-
所属(所属キャンパス)
-
経済学部 (日吉)
-
職名
-
専任講師
ウニオン・デ・アルマス下のリマ聖堂参事会、1639-1648年
佐藤正樹
Histórica 39 ( 2 ) 89 - 115 2015年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
17世紀ペルー副王領におけるクリオーリョとクリオリスモ、その再検討:サリーナス師告発の分析を通じて
佐藤 正樹
Historia y Cultura 27 83 - 114 2014年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
17世紀コンチューコスのコレヒミエントにおける二つの経済的局面:チュキバル鉱山と土地整理問題
佐藤 正樹, Erik Gabriel, Bustamante-Tupayachi, Miguel León Gómez
Historia y Región 2 ( 2 ) 215 - 222 2014年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
書評 Raquel Gil Montero, Ciudades efímeras. El ciclo minero de la plata en Lípez (Bolivia), siglos XVI-XIX (La Paz: Plural/IFEA, 2014)
佐藤 正樹
Colonial Latin American Review 25 ( 3 ) 402 - 404 2017年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
副王領史のプリズムとしての地方史:不正鋳造期のリペス地方を題材に(ca. 1650)
佐藤 正樹
IX Congreso de la Asociación de Estudios Bolivianos,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
日本における多文化と文化間交流:その歴史と幾つかの現実
佐藤 正樹
日本における多文化と文化間交流:その歴史と幾つかの現実 (Zamora de Hidalgo (México)) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Universidad del Valle de Atemajac
フェリペ4世の財政改革期ペルー副王領における教会と国家:リマ市聖堂参事会による十分の一税運営をめぐって(1639-1648年)
佐藤 正樹
第66回日本西洋史学会大会,
その他
Consolidar el orden violando el sistema: el oidor Pedro de Azaña y sus redes en Charcas (1644-1651)
佐藤 正樹
VIII Congreso de la asociación de estudios bolivianos,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
フェリペ4世在位期スペイン帝国における官僚の移動について:ペルー副王領の事例を中心に
佐藤 正樹
スペイン史学会 第162会定例研究会,
その他
スペイン語Ⅸb
2022年度
スペイン語Ⅸa
2022年度
スペイン語Ⅷb
2022年度
スペイン語Ⅷa
2022年度
スペイン語Ⅳb
2022年度