論文 - 古川 晴彦
-
島村抱月は本当に〈カチューシャの唄〉を作詞したか? -「劇中歌」から「主題歌」へ-
古川 晴彦
『國文學 解釈と教材の研究』 -短歌と韻律特集- 2006年8月号(學燈社) (學燈社) 51 ( 9 ) 88-99 2006年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0452-3016
-
吉増作品、その音楽を保証するもの--吉増剛造「赤馬、静かに(be quiet please)アメリカ」 へ向けて
古川 晴彦
文藝と批評 (文藝と批評の会) 10 ( 91 ) 54 - 64 2005年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 02870908
-
メリメの意匠を纏う芥川
古川 晴彦
早稲田大学文学研究科修士論文 (早稲田大学文学研究科) 1 2004年03月
学位論文(修士), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り
-
動く、壊す、キスしつづけるということ ―宮崎駿『ハウルの動く城』読解のためのカイエ―
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 ( 46 ) 31 - 43 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
越境する「もののけ」たち ―宮崎駿『もののけ姫』と第三の道―
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 ( 46 ) 21 - 30 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
<中間者>としてのグスタフ・マーラー -没後100年、新しいマーラー像に向けて-
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 (慶應義塾高等学校) ( 42 ) 27-33 2011年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ジャック・プレヴェールの『パロール』を読む
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 (慶應義塾高等学校) ( 40 ) 17-30 2009年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
都市のアルケオロジー -宮崎駿『千と千尋の神隠し』(2001)をめぐって―
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 (慶應義塾高等学校) ( 38 ) 23-30 2007年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
吉増作品、その音楽を保証するもの--吉増剛造「赤馬、静かに(be quiet please)アメリカ」 へ向けて
古川 晴彦
文藝と批評 (文藝と批評の会) 10 ( 1 ) 54-64 2005年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
馬琴、テクスト、ことば ―『開巻驚奇侠客伝』巻四之二を読むー
古川 晴彦
繍 (繍の会) 17 5-14 2005年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
メリメの意匠を纏う芥川
古川 晴彦
早稲田大学文学研究科修士論文 1 - 289 2004年03月
学位論文(修士), 単著, 査読有り