-
所属(所属キャンパス)
-
理工学部 機械工学科 開放環境科学専攻 (矢上)
-
職名
-
教授
-
メールアドレス
-
-
研究室住所
-
横浜市港北区日吉3-14-1 35棟107
-
研究室電話番号
-
045-566-1846
-
研究室FAX番号
-
045-566-1495
荒井 規允 (アライ ノリヨシ)
Arai, Noriyoshi
|
|
電気通信大学, 電気通信学部 知能機械工学科, 助教
慶應義塾大学, 先端科学技術センター, 研究員
理化学研究所, 戎崎計算宇宙物理研究室, 客員研究員
電気通信大学大学院, 情報理工学研究科 知能機械工学専攻, 助教
University of Nebraska-Lincoln, Department of Chemistry, Visiting Assistant Professor
慶應義塾大学, 理工学部, 機械工学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 開放環境科学専攻, 環境資源エネルギー科学専修
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 開放環境科学専攻, 環境資源エネルギー科学専修
博士(工学), 慶應義塾大学, 課程, 2009年03月
散逸粒子動力学法を用いた界面活性剤水溶液の自己組織化の解明および高効率ナノ モーターシステムの設計・開発
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学 (マイクロ・ナノ工学)
ナノテク・材料 / ナノ材料科学 (ミセル,ベシクル,ラメラ,2分子膜)
ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム (アクティブマター,分子モーター,ナノポンプ)
ナノテク・材料 / 高分子材料 (高分子,界面活性剤,液晶,コロイド,エマルション)
分子シミュレーションと機械学習を組み合わせた材料開発の深化,
分子シミュレーションによる生体機能の解明とナノマシンの設計,
分子シミュレーションによる機能性材料のメカニズム発現の解明,
機能性材料の設計に関する分子シミュレーションや機械学習
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究
機能性材料の設計に関する分子シミュレーションや機械学習
大学等の研究機関との共同研究を希望する, 希望形態: 共同研究
荒井規允 他, 技術情報協会, 2023年01月, ページ数: 545
担当範囲: 第7章第5節 AIと分子シミュレーションを組み合わせたソフトマター材料の物性予測と開発効率化 , 査読有り
荒井規允 他, 朝倉書店(高分子学会編集), 2022年11月, ページ数: 630
担当範囲: 第5章3節: 散逸粒子動力学シミュレーション, 担当ページ: 第5章3節: 散逸粒子動力学シミュレーション , 査読有り
データ分析の進め方及びAI・機械学習導入の指南 ~データ収集・前処理・分析・評価結果の実務レベル対応~
荒井規允 他, 情報機構, 2020年07月, ページ数: 390
担当ページ: 第5章第4節第1項 AIと分子シミュレーションを用いた材料物性の予測 , 査読有り
荒井規允, 技術情報協会, 2019年07月, ページ数: 586
担当範囲: 第2章 第9節「AIによる界面活性剤の性質予測」 , 査読有り
Osato, N; Joko, A; Ikeda, H; Arai, N
JOURNAL OF SURFACTANTS AND DETERGENTS 2025年07月
ISSN 1097-3958
Ueno K., Ishiwatari Y., Sasaki K., Kojima T., Takai A., Asakura K., Arai N., Banno T.
Journal of Molecular Liquids 426 2025年05月
ISSN 01677322
Investigating the Nanostructure Design Mechanism Behind the Hydrophobicity of the Biomimetic Surface
Meng, F; Liu, JL; Arai, N
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 17 ( 15 ) 23394 - 23404 2025年04月
ISSN 1944-8244
Synthesis of Amorphous Graphene and Graphene Oxide Analogues
Sakuma, T; Sato, R; Yamaguchi, A; Imai, H; Arai, N; Oaki, Y
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 147 ( 13 ) 11564 - 11573 2025年04月
ISSN 0002-7863
Suzuki, K; Kobayashi, Y; Yamazaki, T; Tsuji, T; Arai, N
COLLOID AND INTERFACE SCIENCE COMMUNICATIONS 65 2025年03月
ISSN 2215-0382
Arai Noriyoshi, Yamamoto Eiji, Koishi Takahiro, Hirano Yoshinori, Yasuoka Kenji, Ebisuzaki Toshikazu
NANOSCALE HORIZONS (Nanoscale Horizons) 8 ( 5 ) 652 - 661 2022年04月
ISSN 2055-6756
Prediction of transport property via machine learning molecular movements
Ikki Yasuda, Yusei Kobayashi, Katsuhiro Endo, Yoshihiro Hayakawa, Kazuhiko Fujiwara, Kuniaki Yajima, Noriyoshi Arai, Kenji Yasuoka
2022年03月
分子が関わる伝熱・熱工学 ナノ多孔質体に閉じ込められた物質の固液相転移現象と自己組織化現象
金子敏宏, 荒井規允, 泰岡顕治
伝熱 56 ( 236 ) 2017年
ISSN 1344-8692
Kobayashi Y., Arai N.
