糟谷 大河 (カスヤ タイガ)

Kasuya, Taiga

写真a

所属(所属キャンパス)

経済学部 生物学教室 (日吉)

職名

准教授

研究室住所

神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 第2校舎2302研究室

研究室電話番号

045-566-1331

外部リンク

教員からのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 菌類,特にきのこ類の自然史を主な研究対象としています。きのこは,日々の食卓に彩りを添え,健康増進にも一役買っているなど,私たちの生活に身近な生物です。しかし,地球上には,私たちの想像をはるかに超える数の未知のきのこたちが潜んでおり,その多様性の全貌は明らかではありません。そこで私は,日本や中国東北部など,東アジアを中心とした地域の海浜,里山や亜高山帯・高山帯を主なフィールドとして,野外調査によりきのこ類の標本を収集し,形態的・生態的な特徴および遺伝子の情報をもとに,それらの系統分類や生物地理に関する研究を行っています。きのこやカビなどの菌類の視点から,自然環境の複雑さと,地球上の生物の多様性,そして生物と環境とのつながりを探っていきたいと考えています。ところで,人間社会においても,複雑性・多様性を認め,さまざまな分野とのつながりを保つことはとても大切です。学生の皆さんには,慶應義塾において論理的な思考力や表現力を養い,自らの目指す方向を見つけることを期待するとともに,専門性を磨きつつも幅広い視野を持ち,異なる分野へも積極的にアプローチすることを望みます。

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学, 教養研究センター, 所員

  • 慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター, 副所長

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    筑波大学, 生命環境科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(DC2)

  • 2012年04月
    -
    2013年03月

    小松市役所, 小松市立博物館, 学芸員

  • 2012年08月
    -
    2015年03月

    金沢大学, 医薬保健研究域 保健学系 , 研究協力員

  • 2013年04月
    -
    2019年03月

    千葉科学大学, 危機管理学部, 講師

  • 2019年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学, 経済学部, 准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年04月
    -
    2007年03月

    筑波大学, 第二学群, 生物資源学類

    大学, 卒業

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 博士前期課程 生物資源科学専攻

    大学, 修了, 修士

  • 2009年04月
    -
    2012年03月

    筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 博士後期課程 生物圏資源科学専攻

    大学, 修了, 博士後期

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学), 筑波大学, 課程, 2012年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 学芸員資格, 2012年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 文化財科学

  • 人文・社会 / 博物館学

  • 環境・農学 / 植物保護科学

  • 環境・農学 / 生物資源保全学

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 環境学入門―法学・経済学・自然科学から学ぶ

    青木 淳一, 一ノ瀬 大輔, 小林 宏充, 小島 恵, 山本 雅資, 秋山 豊子, 土居 志織, 林 健太郎, 山崎 友莉子, 林 良信, 糟谷 大河, 坂上 紳, 宮本 佳明, 清家 裕, 慶應義塾大学出版会, 2024年06月

    担当範囲: 第2章第4節 生物多様性の保全と持続的利用を目指して【自然科学②】,  担当ページ: 108-120

  • 茨城の外来種データブック2023年版

    茨城県県民生活環境部環境政策課, 茨城県生物多様性センター, 茨城県県民生活環境部環境政策課 茨城県生物多様性センター, 2023年03月,  ページ数: 173

    担当範囲: 8 蘚苔類・藻類・地衣類・菌類,  担当ページ: 163-166

  • 環境省レッドリスト 日本の絶滅危惧生物図鑑

    岩槻 邦男, 太田 英利, 糟谷 大河, 丸善出版, 2022年10月

    担当範囲: アカダマスッポンタケ,コナガエノアカカゴタケ,ヤチヒロヒダタケ

  • 日本菌類百選

    日本菌学会編著, 八坂書房, 2020年08月,  ページ数: 111

    担当範囲: ツチグリ, オニフスベ, ホコリタケ, ウスキキヌガサタケ,  担当ページ: 21, 25, 60, 75

  • 茨城における絶滅のおそれのある野生生物蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編2020年版(茨城県版レッドデータブック)

    糟谷 大河, 茨城県県民生活環境部自然環境課, 2020年03月,  ページ数: 147p

    担当範囲: 菌類,  担当ページ: 110-140

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Novel tetrapeptides, Tengupeptins A and B, produced by Lecanicillium aphanocladii FKI-9593 fungal strain

    Hiroki Kojima, Yoshihiro Watanabe, Mayuka Higo, Taiga Kasuya, Kenichi Nonaka, Masato Iwatsuki, Akihiro Sugawara

