平田 昂大 (ヒラタ アキヒロ)

Hirata, Akihiro

写真a

所属(所属キャンパス)

研究所・センター等 スポーツ医学研究センター (日吉)

職名

研究員

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年08月
    -
    2011年08月

    医療法人社団紺整会 船橋整形外科, 理学診療部, リハビリアシスタント

  • 2011年09月
    -
    2017年03月

    医療法人社団紺整会 船橋整形外科, アスレティックトレーニング部(理学診療部), アスレティックトレーナー

  • 2017年04月
    -
    2023年03月

    慶應義塾大学 體育會 蹴球部, アスレティックトレーナー/リサーチャー

  • 2017年09月
    -
    2023年03月

    清和大学, 法学部 法律学科, 非常勤講師

  • 2018年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 研究所・センター等 スポーツ医学研究センター, 研究員

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    2024年09月

    慶應義塾大学, 健康マネジメント研究科

    大学院, 修了, 博士後期

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(公衆衛生学), 慶應義塾大学, 課程, 2024年09月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • アスレティックトレーニング

  • コンディショニング

  • スポーツ科学

  • 予防医学

  • 公衆衛生学

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • アスレティックトレーナーが教えるジュニアコンディショニングガイドブック

    一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会, 2022年03月

    担当範囲: スプリントトレーニング

  • システムデザインのための デザインリサーチプロセスガイド

    駒木亮伯, 清水秀人, マネクショウ ヴィスタス, 澤井香織, 津守一樹, 神武直彦, 中島円, 小高暁, 西野瑛彦, 平田昻大, 株式会社 東芝 デザインセンター, 2020年03月

  • アスレティックリハビリテーションガイド : 競技復帰・再発予防のための実践的アプローチ

    福林, 徹, 武冨, 修治, 文光堂, 2018年10月,  ページ数: 469p, 図版3枚

    担当範囲: ラグビーでの競技復帰・再発予防プログラム

論文 【 表示 / 非表示

  • Assessment of adverse events and near-misses during voluntary sports by Japanese middle-aged and older adults: A 14-month prospective study

    Akihiro Hirata, Yuko Oguma, Takeshi Hashimoto

    Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 14 ( 2 )  2025年03月

    筆頭著者, 査読有り

  • Epidemiology of adverse events related to sports among community people: a scoping review

    Hirata A., Saito Y., Nakamura M., Muramatsu Y., Tabira K., Kikuchi K., Manabe T., Oka K., Sato M., Oguma Y.

    BMJ Open 14 ( 6 ) e082984 2024年06月

    筆頭著者, 査読有り

     概要を見る

    Objectives Numerous reports have described injuries and illnesses in competitive athletes, but studies on leisure-time physical activity and associated adverse events in the general population have not been adequately reviewed. This study aimed to summarise the previous findings on this topic. Design Scoping review. Data sources PubMed and Ichushi-Web for articles in English and Japanese, respectively (13 April 2023). Eligibility criteria for selecting studies Articles on adverse events related to sports performed by € individuals and groups active in the community' were included, whereas those on elite athletes, exercise therapy and rehabilitation, and school sports were excluded. Terms related to physical activity, exercise, sports and adverse events were used for the search strategies. Results The literature search yielded 67 eligible articles. Most articles were from the USA, Japan and Australia. Running, scuba diving, rugby and soccer were the most commonly reported sports. Adults were the most common age category in the samples. The most commonly reported adverse events were injuries; only 10 articles reported diseases. 13 longitudinal studies reported the frequency of adverse events based on the number of events/participants×exposure. Conclusion Adverse events such as sports trauma, disability and certain diseases occur sometimes during sporting activities by residents; however, the articles identified in this review showed biases related to the countries and regions where they were published and the sports disciplines and types of adverse events reported, and articles reporting the frequency of adverse events were also limited. This highlights the need for more high-quality observational studies on diverse populations in the future.

