藤田 真理子 (フジタ マリコ)

Fujita, Mariko

写真a

所属(所属キャンパス)

一貫教育校(小・中・高等学校) 湘南藤沢中等部・高等部 (湘南藤沢)

職名

教諭

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1996年04月
    -
    継続中

    慶應義塾教諭(湘南藤沢中等部・高等部)

  • 2008年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学教職課程センター

  • 2015年09月
    -
    2016年08月

    ミシガン大学, 教育学部, 客員研究員

  • 2006年04月
    -
    2009年03月

    慶応義塾女子高等学校

  • 1989年04月
    -
    1996年03月

    東京都立国際高校

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年06月

    Temple University, Education

    大学院, 修了, 博士

  • 1994年08月

    Columbia University Teachers College, TESOL

    大学院, 修了, 修士

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 外国語教育

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 英語教育

  • 教職課程

  • ライティング指導

  • 第二言語習得

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Pro-vision English Writing

    藤田 真理子, 桐原書店, 2003年

  • 英語発音クリニック

    藤田 真理子, 大修館書店, 1997年

  • The Fluency Workshop: Reading

    Gabriel Lee, Eric Franz, Mariko Fujita, Paul Nagasaka, Eishinsha, 1997年,  ページ数: 82

     概要を見る

    中高生の英文速読テキスト

  • グローバル英語教育の手法

    グローバル英語教育研究会, 三友社出版, 1996年01月,  ページ数: 213

    担当範囲: 世界を実感するアクティビティ,  担当ページ: 110-133

     概要を見る

    シミュレーション、ロールプレイを取り入れた3つの授業例

論文 【 表示 / 非表示

  • 高校 2 年生の英語表現 II におけるライティングの授業

    藤田真理子

    JACET 関西支部ライティング指導研究会紀要 第 15 号 (JACET 関西支部ライティング指導研究会)   ( 15 ) 17 - 34 2023年03月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 責任著者, 査読有り,  ISSN  1883-7840

     概要を見る

    研究の目的は、教師が1年間にわたって高校生のライティングスキルを向上させるために使用した戦略を探ることである。この論文では、ライティング課題、修正フィードバック、テスト、生徒の意見、およびピア評価に焦点を当て、一貫した努力を促すことがライティングスキルを向上させるために最も効果的な方法であると論じている。

  • ライティングスキルを育てる教師のフィードバック

    藤田真理子

    外国語学習指導要領改訂と英語教育の現状と課題 (財団法人 言語教育振興財団 英語小委員会)     55 - 73 2020年05月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 責任著者, 査読有り

     概要を見る

    This paper reports on how Assessment for Learning (AFL) was implemented in a high school writing class in Japan where examination-oriented Assessment of Learning (AOL) is common. First, a checklist for 200-word essays was developed to help students notice and edit their errors. The results of the two tests and the questionnaire show that the checklist was beneficial for students to develop their summarizing and paraphrasing skills and to become aware of the academic writing style which requires clarity and conciseness. Second, students were asked to edit and revise their 500 to 700-word essays through five kinds of feedback: self-assessment, peer assessment, teacher commentary, implicit teacher feedback and explicit teacher feedback. The questionnaire reveals that students did not think they benefited from self-assessment nor peer assessment. It was found that students heavily depend on teacher feedback, which inhibits them from noticing their errors and correcting them on their own. The difficulties writing teachers face in the AOL context also discussed.

  • Japanese Immersion Programs in Four Public Elementary Schools in the U.S.

    藤田真理子

    慶應義塾大学教職課程センター年報 (慶應義塾大学教職課程センター)   ( 25 ) 67 - 82 2017年08月

    研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 責任著者

     概要を見る

    この研究の目的は3つあり、第1に、アメリカの公立小学校4校で日本語-英語のイマージョンプログラムがどのように実施されているかを説明することである。第2に、これらの学校が直面している共通の課題を見つけ,最後に、日本の英語教育に対する教育上の示唆を提案することである。

  • CEFRに基づいたスピーキングテスト--TEAP、ケンブリッジ英検、Progressの比較

    藤田 眞理子

    財団法人 言語教育振興財団 助成研究(平成26年〜28年度) 2017年度外国語学習指導要領改訂と教授・学習の到達目標の設定を巡って (英語小委員会)     94 - 101 2017年05月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 責任著者, 査読有り

     概要を見る

    CEFRの評価グリッドは日本の英語教育に根付きつつあるものの、そのスピーキングテストはまだ新しい。2014年に日本の高校生を対象として開発されたTEAP(Test of English for Academic Purposes), 英語検定試験としては最も長い100年以上の歴史をもつケンブリッジ英検、そして、ピアソンが開発したコンピューターでスピーキングスキルを評価するProgressを比較し、改善点を指摘した。

  • Reflective practices in the foreign language classroom

    藤田 真理子

    JALT Conference Proceedings 2010 (JALT Publications)  2011年07月

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 英単語を定着させるには?

