-
所属(所属キャンパス)
-
経済学部 生物学教室 (日吉)
-
職名
-
准教授
-
研究室住所
-
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 第2校舎2302研究室
-
研究室電話番号
-
045-566-1331
糟谷 大河 (カスヤ タイガ)
Kasuya, Taiga
|
菌類,特にきのこ類の自然史を主な研究対象としています。きのこは,日々の食卓に彩りを添え,健康増進にも一役買っているなど,私たちの生活に身近な生物です。しかし,地球上には,私たちの想像をはるかに超える数の未知のきのこたちが潜んでおり,その多様性の全貌は明らかではありません。そこで私は,日本や中国東北部など,東アジアを中心とした地域の海浜,里山や亜高山帯・高山帯を主なフィールドとして,野外調査によりきのこ類の標本を収集し,形態的・生態的な特徴および遺伝子の情報をもとに,それらの系統分類や生物地理に関する研究を行っています。きのこやカビなどの菌類の視点から,自然環境の複雑さと,地球上の生物の多様性,そして生物と環境とのつながりを探っていきたいと考えています。ところで,人間社会においても,複雑性・多様性を認め,さまざまな分野とのつながりを保つことはとても大切です。学生の皆さんには,慶應義塾において論理的な思考力や表現力を養い,自らの目指す方向を見つけることを期待するとともに,専門性を磨きつつも幅広い視野を持ち,異なる分野へも積極的にアプローチすることを望みます。
筑波大学, 生命環境科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(DC2)
小松市役所, 小松市立博物館, 学芸員
金沢大学, 医薬保健研究域 保健学系 , 研究協力員
千葉科学大学, 危機管理学部, 講師
慶應義塾大学, 経済学部, 准教授
筑波大学, 第二学群, 生物資源学類
大学, 卒業
筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 博士前期課程 生物資源科学専攻
大学, 修了, 修士
筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 博士後期課程 生物圏資源科学専攻
大学, 修了, 博士後期
人文・社会 / 文化財科学
人文・社会 / 博物館学
環境・農学 / 植物保護科学
環境・農学 / 生物資源保全学
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
環境省レッドリスト 日本の絶滅危惧生物図鑑
岩槻 邦男, 太田 英利, 糟谷 大河, 丸善出版, 2022年10月
担当範囲: アカダマスッポンタケ,コナガエノアカカゴタケ,ヤチヒロヒダタケ
日本菌類百選
日本菌学会編著, 八坂書房, 2020年08月, ページ数: 111
担当範囲: ツチグリ, オニフスベ, ホコリタケ, ウスキキヌガサタケ, 担当ページ: 21, 25, 60, 75
茨城における絶滅のおそれのある野生生物蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編2020年版(茨城県版レッドデータブック)
糟谷 大河, 茨城県県民生活環境部自然環境課, 2020年03月, ページ数: 147p
担当範囲: 菌類, 担当ページ: 110-140
東海村の自然誌II
東海村の自然調査会, 東海村教育委員会, 2018年03月
担当範囲: 東海村の菌類
日本産ジュラ紀の植物化石図鑑 : 来馬型植物群 = The illustrated book of Japanese Jurassic flora : the Kuruma type flora
中生代植物研究会, 寺田 和雄, 辻井 正則, 木村 好正, 久保 是彦, 糟谷 大河, 青木 隆弘, 梨木 之正, 二木 裕子, 中生代植物研究会, 2017年
First report of a subhypogeous basidiomycete, Scleroderma yunnanense (Boletales) from Japan
Taiga Kasuya, Kazumasa Imai, Kentaro Hosaka
Truffology 6 1 - 6 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り
Taiga Kasuya, Reiichiro Kaneko, Seiji Takehashi, Kentaro Hosaka
Mycoscience 64 116 - 122 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 責任著者
Bryoperdon acuminatum (Lycoperdaceae), a new record for Japan
Taiga Kasuya, Yurino Nakajima, Ei Kawahara, Kentaro Hosaka
Japanese Journal of Mycology 64 15 - 21 2023年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り
河原 栄, 糟谷 大河, 栂 典雅, 後藤 理子
石川県白山自然保護センター研究報告 49 1 - 5 2023年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
日本新産種Flammulina fennae(ハラタケ目,タマバリタケ科)
丸山 隆史, 糟谷 大河
日本菌学会会報 63 ( 2 ) 39 - 48 2022年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 査読有り
ワタゲスナツブタケGastrosporium gossypinum(スッポンタケ目)の福岡県における初記録
糟谷 大河, 下保 有紀子, 池ノ内 勇仁, 保坂 健太郎
Truffology 4 ( 1 ) 17 - 20 2021年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 共著
世界の分布南限地において危機的状況にあるオオウメガサソウ(ツツジ科)の保全に関する研究 ―茨城県多様性保全研究グループ―
伊藤 彩乃, 庄司 顕則, 糟谷 大河, 山下 由美, 遊川 知久
自然保護助成基金助成成果報告書 (公益財団法人 自然保護助成基金) (公益財団法人 自然保護助成基金) 29 199 - 211 2020年09月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著, ISSN 2432-0943
The 10th International Symposium on Arctic and Alpine Mycology
Hoshino T., Tuno N., Degawa Y., Kasuya T., Yajima Y., Kawahara E., Nose I.
