海住 英生 (カイジュウ ヒデオ)

Kaiju, Hideo

写真a

所属(所属キャンパス)

理工学部 物理情報工学科 総合デザイン工学専攻 (矢上)

職名

教授

研究室電話番号

045-566-1428 (47578)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    2004年09月

    日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

  • 2004年09月
    -
    2007年03月

    北海道大学, 電子科学研究所, 助手

  • 2007年04月
    -
    2013年09月

    北海道大学, 電子科学研究所, 助教

  • 2009年10月
    -
    2013年03月

    科学技術振興機構, さきがけ研究者

  • 2013年10月
    -
    2019年03月

    北海道大学, 電子科学研究所, 准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1996年04月
    -
    2000年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 物理情報工学科

    大学, 卒業

  • 2000年04月
    -
    2001年09月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 2001年09月
    -
    2004年09月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 基礎理工学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 慶應義塾大学, 課程, 2005年09月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ナノテク・材料 / ナノ構造物理

  • ナノテク・材料 / 応用物性

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 磁性

  • 薄膜

  • スピントロニクス

  • ナノテクノロジー

  • インピーダンス

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • トンネル磁気キャパシタンス効果の原理と新たな展開

    海住英生, 長浜太郎, 電気学会A部門誌特集号 Vol. 141, pp. 270-278, 2021年05月

  • 磁気トンネル接合における電圧誘起磁気キャパシタンス効果

    海住英生, まてりあ Vol. 59, pp. 191-198, 2020年04月

  • 固体電気化学を利用したイオン制御による物質合成

    藤岡正弥、海住英生、西井準治, 化学工業社, 2019年

  • 磁性薄膜エッジを利用した新規なナノスケール接合デバイスの創製

    海住英生, 藤岡正弥, 西井準治, 電気学会誌, 2019年

    担当範囲: Vol. 139, pp. 730-735

  • 磁気トンネル接合における室温巨大磁気キャパシタンス効果

    海住英生、長浜太郎、北上修、西井準治、Gang Xiao, 日本磁気学会研究会資料, 2019年

    担当範囲: Vol. 224, pp. 7-13

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Emergent magneto-inductance effect in NiFe thin films on glass substrates at room temperature

    Zijing Zhang, Yu Matsushima, Yuto Shibata, Tsunagu Hatakeyama, Mizuki Matsuzaka, Takumi Funato, Mamoru Matsuo, Hideo Kaiju

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials (Elsevier BV)  610   172500(1) - 172500(7) 2024年09月

    最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  0304-8853

  • Emergent magneto-inductance effect in permalloy thin films on flexible polycarbonate substrates at room temperature

    Yu Matsushima, Zijing Zhang, Yuri Ohashi, Tsunagu Hatakeyama, Gang Xiao, Takumi Funato, Mamoru Matsuo, Hideo Kaiju

    Applied Physics Letters (AIP Publishing)  124 ( 2 ) 022404-1 - 022404-7 2024年01月

    最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  0003-6951

     概要を見る

    Emergent inductance has attracted significant interest for its relevance in both interesting fundamental physics and practical applications in magnetic devices that demand miniaturization without compromising inductance. In this Letter, we report the discovery of a stepwise magnetic field-induced emergent magneto-inductance (EML) effect in Permalloy (Py) thin films deposited on polycarbonate (PC) substrates. Remarkably, Py/PC devices exhibit an exceptionally large inductance variation exceeding 1 μH at room temperature, and intriguingly, a sign reversal of inductance occurs around the zero magnetic field. The dependencies of the EML effect on frequency, step magnetic field changes, and film width can be explained from the theory based on the spin motive force driven by transient domain wall motion. This study opens up exciting avenues for advancing our understanding of emergent inductance in fundamental physics and paves the way for practical applications in flexible magnetic devices.

  • Large magnetocapacitance of up to 456% at room temperature in FeCo/MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub>/FeCo(001) magnetic tunnel junctions

    Yuto Shibata, Kenta Sato, Hiroaki Sukegawa, Hideo Kaiju

    Applied Physics Express (IOP Publishing)  16 ( 11 ) 113003 - 113003 2023年11月

    最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  1882-0778

     概要を見る

    Abstract

    Tunnel magnetocapacitance (TMC) ratios greater than 450% are observed at room temperature in epitaxial FeCo/MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub>/FeCo(001) magnetic tunnel junctions (MTJs). A large TMC is observed at a low bias of 75 mV, which is suitable for low-power electronics. The fitting results between experimental data and calculation based on extended Debye–Fröhlich model reveal that the large TMC ratio is obtained owing to the high spin polarization of FeCo and the spin capacitance of the lattice-matched interface between FeCo and MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub>. Based on this model, a TMC ratio could reach 1500% in MTJs with a spin polarization of 90%.

