飯盛 浩司 (イサカリ ヒロシ)

ISAKARI Hiroshi

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 システムデザイン工学科 (矢上)

職名

准教授

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    日本学術振興会, 特別研究員(DC2)

  • 2012年04月

    京都大学, 大学院情報学研究科, 特定研究員

  • 2012年05月
    -
    2021年03月

    名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教

  • 2021年04月
    -
    2023年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師

  • 2022年04月
    -
    2023年03月

    兼, 理工学部, クラス担任 2 年 Q 組 (システムデザイン工学科)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年04月
    -
    2007年03月

    京都大学, 工学部, 地球工学科

    大学, 卒業

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    京都大学, 大学院工学研究科, 社会基盤工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 2009年04月
    -
    2012年03月

    京都大学, 大学院工学研究科, 社会基盤工学専攻

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 京都大学, 課程, 2012年03月

    Periodic FMMs and Calderon's preconditioning in acoustics and elastodynamics

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 応用数学、統計数学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学

  • 情報通信 / 計算科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • CAD/CAE

  • トポロジー最適化

  • 境界要素法

  • 波動散乱解析

  • 逆問題

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 波動デバイスのトポロジー最適化, 

    2012年04月
    -
    継続中

  • 境界要素法の高度化, 

    2009年04月
    -
    継続中

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 各種デバイスのトポロジー最適化

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,  希望形態: 受託研究, 共同研究, その他

 

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • パラメータ曲面のレベルセットに基づく新しいトポロジー最適化とその応用

    飯盛浩司

    計算力学部門ニュースレター 65 2021年

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • 境界要素法の最先端: 開放型共鳴器のトポロジー最適化

    飯盛浩司, 松本敏郎

    シミュレーション 39 ( 1 )  2020年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者

  • 境界要素法の一応用–トポロジー最適化

    飯盛浩司

    計算工学 24 ( 3 )  2019年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • 境界要素法によるトポロジー最適化

    松本敏郎, 飯盛浩司

    シミュレーション 35 ( 3 )  2016年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 最終著者

  • レベルセット法に基づくトポロジー最適化の波動問題への展開

    飯盛浩司

    計算数理工学レビュー 2014-1   43 - 57 2014年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Omnidirectional acoustic cloaking for arbitrary materials and shapes

    Akihiro Yoshiki, Kei Matsushima, Hiroshi Isakari

    16th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization, 

    2025年05月

    口頭発表(一般)

  • Performance evaluation of the Calderon preconditioning for the Burton–Miller boundary element method in three-dimensional transmission problems

    Keigo Tomoyasu, Hiroshi Isakari

    Symposium of the International Association for Boundary Element Methods (IABEM2024), 

    2024年12月

    口頭発表(一般)

  • Structural optimisation for acoustic cavity problems in half space using a hybrid boundary integral representation

    Riku Toshimitsu, Hiroshi Isakari

    Symposium of the International Association for Boundary Element Methods (IABEM2024), 

    2024年12月

    口頭発表(一般)

  • On a topological derivative related to scattered fields by a periodic structure

    Hiroshi Isakari

    4th International Workshops on Advances in Computational Mechanics (IWACOM-IV), 

    2024年09月

    口頭発表(一般)

  • On a boundary integral expression for the topological perturbation of the scattering eigenfrequency

    Hiroshi Isakari

    16th International Conference on Mathematical and Numerical Aspects of Wave Propagation, 

    2024年06月
    -
    2024年07月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 特別功労賞

    飯盛浩司, 2021年03月, 日本機械学会東海支部

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 電気学会 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)

    飯盛浩司, 2019年09月

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本機械学会賞(論文)

    中本謙太, 飯盛浩司, 高橋徹, 松本敏郎, 2018年04月

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本機械学会 設計工学・システム部門 優秀講演表彰

    飯盛浩司, 2017年10月

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 電気学会 優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)

    飯盛浩司, 2016年09月

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 開放環境科学特別研究第2

    2025年度

  • 開放環境科学課題研究

    2025年度

  • 空間・環境デザイン工学特別講義第1

    2025年度

  • システムデザイン工学輪講

    2025年度

  • 力学的シンセシス

    2025年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本計算工学会, 

    2019年12月
    -
    継続中
  • International Association of Computational Mechanics, 

    2019年12月
    -
    継続中
  • 電気学会, 

    2019年05月
    -
    継続中
  • International Society for Structural and Multidisciplinary Optimization, 

    2017年06月
    -
    継続中
  • 日本機械学会, 

    2012年05月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年12月
    -
    継続中

    International Association for Boundary Element Methods (IABEM), Scientific Advisory Committee

  • 2024年04月
    -
    2026年03月

    日本機械学会 計算力学部門 若手シンポジウム担当委員会 委員長

  • 2023年04月
    -
    2025年03月

    日本機械学会計算力学部門運営委員

  • 2023年04月
    -
    2024年03月

    電子情報通信学会英文論文誌小特集編集員会 (2024-4EC) 編集委員

  • 2022年06月
    -
    2023年11月

    日本機械学会最適化シンポジウム 2022 実行委員

全件表示 >>