-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 法律学科 (三田)
-
職名
-
准教授
ユトレヒト大学, オランダ海洋法研究所, 研究員
海洋政策研究財団, 政策研究グループ, 研究員
ユトレヒト大学, 法学部, 助教授
キール大学, 法学部ヴァルター・シュッキング国際法研究所, 研究員
世界海事大学, 准教授
慶應義塾大学, 法学部, 法律学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 法学研究科
大学院, 修了, 修士
ユトレヒト大学, 法学部
オランダ王国, 大学院, 修了, 修士
ユトレヒト大学, 法学部
オランダ王国, 大学院, 修了, 博士
Ph.D., ユトレヒト大学, 論文, 2008年12月
Filling regulatory gaps in high seas fisheries: discrete high seas fish stocks, deep-sea fisheries and vulnerable marine ecosystems
Filling Regulatory Gaps in High Seas Fisheries: Discrete High Seas Fish Stocks, Deep-sea Fisheries and Vulnerable Marine Ecosystems
Yoshinobu Takei, Martinus Nijhoff Publishers, 2013年03月, ページ数: 294
よくわかる国際法 [第2版]
大森正仁編著, ミネルヴァ書房, 2014年10月, ページ数: 240
担当ページ: 8-9, 18-23, 40-43, 54-55, 60-61, 74-75, 80-85, 128-129, 146-147, 166-169, 172-175, 178-179, 194-195, 212-213
Research Handbook on Climate Change, Oceans and Coasts
Jan McDonald, Jeffrey McGee and Richard Barnes (eds.), Edward Edgar Publishing, 2020年
担当範囲: Climate Change and High Seas Fisheries, 担当ページ: 114-133
Regime Interaction in Ocean Governance: Problems, Theories and Methods
Seline Trevisanut, Nikolaos Giannopoulos and Rozemarijn Roland Holst (eds.), Brill, 2020年
担当範囲: Demystifying Ocean Governance, 担当ページ: 22-51
Corporate Social Responsibility in the Maritime Industry
Lisa Loloma Froholdt (ed.), Springer, 2018年
担当範囲: Governance of Maritime Activities: Legal, Policy and Institutional Aspects, 担当ページ: 43-61
持続可能な開発目標と海洋問題-国際法の視点から
武井良修
法學研究 94 ( 1 ) 298 - 315 2021年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
Promoting Sustainable Fisheries Through the Effective Implementation of the United Nations Convention on the Law of the Sea (1982) and the United Nations Fish Stocks Agreement (1995)
Gabriele Goettsche-Wanli, Michele Ameri and Yoshinobu Takei
Trade and Environment Review 2016 UNCTAD/DITC/TED/2016/3 (United Nations) 4 - 8 2016年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
The Role of the Arctic Council From an International Law Perspective: Past, Present and Future
Yoshinobu Takei
Yearbook of Polar Law VI 349 - 374 2015年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
200海里を超える大陸棚上の活動の規制-沿岸国の国際法上の権利・義務を中心に
武井良修
『咸臨』(日本船舶海洋工学会誌) ( 52 ) 12 - 18 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
An Ocean of Surprises: Trends in Human Use, Unexpected Dynamics and Governance Challenges in Areas beyond National Jurisdiction
Andrew Merrie, Daniel C. Dunn, Marc Metian, Andre M. Boustany, Yoshinobu Takei, Alex Oude Elferink, Yoshitaka Ota, Villy Christensen, Patrick N. Halpin and Henrik Österblom
Global Environmental Change 27 19 - 31 2014年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
WMUにおける海洋教育について
武井良修
Ocean Newsletter ( 338 ) 2014年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
北極評議会の組織と活動
武井良修
海洋情報季報 ( 2 ) 117 - 127 2013年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
北極捜索・救助(SAR)協定
武井良修
北極海季報 ( 10 ) 45 - 51 2011年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
Yoshinobu Takei
Sixth ABLOS Conference “Contentious Issues in UNCLOS – Surely Not?”, Monaco, 25-27 October 2010 2010年
会議報告等, 単著
国際海底ケーブル管理法制の整備を
武井良修
Ocean Newsletter ( 222 ) 2009年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
SDG 14 processes: how regional coordination mechanisms could support the achievement of, and reporting for, SDG 14
Side Event “SOI Global Dialogue with Regional Seas Organizations and Regional Fisheries Bodies”, 20 August 2019 (New York, USA) ,
口頭発表(一般)
Developments related to SDG 14 and preparations for the 2020 UN Ocean Conference
Second Meeting of the Informal Working Group for the Sustainable Ocean Initiative Global Dialogue, 24-25 August 2019 (New York, USA) ,
口頭発表(一般)
The Blue Economy within international ocean governance
Nippon Foundation Nereus Program Workshop on the Blue Economy, 10-11 December 2018 (Seattle, USA) ,
口頭発表(一般)
Processes relating to the sustainable development of oceans and seas at the United Nations – potential contributions by marine science and marine scientists
Conference “Frontiers in Ocean Sustainability - Co-designing Research and Solutions”, 19-21 September 2018 (Halifax, Canada) ,
口頭発表(一般)
Defining Ocean Governance
Workshop “Regime Interaction in Ocean Governance: Problems, theories and methods”, 19-20 April 2018 (Utrecht, The Netherlands) ,
口頭発表(一般)
国際海洋法
2022年度, 春学期, 講義, 専任
国際化と法
2022年度, 講義, 専任
研究会(法律学科)II
2022年度, 秋学期, 演習, 専任
研究会(法律学科)I
2022年度, 春学期, 演習, 専任
国際法
2022年度, 秋学期, 講義, 専任
持続可能な開発に関するブリーフィング
東京外国語大学, ニューヨーク国連研修プログラム,
,国連事務局における海洋法・政策に係わる実務
日本弁護士連合会, 国際公法の実務研修連続講座 vol. 2,
,国連海洋法条約(UNCLOS)及び国際海洋法裁判所(ITLOS)の実務
日本弁護士連合会, 国際公法の実務研修連続講座,
,