-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(史学系) (三田)
-
職名
-
准教授
慶應義塾大学, 文学部, 准教授
二宮町史編纂室, 調査員
国立歴史民俗博物館, 企画展示補助
国立歴史民俗博物館, リサーチアシスタント
慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師
慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻日本史学分野 後期博士課程
大学院, 単位取得退学, 博士
慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻日本史学分野 前期博士課程
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 文学部, 史学科
大学, 卒業
『人事の古代史 律令官人制からみた古代日本』
十川陽一, ちくま新書, 2020年06月
『概説日本法制史』
出口雄一、神野潔、十川陽一、山本英貴(共編著), 弘文堂, 2018年03月
担当範囲: はしがき(部分)、第1章「律令国家の法と社会」
『天皇側近たちの奈良時代』
十川 陽一, 吉川弘文館, 2017年04月
『日本古代の国家と造営事業』
十川 陽一, 吉川弘文館, 2013年01月
「牧の運営からみた官人身分―日唐牧制の比較から―」
十川陽一
『続日本紀研究』 ( 429 ) 20 - 36 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
「出羽国府と国内支配」
十川陽一
『日本歴史』 ( 879 ) 1 - 17 2021年08月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
「平安前期の在地有力者と律令官人制―武散位・衛府舎人・院宮王臣家人を中心に―」
十川陽一
『日本史研究』 707 1 - 27 2021年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
「平安初期における出羽国の経営と国内豪族統制」
十川陽一
『史学』 88 ( 3・4 ) 1 - 19 2020年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
「交通路の管理―八~九世紀における道路・橋の修理を中心として―」
十川陽一
佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編 『日本古代の輸送と道路』 (八木書店) 2019年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
「律令制下における武器への記銘」
十川陽一
『日本歴史』 ( 897 ) 36 - 39 2023年02月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
「藤原仲麻呂と淳仁天皇―権臣と廃帝の実像―」
十川陽一
新古代史の会編『人物で学ぶ日本古代史2 奈良時代編』 (吉川弘文館) 199 - 210 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者
「橘諸兄―天平の時代を支えた光明皇后の兄―」
十川陽一
新古代史の会編『人物で学ぶ日本古代史2 奈良時代編』 (吉川弘文館) 99 - 104 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者
「(書評)古尾谷知浩著『日本古代の手工業生産と建築生産』」
十川陽一
『歴史評論』 ( 864 ) 2022年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
「「侍従補任」覚書―東山御文庫本・内閣文庫本の調査を経て―」
十川陽一
山口英男編『平安時代典籍・記録の史料学的再検討(東京大学史料編纂所研究成果報告書2021-14)』 (東京大学史料編纂所特定共同研究 平安時代基本典籍・記録類の史料学的再検討) 117 - 175 2022年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
「平安初期の在地有力者―武散位・衛府舎人と王臣家―」
十川陽一
三田古代史研究会,
口頭発表(一般)
「古代出羽国の経営と郡司―”征夷終結”前後の国内豪族統制の中で―」
三田史学会大会,
口頭発表(一般)
「奈良時代における官人統制~山上氏報告によせて~」
十川陽一
(アウィーナ大阪) ,
口頭発表(招待・特別), 続日本紀研究会(大阪歴史学会古代史部会)
「古代相模をめぐる官人と交易」(紙上報告)
十川 陽一
愛甲の古代を探る (厚木市文化会館) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 厚木市教育委員会
「『日本法史から何がみえるか』「第一部古代・中世」によせて」
十川 陽一
法制史学会近畿部会,
口頭発表(一般)
古代出羽国をめぐる交通についての基礎的研究
慶應義塾大学, 学事振興資金(個人研究), 研究代表者
日唐律令制における地方官人身分の比較研究
慶應義塾大学, 学事振興資金(個人研究), 十川陽一, 補助金, 研究代表者
平安時代の在地秩序と律令官人制に関する基礎的研究
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 十川 陽一, 若手研究(B), 補助金, 研究代表者
平安時代の在地秩序と律令官人制に関する基礎的研究
日本学術振興会, 科学研究費補助金(若手研究B), 十川陽一, 補助金, 研究代表者
交易の視点からみた律令官人制の研究
山形大学人文学部, 独創的・萌芽的研究支援経費, 十川陽一, 補助金, 研究代表者
日本史概説Ⅰ
2023年度
日本史史料講読Ⅱ
2023年度
日本史史料講読Ⅰ
2023年度
日本史演習ⅡH
2023年度
日本史演習ⅠH
2023年度
「律令官人制からみた古代日本」
朝日カルチャーセンター新宿
「古代武蔵国のかたち」
国分寺三田会, 第99回 歴史をひもとく会,
,「戦乱の日本史 長屋王の変」
朝日カルチャーセンター新宿
「古代戦乱を再考する 恵美押勝の乱」
朝日カルチャーセンター横浜
「古代東アジア世界における日本と文物の移動」
山形大学人文社会科学部, 特別招待講師,
,三田史学会,
東北史学会,
山形史学研究会,
山形県地域史研究協議会,
国史学会,
評議員, 日本歴史学会
編集委員, 日本歴史学会
令和5年度奈良県文化資源活用大綱推進事業有識者ヒアリング, 奈良県
大会実行委員長, 古代交通研究会
常任委員, 三田史学会