    Chemistry & Biodiversity 2024 ( 0 ) e202403050 2024年12月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    The discovery of novel natural products through the exploration of distinctmicroorganisms is crucial for advancing drug discovery research. In this study, we focus on a unique environmental resource, microbial masses known as “Tengu-no-Mugimeshi.” From the culture broth of Lecanicillium aphanocladii FKI-9593, isolated from Tengu-no-Mugimeshi collected at Mount Kurohime, Nagano Prefecture, Japan, we report the isolation of two novel tetrapeptides, tengupeptins A (1) and B (2), as well as the known compound oosporein. Structural analysis revealed that tengupeptins are composed of four amino acids: L-glutamic acid for 1 (or L-pyroglutamic acid for 2), (Z)-α,β-didehydro tryptophan (ΔZTrp), (Z)-α,β-didehydro-phenylalanine (ΔZPhe), and L-aspartic acid. Notably, dehydroamino acids containing an aromatic moiety conjugated with a double bond connected via two or more consecutive linkages are rare in natural products, and the ΔZTrp-ΔZPhe fragment represents the first example. The isolation of secondary metabolites from filamentous fungi inhabiting unique environments, such as Tengu-no-Mugimeshi, is anticipated to offer significant potential for future research.

  • DNA barcoding of Pleurotus cyatheae, an “extinct” mushroom species from Japan

    Kentaro Hosaka, Kyung-Ok Nam, Taiga Kasuya

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B (Botany) 50 ( 2 ) 41 - 49 2024年05月

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 最終著者, 査読有り

  • A new distributional record of Elaphomyces fuscus from Japan: as a new host of Tolypocladium japonicum

    Taiga Kasuya, Ei Kawahara, Kentaro Hosaka

    Truffology 7   1 - 8 2024年05月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り

  • 日本新産種Marasmius macrocystidiosus(ハラタケ目,ホウライタケ科)

    丸山 隆史, 糟谷 大河

    日本菌学会会報 65   1 - 8 2024年05月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 査読有り

  • Gymnosporangium mori comb. nov. (Pucciniales) for Caeoma mori (≡ Aecidium mori) inferred from phylogenetic evidence

    Taiga Kasuya, Kentaro Hosaka, Jing-Xin Ji, Makoto Kakishima

    Mycoscience 65   79 - 85 2024年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り

     概要を見る

    Caeoma mori (≡ Aecidium mori), known as the mulberry rust which is an anamorphic rust fungus forming only aecidioid uredinia, were found on Morus alba in Ibaraki and Saitama Prefectures, Japan. Molecular phylogenetic analyses using the combined dataset of sequences from 28S and 18S of the nuclear ribosomal RNA gene and Cytochrome-c-oxidase subunit 3 of the mitochondrial DNA revealed that this anamorphic rust fungus was a member of the clade composed of the genus Gymnosporangium. Therefore, a new combination, Gymnosporangium mori is proposed for this species. Additionally, a new combination, G. brucense for Roestelia brucensis is proposed by phylogenetic evidence.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • ITS領域とrDNA D1/D2領域のシークエンスより解析した日本産もち病菌の宿主―病原菌関連性

    長尾 英幸, 糟谷 大河

    慶應義塾大学日吉紀要 自然科学 70   1 - 21 2023年09月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  • ワタゲスナツブタケGastrosporium gossypinum(スッポンタケ目)の福岡県における初記録

