小荒井 千人 (コアライ カズト)

Koarai, Kazuto

写真a

所属(所属キャンパス)

一貫教育校(小・中・高等学校) 湘南藤沢中等部・高等部 (湘南藤沢)

職名

教諭

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1997年04月
    -
    2001年03月

    慶應義塾高校 地学教室

  • 2000年04月
    -
    2001年03月

    慶應義塾幼稚舎(理科専科)

  • 2001年04月
    -
    2019年03月

    慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部

  • 2019年04月
    -
    2023年03月

    慶應義塾横浜初等部

  • 2023年04月
    -
    継続中

    慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部

全件表示 >>

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術), 東京学芸大学, 論文, 2016年03月

    Late Mesozoic bivalve faunas of the Tetori Group, Japan

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 博物館学芸員, 1995年03月

  • 中学校教諭専修免許(理科), 1999年03月

  • 高等学校教諭専修免許(理科), 1999年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 科学教育 (古生物学,地質学,理科教育学)

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 新しい科学

    東京書籍, 2020年03月

  • 新編 新しい科学

    小荒井 千人, 東京書籍, 2016年02月

  • 新しい科学

    小荒井 千人, 東京書籍, 2012年02月

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 科学的思考力を育成するための方法を用いた授業実践 高等学校地学を例として

    小荒井 千人

    平成30年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第72回全国大会 (筑波大学) , 

    2018年08月

    口頭発表(一般), 日本地学教育学会

  • 地層に含まれる二枚貝化石の産状観察から堆積面の変動を読み取る高校地学の教材開発

    小荒井 千人

    平成25年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第67回全国大会 大阪大会 (大阪教育大学) , 

    2013年08月

    口頭発表(一般), 日本地学教育学会

  • Cladistics, paleoecology, and evolution of the Jurassic–Cretaceous corbiculoids (brackish-water bivalves) from Japan

    Naohisa Nishida, Hiroshi Kawamura, Akihisa Shirai, Kazuto Koarai, Kosuke Nakada, Masaki Matsukawa

    The 11th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems (Kimdaejung Convention Center Gwangju City, South Korea) , 

    2012年08月

    ポスター発表

  • Non-marine and marine molluscan faunas of the Tetori Group and their biogeographical and ecological significant

    小荒井 千人松川 正樹

    The 11th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems (Kimdaejung Convention Center Gwangju City, South Korea) , 

    2012年08月

    ポスター発表

  • 中学生が採集した貝化石を用いたVDM・HDM特性曲線による古環境推定の授業実践 ―神奈川県境川遊水地公園産第四系貝化石を例として―

    藤本悠花,小荒井千人

    平成24年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第66回全国大会(岩手大会) (岩手大学(岩手県,盛岡市)) , 

    2012年08月

    口頭発表(一般), 日本地学教育学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 植物化石を用いた古気温と古環境を推定する高等学校地学の探求的教材の 開発と実践

    2023年06月
    -
    2024年03月

    武田科学振興財団, 2023年度 中学校・高等学校理科教育振興助成, 補助金,  研究代表者

  • 統計学的手法を用いた二枚貝化石の分類を題材とした教材の開発と実践

    2011年04月
    -
    2012年03月

    武田科学振興財団 高等学校理科教育振興奨励, 補助金,  未設定

  • 恐竜の声の復元と高等学校の地学での教材化

    2006年04月
    -
    2007年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

Works 【 表示 / 非表示

  • 平成17年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業  『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』

    小荒井 千人

    2005年11月
    -
    継続中

    その他, 共同

  • 平成16年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業 『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』

    小荒井 千人

    2005年03月
    -
    継続中

    その他, 共同

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本地学教育学会 優秀論文賞

    小荒井 千人, 2011年10月, 選択的に採集された貝化石による古環境推定の評価-神奈川県境川遊水地公園内で採集した第四系貝化石を例として-

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 慶應義塾150年・慶應義塾大学教職課程センター設立25周年記念懸賞論文優秀論文賞

    小荒井 千人, 2007年12月, メソサウルスの骨格化石を活用した授業実践

    受賞区分: その他

  • 日本地学教育学会 教育実践優秀賞

    小荒井千人, 2001年08月, 日本地学教育学会, 機能形態学的解析に基づく二枚貝化石の生態復元に関する教材開発

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 科学技術振興機構

    2013年04月
    -
    2014年03月
  • 科学技術振興機構

    2005年04月
    -
    2010年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本地学教育学会, 

    1995年04月
    -
    継続中
  • 日本地質学会

     
  • 日本古生物学会

     
  • 日本貝類学会, 

    2013年
    -
    継続中
  • 日本理科教育学会

     

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    2014年03月

    平成25年度「科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材の開発」 提案審査委員会委員, 科学技術振興機構

  • 2005年04月
    -
    2012年07月

    編集委員, 日本地学教育学会

  • 2005年04月
    -
    2010年03月

    IT活用型科学技術・理科教育基盤整備事業推進委員会コンテンツ分科会委員, 科学技術振興機構