  • Assessment of adverse events and near-misses during voluntary community-driven sports activities by community residents: A cross-sectional study

    Akihiro Hirata, Yuko Oguma, Takeshi Hashimoto

    Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 13 ( 1 ) 19 - 31 2024年01月

    筆頭著者, 査読有り

  • 安全・安心に身体活動・運動を行うために

    平田昂大, 小熊祐子, 黒瀬聖司, 齋藤義信, 佐藤真治, 都竹茂樹

    臨床スポーツ医学会誌 32 ( 2 ) 228 - 231 2024年

    筆頭著者

  • チーム練習中断期間中の大学ラグビー選手の体力変化に及ぼす居住環境の影響: 後ろ向き縦断研究

    平田 昂大, 星野 佑貴, 神武 直彦, 小熊 祐子

    日本アスレティックトレーニング学会誌 2024年

    査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 運動・身体活動のエビデンス

    平田 昂大

    月刊「健康づくり」 47 ( 3 ) 19 2024年03月

  • 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」情報シート:身体活動・運動を安全に行うためのポイント

    平田 昂大, 小熊祐子

    厚生労働省 e-ヘルスネット  2024年03月

  • 安全・安心に運動を行うために

    平田昂大, 平田昂大, 小熊祐子, 黒瀬聖司, 齋藤義信, 佐藤真治, 都竹茂樹

    体力科学 73 ( 1 )  2024年

    ISSN  0039-906X

  • 安全・安心に身体活動・運動を行うために

    平田昂大, 小熊祐子, 黒瀬聖司, 齋藤義信, 佐藤真治, 都竹茂樹

    日本臨床スポーツ医学会誌 ((一社)日本臨床スポーツ医学会)  31 ( 4 )  2023年10月

    ISSN  1346-4159

  • 運動実施時のけが・事故

    平田 昂大, 小熊祐子

    厚生労働省 e-ヘルスネット  2023年03月

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 令和5年度 千葉県スポーツ少年団母集団研修会事業 富津市スポーツ少年団指導者・母集団研修会「スポーツ・運動における事故・けがの予防」

    平田 昂大

    富津市, 

    2024年01月

  • スポーツ安全対策分科会企画講演会 「運動中に発生した有害事象・ヒヤリハット分析 共有会」

    平田昂大, 小熊祐子

    横浜市栄区セーフコミュニティさかえ スポーツ安全対策分科会企画講演会, 

    2023年09月

  • 令和4年度富津市 スポーツ少年団 指導者・保護者 集団研修会「けが予防・パフォーマンス向上のための コンディショニング」

    平田 昂大

    富津市, 

    2023年01月

  • 横浜市栄区セーフコミュニティさかえ スポーツ安全対策分科会企画講習会 「親子サッカープログラム けが・事故予防のための講習会」

    平田昂大

    横浜市栄区セーフコミュニティさかえ スポーツ安全対策分科会企画講習会, 

    2022年12月

  • 公共運動施設のトレーニング室における利用者の 身体活動習慣 及び 運動前健康チェックの年代別検討

    平田昂大, 小熊祐子, 齋藤義信, 近藤敬介, 竹本吉輝, 西ヶ谷達則, 塩原沙知

    第33回 日本臨床スポーツ医学会学術集会, 

    2022年11月

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 地域住民が自主的に実施する身体活動・運動における安全安心な運動環境の構築

