著書 - 木村 義之
-
日本語概説(改訂版)
沖森 卓也,阿久津 智,井島 正博,木村 一,木村 義之,笹原 宏之, 朝倉書店, 2024年12月, ページ数: pp176
-
図解日本語 第2版
沖森 卓也,木村 義之,陳 力衛,山本 真吾, 三省堂, 2024年09月, ページ数: 176
-
図説日本の辞書100冊
沖森卓也,木村一,木村義之,陳力衛,山本真吾, 武蔵野書院, 2023年09月, ページ数: 301
-
新選国語辞典 第10版
野村雅昭・木村義之 他, 小学館, 2022年02月, ページ数: pp.1650
-
中部日本・日本語学研究論集
木村義之, 和泉書院, 2022年01月, ページ数: 532
担当範囲: 「『一読三嘆当世書生気質』の本文校訂と言語変化の問題―漢字表記語を中心に―」, 担当ページ: 109(400)-129(380)
-
早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 第1集 言葉のしくみ
木村義之, ひつじ書房, 2021年12月
担当範囲: 坪内逍遙『一読三嘆当世書生気質』の外国語・外来語の考察―初版本と『逍遙選集』所収本文との対比から, 担当ページ: 151-165 , 査読有り
-
辞書の成り立ち
沖森卓也,木村義之, 朝倉書店, 2021年11月, ページ数: pp.173
-
日本語文法百科
木村義之, 朝倉書店, 2021年09月
担当範囲: 「感動詞」,「江戸語から東京語へ(近世後期以降)」, 担当ページ: pp.119-122, pp.488-523
-
シリーズ〈日本語の語彙〉5 近代の語彙1
木村義之, 朝倉書店, 2020年07月
担当範囲: 福沢諭吉の語彙, 担当ページ: pp.146‐160
-
シリーズ〈日本語の語彙〉1 語彙の原理
木村義之, 朝倉書店, 2019年10月
担当範囲: 語彙の創造, 担当ページ: pp.83-101
-
歴史言語学の射程
木村 義之, 三省堂, 2018年11月
担当範囲: 近代用語としての「生活」とその周辺 pp.171-191
-
日本語学大辞典
木村 義之, 東京堂出版, 2018年10月
担当範囲: 「当て字」「隠語」「雅語」「国文世々の跡」「俗語」「文芸類纂」「山田美妙」「山本有三」「俚言集覧」の項
-
図説近代日本の辞書
木村 義之, おうふう, 2017年09月
担当範囲: 第1章節用集、第8章特殊辞書・専門語辞書
-
わかりやすい日本語
野村雅昭・木村 義之編, くろしお出版, 2016年10月
-
品詞別学校文法講座 第八巻 古典解釈のための文法
木村 義之, 明治書院, 2016年04月
担当範囲: 第5章 〈時代別〉古典解釈と文法―近世語― PP.174-214
-
文章と文体
木村 義之, 朝倉書店, 2015年05月
担当範囲: 第4章 文字・語彙と文章 pp.62-79
-
日本語史の研究と資料
木村 義之, 明治書院, 2015年03月
担当範囲: 類を表す造語成分「姉妹」の成立と展開 pp.379-356
-
日本語の配慮表現の多様性
木村 義之, くろしお出版, 2014年06月
担当範囲: 明治・大正時代の配慮表現 pp.185-202
-
品詞別学校文法講座 第二巻 名詞・代名詞
木村 義之, 明治書院, 2014年02月
担当範囲: 学校文法と名詞・代名詞 pp.27-49
-
現代日本漢語の探究
木村 義之, 東京堂出版, 2013年07月
担当範囲: 新語辞典と漢語 pp.234-260
-
図解 日本の語彙
木村 義之, 三省堂, 2011年09月
担当範囲: 第7章 第1節 地域とことば/第2節 ジェンダーとことば/第3節 年齢とことば pp.126-135, 第8章 ことばと社会 pp.144-165
-
日本語文章・文体・表現事典
木村 義之, 朝倉書店, 2011年06月
-
言語変化の分析と理論
木村 義之, おうふう, 2011年03月
担当範囲: 発話導入部にみえる対人配慮について―明治・大正時代の謝罪・感謝系の表現を中心に― pp.552-571
-
新選国語辞典 第9版
木村 義之, 小学館, 2011年01月
-
日本語概説
沖森 卓也,阿久津 智,井島 正博,木村 一,木村 義之,笹原 宏之, 朝倉書店, 2010年04月
担当範囲: 第4章 語彙 pp.64-93
-
三省堂ポケット難読語辞典
木村 義之, 三省堂, 2009年08月
担当範囲: 416
-
みんなの日本語事典
木村 義之, 明治書院, 2009年06月
担当範囲: 524
-
漢字キーワード事典
木村 義之, 朝倉書店, 2009年05月
担当範囲: 1
-
図説 日本の辞書
木村 義之, おうふう, 2008年10月
担当範囲: 72-79,86-89,118-119,124-125,128-131
-
日本語力を高める現代用字用語辞典
木村 義之, 東京書籍, 2007年11月
担当範囲: 816
-
日本語学研究事典
木村 義之, 明治書院, 2007年01月
-
大辞林第3版
木村 義之, 三省堂, 2006年11月
-
図解 日本語
木村 義之, 三省堂, 2006年09月
担当範囲: 第2章 音声・音韻 pp.12-39,第6章 第3節 文章と文体 pp.137-141,第4節 言語研究の諸相 pp.142-143
-
日本語辞書学の構築
木村 義之, おうふう, 2006年05月
担当範囲: 193-207
-
日本語源大辞典
木村 義之, 小学館, 2005年03月
-
新明解国語辞典第6版
木村 義之, 三省堂, 2004年11月
-
日本語表現・文型事典
木村 義之, 朝倉書店, 2002年10月
担当範囲: 45-46,68,69-70,92-93,167-168,181-182,184,253,265,268-269,280,285,329-330,349-350,347
-
新選国語辞典第8版
木村 義之, 小学館, 2001年11月
-
ことばを調べる考える
木村 義之, 国立国語研究所, 2001年03月
担当範囲: 7-25
-
日本歴史大事典
木村 義之, 小学館, 2000年06月
-
隠語大辞典
木村 義之, 皓星社, 2000年04月
-
江戸時代 西洋百科事典 ―『厚生新編』の研究―
木村 義之, 雄山閣出版, 1998年08月
-
日本語学キーワード辞典
木村 義之, 朝倉書店, 1997年07月
担当範囲: 52-53,79-80,95,137,151,156,171,300,346,464,467-468
-
斉東俗談の研究――影印・索引――
木村 義之, おうふう, 1995年10月
-
新明解古語辞典第3版
木村 義之, 三省堂, 1995年01月
-
東雅 ―翻刻・影印・解題・索引―
木村 義之, 早稲田大学出版部, 1994年03月
-
とはずがたり総索引本文篇・索引篇(自立語篇・付属語篇)
木村 義之, 笠間書院, 1992年03月