Soft Matter (Soft Matter) 12 ( 6 ) 1924 2016年
ISSN 1744683X
C221 散逸粒子動力学シミュレーションによる二成分系液晶の相挙動及び構造の解析(OS-13:分子シミュレーション(2))
西山 雄一郎, 荒井 規允
熱工学コンファレンス講演論文集 (一般社団法人日本機械学会) 2015 "C221 - 1"-"C221-2" 2015年10月
A Effect of graft design of amphiphilic polymers on the stability of concentrated Pickering emulsions
Kojiro Suzuki, Yusei Kobayashi, Takashi Yamazaki, Toshikazu Tsuji, Noriyoshi Arai
38th Conference of the European Colloid & Interface Society (Copenhagen) ,
その他
Biomimetic surfaces: Assessing free energy barrier using molecular simulation
Fan Meng, Noriyoshi Arai
38th Conference of the European Colloid & Interface Society (Copenhagen) ,
その他
Prediction of self-assembly structures in multicomponent surfactant systems using graph convolution network
Yuki Ishiwatari, Takahiro Yokoyama, Tomoya Kojima, Taisuke Banno, Noriyoshi Arai
27th International Congress of Chemical and Process Engineering (Prague) ,
その他
Quantitative analysis of mesoscale self-assembly structures using machine learning and molecular simulation
Naoya Osato, Takeo Sudo, Satoki Ishiai, Yuki Ishiwatari, Takahiro Yokoyama, Kenji Yasuoka, Noriyoshi Arai
27th International Congress of Chemical and Process Engineering (Prague) ,
その他
Understanding molecular interactions at the adhesion interface between amorphous thermoplastic starch and biodegradable polyesters
Akihiro Yamaguchi, Noriyoshi Arai
27th International Congress of Chemical and Process Engineering (Prague) ,
その他
熱伝導メカニズムの分子論的解明および熱伝導スイッチング材料の設計
住友財団, 基礎科学研究助成, 荒井 規允, 研究代表者
界面活性剤分子の自己集合によるトムズ効果メカニズムの分子論的解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 荒井 規允, 若手研究(B), 補助金, 研究代表者
散逸粒子動力学シュミュレーションによるJanusナノ粒子の自己集合形態の予測
電気通信大学, 荒井 規允, 若手研究(B), 未設定
優秀講演賞
荒井 規允, 2017年09月, 日本機械学会ソフトマターイノベーション, 散逸粒子動力学法を用いたテレケリックポリマー水溶液のせん断流れ下の振る舞い
国際会議論文発表奨励賞
荒井 規允, 2006年09月, 慶應義塾大学, Dissipative Particle Dynamics of surfactant threadlike micellar solutions
機械工学総合実験
2025年度
理工学基礎実験
2025年度
熱力学の基礎
2025年度
開放環境科学課題研究
2025年度
開放環境科学特別研究第2
2025年度
物理学実験
近畿大学
通年, 学部専門科目, 実習・実験, 専任
応用設計製図
近畿大学
春学期, 学部専門科目, 演習, 専任
設計製図
近畿大学
秋学期, 学部専門科目, 演習, 専任
数値計算法
近畿大学
秋学期, 学部専門科目, 講義, 専任
プログラミング実習
近畿大学
秋学期, 学部専門科目, 実習・実験, 専任
日本伝熱学会,
スマートプロセス学会,
日本機械学会,
分子シミュレーション学会,
冷媒容器管理システム調査研究プロジェクト委員, 日本冷凍空調学会
編集幹事, 分子シミュレーション学会
関東支部学生会役員, 日本機械学会
共同研究課題審査委員, 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点
スパコン共同利用課題審査委員, 物性研