継続中
  • 日本ベンチャー学会, 

    2008年
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年07月
    -
    2022年07月

    日本地域政策学会 編集委員

  • 2020年
    -
    継続中

    Urban Innovation KOBE 有識者会議委員, 神戸市

  • 2019年
    -
    継続中

    高等教育OPENプロジェクト 運営指導委員会委員, 北海道教育委員会

  • 2018年
    -
    2019年

    クラウドファンディングを活用した資金調達支援 審査委員, 東京都

  • 2018年
    -
    2019年

    理事, 日本ベンチャー学会

全件表示 >>