    2023年04月
    -
    2025年03月

    日本学術振興会, 科研費(特別研究員奨励費), 平田昂大, 未設定

  • 公共運動施設における有害事象・ヒヤリハットの疫学調査:安全安心な運動環境の構築に向けて

    2022年04月
    -
    2023年03月

    公益財団法人 健康・体力づくり事業財団, 令和4年度 健康運動指導研究助成, 平田昂大, 調査研究, 研究代表者

  • 公共運動施設における安全な運動環境の構築:有害事象・ヒヤリハットの疫学調査

    2022年04月
    -
    2023年03月

    慶應義塾大学, 2022 年度 博士課程学生研究支援プログラム, 平田昂大, 研究代表者

  • 地域住民における主体的身体活動・運動中の事故・けがの発生~横浜市栄区セーフコミュニティ・スポーツ安全対策分科会による質問紙調査から~

    2021年04月
    -
    2022年03月

    慶應SFC学会(旧湘南藤沢学会), 2021年度 慶應SFC学会(旧湘南藤沢学会) 研究助成金, 平田昂大, 研究代表者

Works 【 表示 / 非表示

  • 運動施設・スポーツ現場向け 安全・安心に運動を行うためのハンドブック 2023

    平田昂大, 伊藤智也, 小熊祐子, 齋藤義信, 近藤敬介, 竹本吉輝, 西ヶ谷達則, 塩原沙知, 公益財団法人藤沢市保健医療財団

    2023年
    -
    継続中

    教材

  • フェアプレイ人々がより活動的になるための強力な身体活動システムの構築(日本語訳)

    日本語版制, 現在, 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター, 大学院健康マネジメント研究科, 小熊祐子研究室, 監訳, 翻訳, 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター, 大学院健康マネジメント研究科, 小熊祐子神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センター, 齋藤義信, 翻訳, 慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科, 於 タオ, 中村学, 平田昻大, 真辺智規, 協力, 日本運動疫学会, 中京大学スポーツ科学部, 種田行男, 工学院大学教育推進機構, 武田典子

    2022年03月

    その他

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第7回日本パラスポーツ賞(競技団体別推薦チーム)

    日本聴覚障がい者ラグビー連盟, 日本代表チーム, 2024年01月, 読売新聞社

  • 第22回 運動疫学セミナー 優秀発表賞

    2023年09月, 日本運動疫学会

  • 第3回日本パラスポーツ賞(競技団体別推薦チーム)

    日本聴覚障がい者ラグビー連盟, 日本代表チーム, 2019年01月, 読売新聞社

その他 【 表示 / 非表示

  • ソフトボール女子(中学生)千葉県代表 アスレティックトレーナー

    2017年

     内容を見る

    JOCジュニアオリンピックカップ
    第13回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会

  • 第23回夏季デフリンピック競技大会サムスン2017 日本選手団本部アスレティックトレーナー

    2017年

     内容を見る

    第23回夏季デフリンピック競技大会サムスン2017

  • 聴覚障がい者自転車競技日本代表 アスレティックトレーナー

    2012年

     内容を見る

    7th Asia Pacific Deaf Games 2012

 

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格対策

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校

    2023年04月
    -
    継続中

  • ベーシック・トレーニング

    東洋大学

    2023年04月
    -
    継続中

  • スポーツ外傷・障害の基礎知識

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校

    2023年04月
    -
    2024年03月

  • 日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者 資格試験対策講座

    東京都スポーツ・レクリエーション専門学校

    2022年04月
    -
    2024年03月

  • アスレティックリハビリテーション

    東京スポーツ・レクリエーション専門学校

    2022年04月
    -
    2023年03月

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本健康支援学会, 

    2024年02月
    -
    継続中
  • 日本スポーツ整形外科学会, 

    2023年06月
    -
    継続中
  • 日本健康教育学会, 

    2023年05月
    -
    継続中
  • American College of Sports Medicine, 

    2023年02月
    -
    継続中
  • 日本公衆衛生学会, 

    2022年07月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年06月
    -
    継続中

    アドバイザー, 横浜市栄区スポーツ安全対策分科会

  • 2022年10月
    -
    2023年08月

    第12回学術大会 運営委員, 日本アスレティックトレーニング学会

  • 2022年02月
    -
    継続中

    医科学委員会委員, ⼀般社団法⼈ ⽇本ろう⾃転⾞競技協会

  • 2021年08月
    -
    2021年09月

    外部有識者, 日本臨床スポーツ医学会・日本アスレティックトレーニング学会合同プロジェクト「スポーツ現場における外傷・障害調査手法の標準化」

  • 2020年06月
    -
    継続中

    健康サポート(健康経営)ワーキングメンバー, 一般社団法人 千葉県アスレティックトレーナー協議会