-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(哲学系) (三田)
-
職名
-
准教授
公益財団法人サントリー芸術財団 サントリー美術館, 学芸部, 学芸員
開智国際大学 , リベラルアーツ学部, 非常勤講師
慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師
青山学院大学, 文学部, 非常勤講師
公益財団法人サントリー芸術財団 サントリー美術館, 学芸部, 主任学芸員
慶應義塾大学, 文学研究科, 美学美術史学専攻
大学院, 単位取得退学, 博士
慶應義塾大学, 文学研究科, 美学美術史学専攻
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 文学部
大学, 卒業
千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 日出づる処の天子
佐々木康之 他, 日本経済新聞社, 2021年09月
担当ページ: 303-304,306-308,316-317,320
『ART in LIFE,LIFE and BEAUTY』展図録
佐々木康之 他, サントリー美術館, 2020年07月
担当範囲: 章解説,コラム,作品解説
THE LIFE OF ANIMALS IN JAPANESE ART
National Gallery of Art, 2019年05月
担当ページ: 68-69、84、88-89、138-139、208-209
『京都・醍醐寺 真言密教の宇宙』展図録
佐々木康之,他, 日本経済新聞社, 2018年09月
担当範囲: 総論,作品解説, 担当ページ: 18-27,234,236-239,245-247,256
サントリー美術館プレミアム・セレクション
求龍堂, 2018年03月
担当ページ: 21-50
法隆寺蔵厨子入善女龍王龍像について
哲学 (三田哲学会) 148 81 - 96 2021年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
サントリー美術館所蔵の紅板類について
サントリー美術館 研究紀要 2021 65 - 76 2021年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
サントリー美術館蔵 弁才天曼荼羅図
サントリー美術館 研究紀要 2018 59 - 70 2018年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
重要文化財『小倉山蒔絵硯箱』の木地構造について
佐々木康之、川畑憲子、赤田昌倫
『サントリー美術館 研究紀要 2016 35 - 45 2016年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
平安時代の飛天形の展開に関する調査・研究——飛天光背を中心に——
鹿島美術研究 年報 ( 32 ) 568 - 583 2015年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
金銅如意輪観音像懸仏
『書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ』展覧会カタログ 35 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(その他)
国宝 浮線綾螺鈿蒔絵手箱
佐々木康之
孤峰−−江戸千家の茶道 (江戸千家蓮華庵) 41 ( 12 ) 裏表紙 2019年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
《朱漆塗螺鈿沈銀六角湯桶》——異国趣味のおしゃれなうつわ——
サントリー美術館ニュース (サントリー美術館) ( 275 ) 6 2019年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
「神の宝の玉手箱」
漆文化 (日本文化財漆協会) 133 2017年07月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 責任著者
《天部像頭部》-豊麗なる頭部
佐々木康之
サントリー美術館ニュース (サントリー美術館) ( 261 ) 6 2016年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
日本の祈雨信仰と龍王の造形
綜合仏教研究所公開講座,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大正大学綜合仏教研究所
運慶と高野山八大童子像
佐々木康之
金沢文庫特別展専門講座,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 神奈川県立 金沢文庫
水の社会科学
佐々木康之
一橋大学 2016年度「水の社会科学」水の文化・社会史,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
水に祈る 神秘のかたち
龍谷ミュージアム「水 神秘のかたち」展,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 龍谷ミュージアム
高野山の名宝 ―仏師運慶と国宝《八大童子像》を中心に―
佐々木康之
みなと歴史講座 (港区生涯学習センター) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
「書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ」小展示企画
慶應義塾ミュージアム・コモンズ,
その他
美術史特殊講義Ⅰ
2025年度
美術史特殊講義Ⅱ
2025年度
美術Ⅰ
2025年度
卒業試験(卒業論文)
2025年度
東洋美術史概説ⅠA
2025年度
仏教芸術学会,
美術史学会,
美学会,
三田芸術学会,