研究発表 - 佐藤 正樹
-
副王領史のプリズムとしての地方史:不正鋳造期のリペス地方を題材に(ca. 1650)
佐藤 正樹
IX Congreso de la Asociación de Estudios Bolivianos,
2017年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本における多文化と文化間交流:その歴史と幾つかの現実
佐藤 正樹
日本における多文化と文化間交流:その歴史と幾つかの現実 (Zamora de Hidalgo (México)) ,
2016年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Universidad del Valle de Atemajac
-
フェリペ4世の財政改革期ペルー副王領における教会と国家:リマ市聖堂参事会による十分の一税運営をめぐって(1639-1648年)
佐藤 正樹
第66回日本西洋史学会大会,
2016年05月,その他
-
Consolidar el orden violando el sistema: el oidor Pedro de Azaña y sus redes en Charcas (1644-1651)
佐藤 正樹
VIII Congreso de la asociación de estudios bolivianos,
2015年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
フェリペ4世在位期スペイン帝国における官僚の移動について:ペルー副王領の事例を中心に
佐藤 正樹
スペイン史学会 第162会定例研究会,
2015年04月,その他
-
Paz y conflictos en el virreinato del Perú durante la reforma fiscal, 1621-1665
佐藤 正樹
第7回 SIHMA (Seminario de Investigación en Historia Moderna de América),
2014年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
El cabildo eclesiástico de Lima bajo la Unión de Armas. (1639-1648)
佐藤 正樹
第17回 AHILA (Asociación de Historiadores Latinoamericanistas Europeos) 国際会議,
2014年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
La monarquía hispánica de Felipe IV vista desde sus colonias americanas
佐藤 正樹
ジャン=フレデリク・ショーブ教授講演("ヨーロッパ『近代国家』批判:スペインの事例")へのコメント,
2014年04月,その他
-
Colonial domination through legal cooperation: the corregidor and the cura de doctrina in Conchucos, viceroyalty of Peru (ca. 1648)
佐藤 正樹
第61回SECOLAS (The Southeastern Council of Latin American Studies)年次大会,
2014年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Trasladar los funcionarios: la movilidad como solución política en el virreinato peruano durante la época de Felipe IV
佐藤 正樹
IX Jornadas Internacionales de Historia de las Monarquías Ibéricas. Un imperio en movimiento: Fronteas, territorios y movilidades, siglos XVI-XIX.,
2013年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
El Virreinato Peruano a través de una acusación: el caso de Fray Buenaventura de Salinas y Córdova
佐藤 正樹
X Jornadas Andinas de Literatura latinoamericana,
2012年08月,口頭発表(一般)