-
所属(所属キャンパス)
-
法学部 (日吉)
-
職名
-
専任講師
立教新座高等学校, 非常勤講師
立教新座高等学校, 非常勤講師
慶應義塾志木高等学校, 非常勤講師
駒澤大学, 総合教育研究部, 非常勤講師
山梨大学, 教養教育センター, 非常勤講師
東京大学, 文学部, 言語文化学科西洋近代語近代文学専修課程
大学, 卒業
東京大学, 総合文化研究科, 地域文化専攻
大学院, 修了
東京大学, 総合文化研究科, 地域文化研究専攻
大学院, 単位取得退学, 博士後期
グロサ
水声社, 2023年03月, ページ数: 273
原著者: フアン・ホセ・サエール
ウルグアイを知るための60章
山口恵美子(編著), 明石書店, 2022年07月
担当範囲: 「文学①」「文学②」
吐き気
水声社, 2020年06月, ページ数: 192
原著者: オラシオ・カステジャーノス・モヤ
案内係
水声社, 2019年06月, ページ数: 312
原著者: フェリスベルト・エルナンデス
私小説ハンドブック
秋山駿(監修), 勝又浩(監修), 私小説研究会(編), 勉誠出版, 2014年03月, ページ数: 304
担当範囲: 中南米の私小説? ラテンアメリカにおける「私語り」の状況, 担当ページ: 269-271
Una reseña sobre Fulano de tal publicada en 1931: un momento en las primeras lecturas de Felisberto Hernández
Ignacio Bajter, Kazunori Hamada
Revista de la Biblioteca Nacional (3a época) 10 45 - 53 2015年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, ISSN 07979061
"Como matar a toda una familia de inocentes": imágenes de familia en las últimas obras de Felisberto Hernández
Revista Landa 3 ( 2 ) 211 - 229 2015年
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 23165847
ボルヘスとフェリスベルト・エルナンデス——隠喩をめぐって
迷宮 ( 10 ) 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
フェリスベルト・エルナンデス「ワニ」 あるいはイメージの無垢
れにくさ ( 4 ) 176 - 189 2013年
研究論文(学術雑誌), 単著
Tirana memoria de Horacio Castellanos Moya: una antinovela de dictador
América Latina, Globalidad e Integración. Actas del XV Congreso de la FIEALC. Valencia, 11-14 de julio de2011 (Ediciones del Orto) ( 2 ) 865 - 872 2012年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 責任著者, 査読有り
浜田, 和範
慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 49 ) 85 - 101 2017年
ISSN 09117229
文学と歴史の(再)領有
浜田和範
コメット通信 (水声社) ( 32 ) 17 - 18 2023年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
20世紀のラテンアメリカにおける創作と出版戦略—アルゼンチン、ウルグアイ、メキシコの事例—
寺尾隆吉、大西亮、浜田和範、藤井健太朗
第43回日本ラテンアメリカ学会定期大会 (同志社大学烏丸キャンパス) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本ラテンアメリカ学会
Del extremo Oriente a la Banda Oriental: el problema del archivo en la era del streaming
Terceras Jornadas Académicas del Departamento de Educación Física, Tiempo Libre y Ocio, (Montevideo) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Instituto Superior de Educación Física, Universidad de la República
フアン・ホセ・サエール『グロサ』におけるダンテの存在
第42回日本ラテンアメリカ学会定期大会 (横浜国立大学) ,
口頭発表(一般), 日本ラテンアメリカ学会
Del Extremo Oriente a la Banda Oriental: la lengua española y la literatura uruguaya en Japón
(El Centro Regional de Profesores (CeRP) del Suroeste, Colonia del Sacramento, Uruguay) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Literatura rioplatense en Japón y literatura japonesa en el Río de la Plata: diálogo entre culturas
(Biblioteca Nacional de Uruguay, Montevideo, Uruguay) ,
口頭発表(招待・特別), Departamento de Investigaciones y Archivo Literario
1940年代ウルグアイ文学の形成とその意義―書誌学的研究の立場から
日本財団, 笹川研究助成, 補助金, 研究代表者
スペイン語第Ⅳ
2023年度
スペイン語第Ⅲ
2023年度
人文科学研究会Ⅳ
2023年度
人文科学研究会Ⅲ
2023年度
人文科学研究会Ⅱ
2023年度