著書 - 前田 健太
-
前田健太, 明治図書, 2023年02月, ページ数: 207
-
前田健太, 汐文社, 2025年02月, ページ数: 32
-
チーム・ロケットスタート, 明治図書, 2025年03月
担当ページ: p50-51授業開き「算数」もし数字がなかったら…?,p98-99学級づくりのポイント「学級通信」,p182-185授業づくりのポイント「算数」学習の要所と指導スキル
-
『授業力&学級経営力』編集部, 明治図書, 2024年02月
担当ページ: p92-93「先生の持っているカードを当てよう!」、p154-155「すべての答えがつくれるのかな?」
-
イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校1年
熱海 康太, 東洋館出版, 2023年03月
担当範囲: p52-53/62-63/78-79/90-93/98-99/100-101/116-117/120-121/134-135/140-141/144-145/156-157/176-177/180-181
-
『授業力&学級経営力』編集部, 2022年02月
担当ページ: p190-191 「恐怖の21」、p192-193 「時計じゃんけん」、p194-195 「たし算ビンゴ」、p196-197 「正方形さがし」
-
盛山隆雄,加固希支男,松瀬仁,山本大貴,志の算数研究会, 2021年02月
担当ページ: p26-29 「1年:隠れた数はいくつといくつ?(大きな数)」、p114-117 「5年:どちらが多くカードをとれる?(偶数と奇数、倍数と約数)」
-
フォレスタネットselectionVol.4―小学校の授業準備のための実践集 2019上期編
SPRIX, 2019年04月
担当ページ: P44-45 「学校って楽しい!」と改めて感じてもらう為の2学期初日!、P144-145 「1年:違いを求める引き算」
-
盛山隆雄,加固希支男,松瀬仁,山本大貴,志の算数研究会, 明治図書, 2019年02月
担当ページ: p38-43 「2年:答えが一番小さくなる筆算をつくろう!」
-
子どもがぐんぐんやる気になる! 小学校算数 授業づくりの技事典
盛山隆雄,加固希支男,松瀬仁,山本大貴,志の算数研究会 , 明治図書, 2018年02月
担当ページ: p34-35「子どもの追究意欲を掻き立てる技」、p56-57「ノートに書くスピードをアップさせる技」、p82-83「計算練習が劇的に楽しくなる技」、p98-99「苦手な子を授業の流れに乗せる技」
-
盛山隆雄,加固希支男,松瀬仁,山本大貴,志の算数研究会 , 明治図書, 2017年07月
担当ページ: p134-135「5年:金太郎ゲームで手がそろうのは何回?」