  • Site-Specific Synthesis of Conductive Graphitic Nanomaterials on a NiFe Thin Film by Localized Laser Irradiation

    Hideki Fujiwara, Seigo Daikokuya, Tatsuki Mirokuin, Kyohei Hayashi, Mizuki Matsuzaka, Yuri Ohashi, Christophe Pin, Hideo Kaiju, Kenji Hirai, Hiroshi Uji-i

    ACS Applied Nano Materials (American Chemical Society (ACS))  6 ( 15 ) 13885 - 13893 2023年07月

    査読有り,  ISSN  2574-0970

  • Modulation of magnetic anisotropy by bending in Ni and Ni78Fe22 thin films on polycarbonate organic substrates

    Yuri Ohashi, Yu Matsushima, Hideo Kaiju

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials (Elsevier BV)  570   170497-1 - 170497-5 2023年03月

    最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  0304-8853

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 直流・交流スピントロニクスが切り拓く革新的次世代デバイス

    海住英生

    第44回電子材料研究討論会, 

    2024年11月

    口頭発表(招待・特別)

  • Observation of spin signal in Ni78Fe22/Erq3/FeCo organic spin valves

    Ryunosuke Miyamoto, Mizuki Matsuzaka, Mari Taniguchi, Takumi Ueda, Chika Hashimoto, Kotaro Kashima, Kazuya Ando, Hideo Kaiju

    KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics, 

    2024年11月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • Observation of magnetoresistance effect in nano-devices using chiral molecules

    Mizuki Matsuzaka, Ryunosuke Miyamoto, Kotaro Kashima, Takumi Ueda, Koki Terai, Takashi Yamamoto, Kohei Sambe, Tomoyuki Akutagawa, Hideo Kaiju

    KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics, 

    2024年11月

    ポスター発表

  • Observation of high output voltage in oscillation controlled magnetic sensing using magnetic tunnel junctions

    Mizuki Wakamoto, Yuto Shibata, Mizuki Matsuzaka, Gang Xiao, Hideo Kaiju

    KiPAS international workshop on Recent Advances in Orbitronics and Spintronics, 

    2024年11月

    ポスター発表

  • CoFe2O4ナノキューブの磁気特性におよぼす二次元・三次元規則配列の影響

    小野太郎, 渡辺洋人, 田中遼, 高辻陽平, 緒明佑哉, 海住英生, 今井宏明

    第14回 CSJ化学フェスタ2024, 

    2024年10月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 磁性薄膜を用いた巨大創発磁気インダクタンスデバイスの創製

    2025年06月
    -
    2027年03月

    日本学術振興会, 科学研究補助金挑戦的研究(萌芽), 補助金,  研究代表者

  • ナノスケール磁性体のスピンダイナミクスに関する研究

    2025年04月
    -
    2026年03月

    物質・デバイス領域共同研究課題 展開共同研究, その他,  研究分担者

  • 無機・有機ハイブリッド磁気ナノ構造を用いた巨大磁気キャパシタンス効果の発現

    2024年04月
    -
    2027年03月

    日本学術振興会, 科学研究補助金基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 水熱合成法を利用したランダムレーザー光源の電気駆動化に関する研究

    2023年04月
    -
    2026年03月

    日本学術振興会, 科学研究補助金基盤研究(B), 藤原英樹、海住英生, 補助金,  研究分担者

  • 格子整合型磁気トンネル接合における超巨大磁気キャパシタンス効果

    2023年04月
    -
    2024年03月

    慶應義塾先端科学技術研究センター(KLL), 2023年度指定研究プロジェクト 次世代先端分野探索研究(探索研究推進費), その他,  研究代表者

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • プレゼンテーション技法

    2025年度

  • 磁気物理

    2025年度

  • ナノスケール科学ジョイントセミナー

    2025年度

  • マテリアルデザイン科学ジョイントセミナー

    2025年度

  • 機能物質概論

    2025年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 電気学会, 

    2016年08月
    -
    継続中
  • 日本セラミックス協会, 

    2014年12月
    -
    継続中
  • 応用物理学会, 

    2004年12月
    -
    継続中
  • 日本磁気学会, 

    2001年04月
    -
    継続中
  • 日本物理学会, 

    2000年01月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月
    -
    継続中

    スピントロニクス研究会幹事, 応用物理学会

  • 2020年04月
    -
    継続中

    磁性材料の高周波特性活用技術調査専門委員会委員, 電気学会

  • 2019年06月
    -
    継続中

    第1期マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会 委員, 日本材料科学会

  • 2019年06月
    -
    継続中

    産学連携「分子系の複合電子機能第181委員会」 委員, 日本学術振興会

  • 2018年12月
    -
    2019年12月

    実行委員, The 3rd Workshop on Functional Materials Science

全件表示 >>