-
所属(所属キャンパス)
-
一貫教育校(小・中・高等学校) 湘南藤沢中等部・高等部 (湘南藤沢)
-
職名
-
教諭
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部, 講師(非常勤)
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部, 教諭
慶應義塾女子高等学校, 講師(非常勤・兼担)
慶應義塾大学, 理工学部, 化学科
大学, 卒業
慶應義塾大学, 理工学研究科, 化学専攻
大学院, 修了, 修士
東京学芸大学, 教育学研究科, 理科教育専攻 理科教育コース (大学院研究生)
大学院, その他, 修士
人文・社会 / 科学教育 (Science Education)
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 (Subject Pedagogy)
Electrolysis with Coin-Shaped Li-MnO2 Battery as a Student Experiment
平松 茂樹
化学教育ジャーナル (SCCJ 化学の学校(日本コンピュータ化学会の一部門)) 13 ( 1 ) 2009年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 査読有り
マンガンの酸化数変化を示す演示実験
平松 茂樹
化学と教育 (日本化学会) 69 ( 5 ) 192 - 193 2019年05月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 責任著者
「化学」の授業で色の変化を見る −酸塩基指示薬を中心に−
平松 茂樹
化学と教育 (公益社団法人 日本化学会) 65 ( 8 ) 396 - 399 2017年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
化学・理科教育現場における研修の現状
平松 茂樹
化学と教育 (公益社団法人 日本化学会) 65 ( 6 ) 268 - 271 2017年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
溶媒にナフタレンを用いた凝固点降下の検討 〜観察しやすい凝固点降下の生徒実験として〜
平松 茂樹
日本理化学協会研究紀要 (日本理化学協会) 48 37 - 38 2017年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
アミノ酸・タンパク質の検出反応:高等学校化学における定性反応
平松 茂樹
化学と教育 (公益社団法人 日本化学会) 63 ( 3 ) 136 - 139 2015年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
ナフタレンを溶媒に用いた凝固点降下の生徒実験に関する検討
平松 茂樹
日本化学会 第96春季年会,
口頭発表(一般)
Electrolysis with coin-shaped Li-MnO2 battery as a student experiment
平松 茂樹
3rd NICE Symposium,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
“Plaster Egg” and “Fake Black Egg” (poster)
平松 茂樹
2nd NICE Symposium,
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
理科教育法Ⅱ
2022年度, 秋学期, その他, 講義, 兼担
教職課程科目・教科教育法
理科教育法Ⅰ
2022年度, 春学期, その他, 講義, 兼担
教職課程科目・教科教育法
理科教育法Ⅰ
2021年度, 春学期, その他, 講義, 兼担
教職課程科目・教科教育法
理科教育法Ⅱ
2021年度, 秋学期, その他, 講義, 兼担
教職課程科目・教科教育法
理科教育法Ⅱ
2020年度, 秋学期, その他, 講義, 兼担
教職課程科目・教科教育法
化教誌 編集委員会 副委員長, 公益社団法人 日本化学会
化教誌 編集委員(「化学と教育」誌 新・講座小委員会副委員長), 公益社団法人 日本化学会
化教誌 編集委員(「化学と教育」誌 講座小委員会副委員長), 公益社団法人 日本化学会
化教誌 編集委員(「化学と教育」誌 投稿小委員会), 公益社団法人 日本化学会
「化学と教育」誌 講座小委員会 委員, 公益社団法人 日本化学会