    糟谷 大河, 下保 有紀子, 池ノ内 勇仁, 保坂 健太郎

    Truffology 4 ( 1 ) 17 - 20 2021年03月

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 共著

  • 世界の分布南限地において危機的状況にあるオオウメガサソウ(ツツジ科)の保全に関する研究 ―茨城県多様性保全研究グループ―

    伊藤 彩乃, 庄司 顕則, 糟谷 大河, 山下 由美, 遊川 知久

    自然保護助成基金助成成果報告書 (公益財団法人 自然保護助成基金) (公益財団法人 自然保護助成基金)  29   199 - 211 2020年09月

    機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著,  ISSN  2432-0943

     概要を見る

    オオウメガサソウは部分的菌従属栄養植物であり,発芽時の栄養供給に菌の関与が必要と考えられる.本種は北半球に分布し,日本では北海道,青森,岩手,茨城県にみられる.分布の南限地,茨城県ひたちなか市では個体数が激減し,絶滅の危機にある.</p><p>南限地での発芽条件を明らかにするため,2018年秋採集の種子を包んだパケットを様々な環境に埋め,5ヶ月後と10ヶ月後に回収し,発芽の有無を観察した.その結果,胚が膨張し種皮を破る発芽初期の状態の種子が確認されたが,発芽時に関与する菌や発芽に適した環境条件の特定のためには,今後も調査を継続していく必要がある.</p><p>また,南限地と北方(北海道・青森県)の個体群の繁殖状況を比較するため,2019年7~8月に更新状況調査を行った.この結果,いずれも実生による更新は確認できなかったが,北方の生育地のほうが,個体の生育密度・開花数・ポリネーターが多く,種子繁殖の可能性が高かった.南限地ではポリネーターの不足を補う人工授粉が効果的だと考えられる.さらに,次世代シーケンサーを用いて遺伝的集団構造の解析を行った結果,南限地の個体群は遺伝的にほとんど均一で,北方に比べて遺伝的多様性が低いことから,早急に保全策を講じる必要がある.

  • The 10th International Symposium on Arctic and Alpine Mycology

    Hoshino T., Tuno N., Degawa Y., Kasuya T., Yajima Y., Kawahara E., Nose I.

    Mycoscience (Mycoscience)  59 ( 4 ) v - vi 2018年07月

    その他, 共著,  ISSN  13403540

  • 新潟県で新たに発見された湿原生きのこ,ヤチヒロヒダタケDesarmillaria ectypa

    糟谷 大河, 丸山 隆史, 布施 公幹, 保坂 健太郎, 箕輪 一博

    柏崎市立博物館館報  ( 31 ) 99 - 108 2017年09月

    記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 山梨県身延山地,七面山山頂付近の線状凹地に形成された「一ノ池」の成り立ちと池底堆積物中の菌類相の特徴

    糟谷 大河, 門馬 彩里, 赤司 智宏, 肥後 茉由佳, 野中 健一, 植木 岳雪

    第39回日本植生史学会大会, 

    2024年12月

    ポスター発表

  • Glocal interplay of djondjon and Haitians

    Takako Kudo, Taiga Kasuya

    Haitian Studies Association: Conference 2024, 36th Annual Conference, 

    2024年10月

    口頭発表(一般)

  • Extraction of fossil spores of Russula species in Holocene peat treated with fungal cellulase

    Ei Kawahara, Taiga Kasuya, Norimasa Toga

    12th edition of the International Mycological Congress (IMC12) , 

    2024年08月

    ポスター発表

  • ベトナムのサビキン相調査

    岡根 泉, 小野 義隆, 糟谷 大河, Huy D. Nguyen, Cham T.M. Le, Tru V. Nguyen, 山岡 裕一

    日本菌学会第68回大会(八戸), 

    2024年05月

    口頭発表(一般)

  • トベラの落葉に発生するCryptomarasmius属の一未記載種

    糟谷 大河, 中島 淳志, 和田 匠平, 伊東 永三郎, 占部 愛依理, 保坂 健太郎

    日本菌学会第68回大会(八戸), 

    2024年05月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 南アルプス地域の線状凹地に形成された池の成り立ちと菌類相・珪藻相の変遷を探る

    2024年05月
    -
    2025年03月

    静岡県, 令和6年度南アルプス学会研究助成 , 糟谷 大河, 植木 岳雪, 野中 健一, 補助金,  研究代表者

  • 最終氷期から現在に至る,日本の湿原の菌類多様性変遷史

    2023年04月
    -
    2026年03月

    科学研究費助成事業, 糟谷 大河, 基盤研究(C), 未設定

  • 最終氷期終末期の急激な気候温暖化に伴う植生変化過程の高精度・学際的手法による解明

    2022年04月
    -
    2025年03月

    科学研究費助成事業, 百原 新, 吉田 明弘, 紀藤 典夫, 渡辺 洋一, 糟谷 大河, 冨士田 裕子, 近藤 玲介, 鈴木 毅彦, 工藤 雄一郎, 設樂 拓人, 基盤研究(B), 未設定

     研究概要を見る

    最終氷期終末期(約15,000~10,000年前)に起きたは急激な気温上昇により,最終氷期に広がった針葉樹林は落葉広葉樹林に変化した.本研究では中部・東北日本を対象に,大型植物化石分析の導入と,同じ山域の複数標高間の比較によって,従来よりも高精度な植生の時間・空間分布復元を行い,最新の分布予測モデリング手法と組み合わせることで,急激な気温上昇下で植生がどのように変化して現在に至ったかを解明する.さらに,木炭分析,菌類化石,考古資料による古環境データや,分布予測モデリングなどの現生データとの総合化により,植生変化をもたらした詳しい気候要因と,森林火災や人為,土壌の変化などの間接的影響を解明する.

