論文 - 馬場 勝良
-
過去の海底を歩こう--東京都狛江市の多摩川河床に露出する第四系上総層群に基づいて
松川正樹・新海拓也・林慶一・三次徳二・馬場 勝良
地学教育 (日本地学教育学会) 54 ( 5 ) 193-201 2001年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
足跡化石を基に動物を動かそう--恐竜の方法をゾウに応用して
馬場 勝良・松川正樹・小荒井千人・林 慶一・大久保敦・伊藤 慎
地学教育 53 ( 6 ) 269-281 2000年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
野外と教室をつなぐマルチポイント遠隔授業
相場博明・馬場 勝良・鈴木秀樹・鈴木二正・清水研助・板場 修・高橋尚子・西田亨邦
地学教育 (日本地学教育学会) 53 ( 1 ) 25-34 2000年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
自然の多様性から生じる児童の認識の違い--太平洋側と日本海川にある3つの川の河床礫の特徴を例として
板場 修・馬場 勝良・小荒井千人・松川正樹
地学教育 (日本地学教育学会) 53 ( 1 ) 9-24 2000年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
自然科(高等学校の総合理科の新しい教育課程)の試み
松川正樹・田中義洋・斉藤 茂・根岸 潔・林 慶一・米澤正弘・山本和彦・藤井英一・坪内秀樹・宮下 治・相場博明・馬場 勝良・青野宏美・榊原雄太郎
地学教育 50 ( 2 ) 9-17 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
地質の野外実習教材の開発の視点
松川正樹・馬場 勝良・林 慶一・田中義洋
地学教育 (日本地学教育学会) 47 ( 3 ) 99-109 1994年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地学は学校教育の中でどのように扱われてきたのか--地学教育の目標や理念の歴史
馬場 勝良/・松川正樹・藤井英一・宮下 治・林 慶一・相場博明・坪内秀樹・田中義洋・平山勝美
地学教育 (日本地学教育学会) 47 ( 1 ) 21-30 1994年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
神奈川県北部中津層群の貝化石群
馬場 勝良
瑞浪市化石博物館紀要 (瑞浪市化石博物館) ( 19 ) 529-541 1992年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
関東平野、成田層の貝化石群
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 12 ) 103-111 1989年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
地質野外実習における生徒の行動と理解
林 明・藤井英一・相場博明・宮下 治・馬場 勝良・松川正樹
地学教育 41 ( 6 ) 227- 236 1988年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
関東平野、下総層群中部の貝化石群
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 11 ) 107-111 1988年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
北浦,梶山の成田層から産出した寒流系貝化石
馬場 勝良・青木直昭
筑波の環境研究 11 85-89 1988年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
A Psammotreta (Tellinimactra) species from the Narita Formation, Shimotsuma, southern Ibaraki, central Japan
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 13 ) 74-79 1987年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
関東平野中央部地下の上総層群の貝化石による対比
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 10 ) 91-96 1987年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
筑波大学ボーリングからの貝化石(つづき)
馬場 勝良・青木直昭
筑波の環境研究 ( 10 ) 61-65 1987年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
筑波大学ボーリングの花粉分析
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 10 ) 73-77 1987年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
地域を生かした地質教材の一試案--立川市南方の多摩川河床を例として
馬場 勝良・松川正樹・林 明・藤井英一・宮下 治・相場博明
地学教育 (日本地学教育学会) 39 ( 5 ) 193-201 1986年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
茨城南部地下からの Elphidium oregonense var. の産出
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 8 ) 70-72 1985年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Additions to the rare species of mollusks in the Pleistocene Shimosa Group ,central Japan
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 10 ) 80-82 1984年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
Additions to the molluscan fossils from the Nobori Formation, Shikoku
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 10 ) 73-79 1984年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
関東平野中央部地下の下総層群の化石分析(その3)
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 8 ) 91-97 1984年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
Some rare species of mollusks in the Pleistocene Shimosa Group, central Japan
<青木直昭・U>馬場 勝良(/)-#HR
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 9 ) 49-55 1983年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
関東平野中央部地下の下総層群の化石分析(その2)
青木直昭・馬場 勝良・八田憲明
筑波の環境研究 ( 7 ) 111-118 1983年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
筑波大学ボーリングからの貝化石
馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 6 ) 167-171 1982年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
関東平野中央部地下の下総層群の化石分析
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 6 ) 157-166 1982年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
筑波大学観測井の化石分析
青木直昭・馬場 勝良
応用地質 22 ( 4 ) 338-343 1981年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Molluscan assemblages of the Narita Formation from Kita, Ichihara area, northern Boso Peninsula
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 7 ) 39-42 1981年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
Some Pleistocene fish-otoliths from the Boso and Miura Peninsulas (Third Report)
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 6 ) 55-61 1980年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
房総半島、上総層群上部の層序と貝化石群
馬場 勝良・青木直昭
地質学雑誌 (日本地質学会) 86 ( 2 ) 91-103 1980年02月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Pleistocene molluscan assemblages of the Boso Peninsula central Japan
青木直昭・馬場 勝良
Sci. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba, sec. B 1 107-148 1980年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
茨城県、涸沼地域の下総層群
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 5 ) 36-38 1980年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
筑波大学地下の下総層群の化石分析
青木直昭・馬場 勝良・堀口 興
筑波の環境研究 ( 5 ) 39-50 1980年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
房総半島中部,君津ー市原地域の地質図
青木直昭・馬場 勝良
筑波大学地球科学系 1980年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
霞ヶ浦-北浦地域の下総層群
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 4 ) 186-195 1979年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
成田層の古地理
青木直昭・馬場 勝良
筑波の環境研究 ( 3 ) 187-197 1978年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
Remarks on the lower Pleistocene "Naganuma unconformity" in the Boso Peninsula, central Japan
青木直昭・馬場 勝良
Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba ( 3 ) 11-15 1977年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
茨城県南西部の竜ヶ崎層
<青木直昭・U>馬場 勝良(/)-#HR
筑波の環境研究 ( 2 ) 114-120 1977年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
千葉県,多古貝層の層位学的位置 <短報>
馬場 勝良・青木直昭
地質学雑誌 81 521-522 1975年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
下総層群の層序に関する問題点<討論>
青木直昭・馬場 勝良・堀口 興
地質学雑誌 79 529-540 1973年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
関東平野東部,下総層群の層序と貝化石群のまとめ
青木直昭・馬場 勝良
地質学雑誌 79 453-464 1973年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
茨城県,霞ヶ浦ー北浦地域の下総層群の層序区分
馬場 勝良・青木直昭
地質学雑誌 78 577-584 1972年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
千葉県北東部の更新統の層序
青木直昭・馬場 勝良
地質学雑誌 78 65-73 1972年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
房総,木更津ー大谷地域の更新統
青木直昭・馬場 勝良・堀口 興
地質学雑誌 77 741-748 1971年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
木更津ー市原地域の瀬又,上泉および成田層の貝化石群とその産出層準
青木直昭・馬場 勝良
地質学雑誌 77 137-151 1971年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
房総,姉ケ崎ー千葉市付近の更新統
青木直昭・堀口 興・馬場 勝良
地質学雑誌 76 303-308 1970年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り