    藤田 眞理子

    三田評論 (慶應義塾)   ( 1280 ) 67 - 67 2023年08月

    記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者

  • 研修企画委員会報告

    藤田 眞理子

    関東甲信越英語教育学会 KATE Newsletter No. 102 July 2015 (関東甲信越英語教育学会)   ( 102 ) 10 - 12 2015年07月

    機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 単著

     概要を見る

    月例研究会「授業改善をめざした英語のレッスンスタディーワークショップ コミュニケーション英語Iの授業事例から」の報告

研究発表 【 表示 / 非表示

  • JACET関西支部ライティング研究グループ

    第6回 JAAL in JACET (お茶の水大学) , 

    2023年12月

    ポスター発表

  • Oral introduction

    藤田 眞理子

    Yokohama Chapter, JALT (神奈川公会堂) , 

    2015年01月

    口頭発表(一般), Yokohama Chapter, Japan Association of Language Teachers

     概要を見る

    Oral Introduction, a teaching method which is widely used in Japan, will be the focus of my talk. First, I’ll briefly talk about how Oral Introduction got started in Japan. Then, I’ll talk about how it is usually used in junior and senior high schools in Japan and its advantage and disadvantages. Next, I’ll demonstrate how I use it in my class. I may ask the audience to participate in that activity. Finally, I’ll talk about how I used it in teacher training at university and the reaction of my students.

  • Reflective practices in the foreign language class

    藤田 真理子

    JALT 2010 36th Annual International Conference (Nagoya, Aichi) , 

    2010年11月

    ポスター発表, JALT

     概要を見る

    Reflection is the practice of thinking analytically about one's experiences and activities. The presenters will describe how they incorporated reflective activities in their junior high school, high school, university, and pre-service English teacher education classes. As part of the goal of every learning activity, students critically reflect upon their performance. Three factors necessary for effective reflective practice will be discussed: opportunities for student choice and initiative, manageable yet challenging tasks, and supportive and sharing classroom relationships.

  • 言語学習におけるメタ認知の役割

    藤田 真理子

    全国英語教育研究大会 神奈川大会 (産業貿易センターホール) , 

    2010年11月

    口頭発表(一般), 全国英語教育研究団体連合会

     概要を見る

    SDT (Self-Determination Theory)自己決定理論に基づき、メタ認知・自己調整を促す授業の実践報告

  • Interactive Voice Communityの導入(実践報告)

    藤田 真理子

    日本英語教育学会(JELES)第39回年次大会 (早稲田大学) , 

    2009年03月

    口頭発表(招待・特別), 日本英語教育学会(JELES)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 帰国子女の第二言語喪失のプロセスに関する研究

    1999年04月
    -
    2000年03月

    日本学術振興会, 奨励研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 帰国子女の言語保持と言語喪失に関する研究

    1998年04月
    -
    1999年03月

    日本学術振興会, 奨励研究(B), 補助金,  研究代表者

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第17回金子賞 懸賞論文入選

    2001年02月, 金子国際文化交流財団, 模擬国連(the Model United Nations)の授業を担当して

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

     説明を見る

    1年かけて教えた模擬国連の授業報告

  • 英語教材コンテスト 2位

    1993年03月, アルク

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

     説明を見る

    Global issuesを学ぶ教材

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 英語科教育法特殊II

    2024年度, 春学期, その他, 演習, 専任

    授業省察

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 英語科教育法特殊II

    教職課程センター

    2023年04月
    -
    2024年03月

    その他, 演習, 専任

  • 英語科教育法特殊II

    教職課程センター

    2022年04月
    -
    2023年03月

    その他, 演習, 専任

  • 英語科教育法特殊II

    教職課程センター

    2021年04月
    -
    2022年03月

    その他, 演習, 専任

  • 英語科教育法特殊II

    教職課程センター

    2020年04月
    -
    2021年03月

    春学期, その他, 演習, 専任

  • 英語科教育法特殊II

    教職課程センター

    2019年04月
    -
    2020年03月

    春学期, その他, 演習, 専任

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • Power to Sway Parliamentary Debate Reference Book with Exercises

    2003年04月
    -
    継続中

    , 教科書・教材の開発

     内容を見る

    慶應SFC高校のディベート教科書

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • ESUJ全国大学ディベート大会における審査員   (AIDA certified debate adjudicatorの資格取得2002年)

    1998年
    -
    2007年

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • TESOL, 

    2014年12月
    -
    継続中
  • JACET, 

    2014年04月
    -
    継続中