  • 菌類考古学の構築にむけた菌類遺体の形態・古DNAによる同定と古生態の基礎研究

    2020年07月
    -
    2023年03月

    千葉大学, 百原 新、渡辺 洋一, 糟谷 大河, 工藤 雄一郎, 挑戦的研究(萌芽), 未設定

     研究概要を見る

    菌類は有機物の分解や植物の根の養分吸収を補助する役割を担う一方,植物病の蔓延により生態系や人間の生活に大きな影響を及ぼすが,その研究方法は確立していない.本研究は,堆積物に含まれる菌類遺体や,植物遺体の組織に保存されている植物病の痕跡を検出し,形態と古DNAによる同定法,菌類を用いた高精度編年法を確立させることで,過去の気候変動と菌類の消長との関係や,菌類が過去の農作物に及ぼした影響を明らかにすることを目的とする.

  • きのこの分布境界線を超多数の目で明らかにする

    2020年04月
    -
    2024年03月

    独立行政法人国立科学博物館, 保坂 健太郎、糟谷 大河, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    植物や動物は標本データからある程度の分布域を推測することができるが、きのこ類は標本情報と実際の分布域に大きな乖離がある。これはきのこ類の主体が菌糸や胞子であり、肉眼で確認できる子実体発生の有無だけでは、存在が見逃されてきただけ、という可能性を排除できないからである。本プロジェクトでは、1) 市民参加型調査による情報収集、2) 環境DNAによる対象種の検出、3) 種内の遺伝的多様性解析、などを通じ、きのこ類の国内分布域の北限および南限のパターンを推定する。特に最近の分布北上が強く示唆され、顕著な形態的特徴をもつきのこ類複数種を対象とすることで、前例のない精密な分布図を描くことを可能にする。

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 特選塾員

    糟谷 大河, 2024年05月, 慶應義塾

    受賞区分: 塾内表彰等

  • 日本植生史学会第35回大会優秀発表賞

    菊地達郎, 百原 新, 阿部恭久, 糟谷大河, 2020年11月, 日本植生史学会, 前期更新世クロサイワイタケ科(Xylariaceae)菌類化石の形態分類と古環境指標としての有用性

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本菌学会 日本菌学会奨励賞

    糟谷大河, 2018年05月, 一般社団法人日本菌学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 筑波大学 学長表彰

    糟谷大河, 2012年03月, 筑波大学

    受賞区分: その他

  • 大学院第一種奨学金における特に優れた業績による返還免除(全額免除)

    糟谷大河, 2009年05月, 独立行政法人日本学生支援機構

    受賞区分: その他

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 生物学Ⅰ(実験を含む)

    2024年度

  • 生物学Ⅱ(実験を含む)

    2024年度

  • 研究プロジェクトb

    2024年度

  • 研究プロジェクトa

    2024年度

  • 自由研究セミナーb

    2024年度

全件表示 >>

 

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 銚子ジオパーク推進協議会 保全部会委員

    銚子ジオパーク推進協議会, 

    2024年07月
    -
    継続中

  • 茨城における外来種対策検討委員会委員

    茨城県環境政策課, 

    2020年08月
    -
    2023年03月

  • 銚子ジオパーク推進協議会 保全部会委員

    銚子ジオパーク推進協議会, 

    2018年06月
    -
    2019年03月

  • 茨城県レッドリスト(非維管束植物・菌類・藻類)検討委員会委員

    茨城県, 

    2018年02月
    -
    2020年03月

  • 村花スカシユリ増殖事業実行委員会アドバイザー

    茨城県那珂郡東海村教育委員会生涯学習課, 

    2017年
    -
    継続中

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本植生史学会, 

    2020年10月
    -
    継続中
  • 日本第四紀学会, 

    2018年04月
    -
    継続中
  • 日本ワンヘルスサイエンス学会, 

    2017年
    -
    継続中
  • 総合危機管理学会, 

    2016年04月
    -
    継続中
  • 日本植物分類学会, 

    2011年04月
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年06月
    -
    継続中

    常務委員, 総合危機管理学会

  • 2019年05月
    -
    2023年04月

    日本菌学会 理事(国内集会担当), 一般社団法人日本菌学会

  • 2019年04月
    -
    継続中

    評議員, 日本ワンヘルスサイエンス学会

  • 2017年04月
    -
    継続中

    日本菌学会 代議員, 一般社団法人日本菌学会

  • 2017年04月
    -
    2019年05月

    日本菌学会 選挙管理委員, 一般社団法人日本菌学会

全件表示 >>