Books - Hirasawa, Shinya
-
平沢 慎也, くろしお出版, 2021.12, Page: 356
-
金澤俊吾・柳朋宏・大谷直輝(編)『語法と理論との接続をめざして:英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考』
平沢慎也, ひつじ書房, 2021.09, Page: 85
Scope: 認知文法から見る余剰take構文, Contact page: 105
-
森雄一・西村義樹・長谷川明香(編)『認知言語学を紡ぐ』
平沢慎也, くろしお出版, 2019.10
Scope: 英語の接続詞 when—「本質」さえ分かっていれば使いこなせるのか—, Contact page: 161-182
-
住吉誠・鈴木亨・西村義樹(編)『慣用表現・変則的表現から見える英語の姿』
平沢慎也, 開拓社, 2019.09, Page: 264
Scope: 第6章「慣用表現 "if X is any indication [guide]" について」, Contact page: 90-107
-
『前置詞byの意味を知っているとは何を知っていることなのか—多義論から多使用論へ—』
平沢慎也, くろしお出版, 2019.07, Page: 272
-
MK・サーウィック,イアン・ウィリアムズ,スーザン・メリル・スクワイヤー,マイケル・J・グリーン,キンバリー・R・マイヤーズ,スコット・T・スミス(著)『グラフィック・メディスン・マニフェスト:マンガで医療が変わる』
平沢慎也, 北大路書房, 2019.06
Scope: 第1章「語る権利は誰の手に:コミック研究の成り立ち」
-
ジョン・R. テイラー(著)『メンタル・コーパス:母語話者の頭の中には何があるのか」
平沢慎也, くろしお出版, 2017.07
Scope: 第9, 11, 12, 13 章, 訳者解題, 編訳
-
The Sanseido Dictionary of Linguistics
Hirasawa Shinya, 三省堂, 2015.07
Scope: Polysemy