Mycoscience (Mycoscience) 59 ( 4 ) v - vi 2018年07月
その他, 共著, ISSN 13403540
新潟県で新たに発見された湿原生きのこ,ヤチヒロヒダタケDesarmillaria ectypa
糟谷 大河, 丸山 隆史, 布施 公幹, 保坂 健太郎, 箕輪 一博
柏崎市立博物館館報 ( 31 ) 99 - 108 2017年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
新潟県の海浜より新たに発見されたウスベニハラタケ
丸山 隆史, 糟谷 大河, 布施 公幹
柏崎市立博物館館報 ( 31 ) 109 - 112 2017年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
湿原性キノコの一種であるヤチヒロヒダタケの純粋培養
丸山 隆史, 嘉代 天樹, 糟谷 大河, 竹園 恵, 小野寺 正幸
日本農芸化学会関東支部2023年度大会,
ポスター発表
新潟県西部,妙高戸隠連山国立公園内で発見された日本新産の北方系きのこ3種
丸山 隆史, 糟谷 大河
日本菌学会第67回大会(熊本) (熊本県熊本市) ,
口頭発表(一般), 一般社団法人日本菌学会
ヒダキクラゲAuricularia mesentericaと形態的に類似する日本産キクラゲ属の2未記載種
糟谷 大河, 河原 栄, 保坂 健太郎
日本菌学会第67回大会(熊本) (熊本県熊本市) ,
口頭発表(一般), 一般社団法人日本菌学会
白山高山帯・亜高山帯のベニタケ属の2種-Russula ochroleuca subsp. “hakusanensis”とRussula montana
河原 栄, 糟谷 大河, 栂 典雅, 保坂 健太郎
日本菌学会第67回大会(熊本) (熊本県熊本市) ,
口頭発表(一般), 一般社団法人日本菌学会
太平洋側でのスナハマガマノホタケの分布およびその宿主
星野保, 鮎川恵理, 金子賢治, 湯口竹幸, 矢島由佳, 糟谷大河
日本菌学会第66回大会(オンライン・大阪),
口頭発表(一般)
最終氷期終末期の急激な気候温暖化に伴う植生変化過程の高精度・学際的手法による解明
科学研究費助成事業, 百原 新, 吉田 明弘, 紀藤 典夫, 渡辺 洋一, 糟谷 大河, 冨士田 裕子, 近藤 玲介, 鈴木 毅彦, 工藤 雄一郎, 設樂 拓人, 基盤研究(B), 未設定
菌類考古学の構築にむけた菌類遺体の形態・古DNAによる同定と古生態の基礎研究
千葉大学, 百原 新、渡辺 洋一, 糟谷 大河, 工藤 雄一郎, 挑戦的研究(萌芽), 未設定
きのこの分布境界線を超多数の目で明らかにする
独立行政法人国立科学博物館, 保坂 健太郎、糟谷 大河, 基盤研究(C), 未設定
ベトナム産熱帯有用植物に寄生するさび病菌の多様性解明
筑波大学, 岡根 泉、山岡 裕一, 小野 義隆, 糟谷 大河, 基盤研究(B), 未設定
日本植生史学会第35回大会優秀発表賞
菊地達郎, 百原 新, 阿部恭久, 糟谷大河, 2020年11月, 日本植生史学会, 前期更新世クロサイワイタケ科(Xylariaceae)菌類化石の形態分類と古環境指標としての有用性
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本菌学会 日本菌学会奨励賞
糟谷大河, 2018年05月, 一般社団法人日本菌学会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
筑波大学 学長表彰
糟谷大河, 2012年03月, 筑波大学
受賞区分: その他
大学院第一種奨学金における特に優れた業績による返還免除(全額免除)
糟谷大河, 2009年05月, 独立行政法人日本学生支援機構
受賞区分: その他
筑波大学大学院生命環境科学研究科 研究科長表彰
糟谷大河, 2009年03月, 筑波大学
受賞区分: その他
研究プロジェクトb
2023年度
研究プロジェクトa
2023年度
自由研究セミナーb
2023年度
自由研究セミナーa
2023年度
生物学Ⅱ(実験を含む)
2023年度
茨城における外来種対策検討委員会委員
茨城県環境政策課,
銚子ジオパーク推進協議会 保全部会委員
銚子ジオパーク推進協議会,
茨城県レッドリスト(非維管束植物・菌類・藻類)検討委員会委員
茨城県,
村花スカシユリ増殖事業実行委員会アドバイザー
茨城県那珂郡東海村教育委員会生涯学習課,
希少野生動植物種保存推進員
環境省,
日本植生史学会,
日本第四紀学会,
日本ワンヘルスサイエンス学会,
総合危機管理学会,
日本植物分類学会,
常務委員, 総合危機管理学会
日本菌学会 理事(国内集会担当), 一般社団法人日本菌学会
評議員, 日本ワンヘルスサイエンス学会
日本菌学会 代議員, 一般社団法人日本菌学会
日本菌学会 選挙管理委員, 一般社団法人日本菌学会