木下 翔太郎 (キノシタ ショウタロウ)

Kinoshita, Shotaro

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座 (信濃町)

職名

特任助教(有期)

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学), 国際医療福祉大学, 課程, 2022年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 医師免許, 2014年03月

  • 労働衛生コンサルタント, 2019年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 今日の治療指針 2023年版: 私はこう治療している

    医学書院, 2023年01月,  ページ数: 2121

    担当範囲: 日本におけるオンライン診療の現状と課題, 海外の動静,  担当ページ: 1883-1886

  • 今日の治療指針 2023年版[ポケット判]: 私はこう治療している

    医学書院, 2023年01月,  ページ数: 2119

    担当範囲: 日本におけるオンライン診療の現状と課題, 海外の動静,  担当ページ: 1883-1886

  • 先進医療NAVIGATOR 医療とAI最前線

    編集:先進医療フォーラム, 日本医学出版, 2022年02月,  ページ数: 84

    担当範囲: 精神医学領域におけるAI技術の活用,  担当ページ: 34-36

  • 2022年版 オンライン診療サービスの現状と将来展望

    シード・プランニング, 2021年10月,  ページ数: 401

    担当ページ: 285-293

  • 必見!オンライン診療の実践と解説

    編著:蝶名林直彦, 日本医事新報社, 2021年06月,  ページ数: 216

    担当範囲: 精神科領域におけるオンライン診療,  担当ページ: 139-147

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Conspiracy Theories, Anti-Science, and Anti-Medicine in the COVID-19 Pandemic

    Shotaro Kinoshita

    CBEL Report (東京大学生命倫理連携研究機構)  6 ( 1 )  2023年07月

    単著, 査読有り

  • Telepsychiatry vs. Face-to-Face Treatment: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials

    Hagi Katsuhiko, Kurokawa Shunya, Takamiya Akihiro, Fujikawa Mayu, Kinoshita Shotaro, Iizuka Mari, Furukawa Shota, Eguchi Yoko, Kishimoto Taishiro

    The British Journal of Psychiatry (in press) ( 3 ) 407 - 414 2023年05月

    共著, 査読有り

  • 我が国における大麻草由来の成分を用いた製品の適正な普及に向けた課題―Cannabidiol(CBD)に焦点をあてて―

    木下翔太郎

    保健医療科学 (国立保健医療科学院)  71 ( 5 ) 440 - 446 2022年12月

    単著, 査読有り

  • Development of medical device software for the screening and assessment of depression severity using data collected from a wristband-type wearable device: SWIFT study protocol

    Taishiro Kishimoto, Shotaro Kinoshita, Toshiaki Kikuchi, Shogyoku Bun, Momoko Kitazawa, Toshiro Horigome, Yuki Tazawa, Akihiro Takamiya, Jinichi Hirano, Masaru Mimura, Kuo-ching Liang, Norihiro Koga, Yasushi Ochiai, Hiromi Ito, Yumiko Miyamae, Yuiko Tsujimoto, Kei Sakuma, Hisashi Kida, Gentaro Miura, Yuko Kawade, Akiko Goto, Fumihiro Yoshino

    Frontiers in Psychiatry (Frontiers Media SA)  13   1025517 - 1025517 2022年12月

    共著, 査読有り

     概要を見る

    INTRODUCTION: Few biomarkers can be used clinically to diagnose and assess the severity of depression. However, a decrease in activity and sleep efficiency can be observed in depressed patients, and recent technological developments have made it possible to measure these changes. In addition, physiological changes, such as heart rate variability, can be used to distinguish depressed patients from normal persons; these parameters can be used to improve diagnostic accuracy. The proposed research will explore and construct machine learning models capable of detecting depressive episodes and assessing their severity using data collected from wristband-type wearable devices. METHODS AND ANALYSIS: Patients with depressive symptoms and healthy subjects will wear a wristband-type wearable device for 7 days; data on triaxial acceleration, pulse rate, skin temperature, and ultraviolet light will be collected. On the seventh day of wearing, the severity of depressive episodes will be assessed using Structured Clinical Interview for DSM-5 (SCID-5), Hamilton Depression Rating Scale (HAMD), and other scales. Data for up to five 7-day periods of device wearing will be collected from each subject. Using wearable device data associated with clinical symptoms as supervisory data, we will explore and build a machine learning model capable of identifying the presence or absence of depressive episodes and predicting the HAMD scores for an unknown data set. DISCUSSION: Our machine learning model could improve the clinical diagnosis and management of depression through the use of a wearable medical device. CLINICAL TRIAL REGISTRATION: [https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCT1031210478], identifier [jRCT1031210478].

  • デジタルツイン技術の医療・健康分野における応用可能性と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)

    木下翔太郎

    情報通信政策研究 (総務省情報通信政策研究所)  6 ( 1 ) Ⅱ-1 - Ⅱ-21 2022年11月

    単著, 査読有り

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • The use of a national identification system to prevent misuse of benzodiazepines and Z-drugs in Japan

    Shotaro Kinoshita, Taishiro Kishimoto

    Lancet Psychiatry 10 ( 10 ) e26 - e26 2023年10月

    共著

  • Large language model is a flagship for Japan

    Shotaro Kinoshita, Hiromi Yokoyama

    Nature 619   252 - 252 2023年07月

    共著

  • Trends in well-being quantification technologies and ethical, legal, and social issues (ELSI)

    Shotaro Kinoshita

    Proceedings and comprehensive guidance for SPT 2023    115 - 116 2023年06月

    単著

  • 離島・僻地におけるオンライン精神科医療の可能性

    木下翔太郎

    第119回日本精神神経学会学術総会 抄録集    S-296 2023年06月

    共著

  • 医療DX・オンライン診療を取り巻く政策動向

    木下翔太郎

    第119回日本精神神経学会学術総会 抄録集    S-448 2023年06月

    共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 医療DX・オンライン診療を取り巻く政策動向

    木下翔太郎

    第119回日本精神神経学会学術総会, 

    2023年06月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 離島・僻地におけるオンライン精神科医療の可能性

    木下翔太郎

    第119回日本精神神経学会学術総会, 

    2023年06月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • Trends in well-being quantification technologies and ethical, legal, and social issues (ELSI)

    Shotaro Kinoshita

    SPT 2023: The 23rd Biennial Conference in Tokyo, 

    2023年06月

    口頭発表(一般)

  • 対面診療に対する遠隔精神医療の治療効果の比較 : ランダム化比較試験に基づくシステマティックレビューとメタアナリシス

    飯塚真理, 萩勝彦, 黒川駿哉, 高宮彰紘, 藤川真由, 木下翔太郎, 古川渉太, 江口洋子, 岸本泰士郎

    第44回日本生物学的精神医学会年会・第32回日本臨床精神神経薬理学会年会・第52回日本神経精神薬理学会年会・第6回日本精神薬学会総会 4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会), 

    2022年11月

    ポスター発表

  • 対面診療に対する遠隔精神医療の治療効果の比較 : ランダム化比較試験に基づくシステマティックレビューとメタアナリシス

    木下翔太郎, 萩勝彦, 黒川駿哉, 高宮彰紘, 藤川真由, 飯塚真理, 古川渉太, 江口洋子, 岸本泰士郎

    第26回日本遠隔医療学会学術大会, 

    2022年10月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>