研究発表 - 髙橋 傑
-
中世における検注の展開-関連史料の残存状況から-
髙橋 傑
歴史学研究会日本中世史部会10月例会,
2020年10月,口頭発表(一般), 歴史学研究会日本中世史部会
-
薗部寿樹『日本中世村落文書の研究』 内容紹介+中世前期荘園研究からみて
高橋 傑
シンポジウム 日本中世の「地下」社会 (立教大学) ,
2019年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 中世地下文書研究会
-
地頭請所と下地中分
髙橋 傑
早稲田大学史学会大会日本史部会,
2018年10月,口頭発表(一般), 早稲田大学史学会
-
地租改正大絵図と近世・近代の耕地 -GISの利用を通じて-
髙橋 傑
荘園調査とweb公開-備中国新見荘から美濃国大井荘へ,
2018年09月,口頭発表(招待・特別), 早稲田大学総合人文科学研究センター(研究部門トランスナショナル)・高等研究所(研究エリア比較文明史)
-
中世における検注再考-鎌倉期における検注帳の残存状況について-
髙橋 傑
日本史攷究会大会,
2017年12月,口頭発表(一般), 日本史攷究会
-
GISによる荘園調査 -播磨国矢野荘・美濃国大井荘を事例に-
髙橋 傑
Hiyoshi Research Portfolio,
2016年11月,ポスター発表, Hiyoshi Research Portfolio運営委員会
-
地域の歴史学習における地籍図とGISの活用
髙橋 傑
早稲田大学教育総合研究所教育最前線講演会シリーズXXI『歴史教育の中の絵画資料』 (東京) ,
2015年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 早稲田大学教育総合研究所
-
新見荘の下地中分と地頭方の空間構成について
髙橋 傑
シンポジウム 中世村落の総合的復原研究-備中国新見荘の歴史と水利-,
2013年07月,口頭発表(招待・特別), 早稲田大学総合人文科学研究センター(研究部門トランスナショナル)・高等研究所(研究エリア比較文明史)
-
中・近世における矢上村の景観・生活復原 ―普通部における選択授業の途中報告として―
髙橋 傑
Hiyoshi Research Portfolio,
2009年,ポスター発表, Hiyoshi Research Portfolio運営委員会
-
周防国美和荘兼行方の年貢輸送について -遠隔地荘園支配の諸相-
高橋 傑
東寺文書研究会 (京都) ,
2006年08月,口頭発表(一般), 東寺文書研究会
-
伊予国弓削島荘における水田耕作の行方-荘園調査の中間報告として-
高橋 傑
早稲田大学水稲文化研究所主催21世紀COEプログラム関連シンポジウム「ジャポニカの起源と伝播」 (東京) ,
2005年10月,口頭発表(招待・特別), 早稲田大学水稲文化研究所
-
電子機器を用いた歴史的調査に関する研究 ―GISを用いた荘園調査とマイクロメーターを用いた古文書料紙調査―
髙橋 傑
Hiyoshi Research Portfolio,
2005年10月,ポスター発表, Hiyoshi Research Portfolio運営委員会
-
電子機器を用いた歴史的調査に関する研究 ―GISを用いた荘園調査とマイクロメーターを用いた古文書料紙調査―
髙橋傑
Hiyoshi Research Portforio 2005,
2005年,ポスター発表
-
下地中分再考
高橋 傑
鎌倉遺文研究会例会 (東京) ,
2004年10月,口頭発表(一般), 鎌倉遺文研究会
-
中世後期荘園史研究の課題
高橋 傑
歴史学研究会日本中世史部会勉強会 (東京) ,
2003年10月,口頭発表(一般), 歴史学研究会日本中世史部会
-
嘉吉期における東寺領の検注について
高橋 傑
東寺文書研究会 (京都) ,
2001年03月,口頭発表(一般), 東寺文書研究会