研究発表 - 野村 浩二
-
Dynamic Sources of Growth: TFP Change and Capital Accumulation
Mun S. Ho, Koji Nomura, and Jon D. Samuels
The 8th World KLEMS Conference (International House of Japan, Roppongi, Tokyo) ,
2025年03月,口頭発表(一般)
-
Estimating Flexible Functional Forms Using Macroeconomic Data
W. Erwin Diewert, Koji Nomura, and Chihiro Shimizu
The 8th World KLEMS Conference (International House of Japan, Roppongi, Tokyo) ,
2025年03月,口頭発表(一般)
-
「産業競争力強化と両立する気候変動対策に向けた課題と方向性」
野村 浩二
経団連環境委員会地球環境部会 (経団連会館) ,
2025年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 経団連
-
「高騰するエネルギー価格と拡大する実質的な内外価格差」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2025年02月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「「2040年の経済社会」の描写に向けた多部門経済モデルの構築」
野村浩二
「2040年の経済社会研究会」,
2025年02月,口頭発表(一般), SBI金融経済研究所
-
「戦後日本経済における鉄鋼の間接貿易」
野村浩二
日本鉄鋼連盟との会合 (慶應義塾大学産業研究所) ,
2025年02月,口頭発表(一般)
-
「エネルギーと経済―技術者が備えるべき経済社会の見識」
野村 浩二
AICE講演会,
2025年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 自動車用内燃機関技術研究組合
-
「GX推進による国内産業への影響―日独経済の類似と相違」
野村 浩二
エネルギーシステム研究会,
2025年01月,口頭発表(一般), アジア太平洋研究所
-
「近年の鉄鋼生産減退をどう捉えるか」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2024年12月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
Overview of Data Issues and Challenges for Developing Bhutan's Productivity Account
Koji Nomura
Workshop on Productivity Account for Bhutan (Thimphu, Bhutan) ,
2024年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan
-
Key Findings and Concepts of Bhutan's Productivity Account
Koji Nomura
Workshop on Productivity Account for Bhutan (Thimphu, Bhutan) ,
2024年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan
-
「主要国における鉄鋼生産の動向とカーボンリーケージの加速」
野村浩二
鉄鋼カーボンニュートラルと経済成長評価に関するワーキンググループ (鉄鋼会館) ,
2024年09月,口頭発表(一般), 日本鉄鋼協会
-
「エネルギー転換に向けた拙速な取り組みは経済成長に歪みを与えているか」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 地球温暖化対策国際戦略技術委員会,
2024年09月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「主要国のエネルギーコスト負担とエネルギー多消費産業の動向―エネルギー環境政策の影響評価のための速報推計に基づく現状把握と評価」
野村浩二
GX実行会議 第7回GX専門家ワーキンググループ,
2024年08月,口頭発表(招待・特別), 内閣官房
-
「エネルギーコストの高位安定とEITE製造業の生産衰退」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2024年07月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「GXと2040年の経済社会」
野村浩二
「2040年の経済社会研究会」,
2024年06月,口頭発表(一般), SBI金融経済研究所
-
「日本の産業競争力とエネルギー」
野村 浩二
設備投資研究所 アカデミックセミナー,
2024年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本政策投資銀行
-
「“エビデンス”を健全に疑う―エネルギー生産性の改善をどう捉えるか」
野村浩二
PwC コンサルティング合同会社,
2024年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「主要国におけるポストパンデミックRUEC高騰の構造とその影響」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 地球温暖化対策国際戦略技術委員会,
2024年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「主要工業国におけるエネルギー価格高騰とその変化要因―多国ECMの開発(2015年1月-2023年12月)」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2024年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「カーボンニュートラルの推進は日本の経済成長に寄与するか?」
野村 浩二
2024年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 自動車用内燃機関技術研究組合
-
「GXが導く空洞化と生産性リスク」
野村 浩二
情報セキュリティ社会におけるネットワーク型産業のあり方研究会 (学習院大学 経済学部) ,
2024年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「日本の産業競争力とエネルギー:現在の好機とリスク」
野村 浩二
経団連産業競争力強化部会,
2023年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 経団連
-
「マクロ経済から見た省エネの評価―半世紀の経験と将来の課題」
野村 浩二
住環境計画研究所創業50周年記念講演会,
2023年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 住環境計画研究所
-
"Growth Accounting in Bhutan"
Koji Nomura
Development of Growth Accounting Framework and SAM for Bhutan (online) ,
2023年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan
-
「「GX基本方針」による日本経済のリスク―省エネ、グリーンジョブ、ESG投資」
野村浩二
(連合会館) ,
2023年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 連合
-
「主要国のRUECとその変化要因に関する近年の動向」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2023年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「鉄鋼カーボンニュートラルは「競争力」を高めるか?―グループ・シンクに陥らないために」
野村 浩二
「第二回鉄鋼カーボンニュートラル検討会議」 (東京) ,
2022年11月,口頭発表(招待・特別), 一般社団法人 日本鉄鋼協会
-
野村 浩二
「未来技術を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西」 (大阪科学技術センター大ホール) ,
2022年09月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
-
「R&Dストック、特許とTFP―日本産業の経験」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
2022年09月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「日本の経済停滞とエネルギー転換に向けた課題」
野村 浩二
日鉄総研,
2022年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日鉄総研
-
野村 浩二
自動車技術会フォーラム2022 持続可能な社会におけるモビリティとエネルギーの将来ビジョン,
2022年07月,口頭発表(一般), 自動車技術会
-
「為替レートと生産性格差―プラザ合意後の日米産業の経験」
野村 浩二
高圧経済研究部会,
2022年06月,口頭発表(一般), 景気循環学会
-
「エネルギー転換に向けた日本の課題―脆弱化するエネルギー価格上昇への耐性」
野村 浩二
エネルギーシステム研究会,
2022年06月,口頭発表(一般), アジア太平洋研究所
-
野村 浩二
第5回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 グリーントランスフォーメーション推進小委員会/総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 2050年カーボンニュートラルを見据えた次世代エネルギー需給構造検討小委員会 合同会合,
2022年03月,口頭発表(一般), 経済産業省
-
「経済成長とエネルギー:長期の日本経済の経験と近年の動向」
野村 浩二
RITE-ALPS III 第3回地球温暖化対策国際戦略技術委員会,
2022年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「日本の経済成長とエネルギー:1955-2019 年」
野村 浩二
RITE-ALPS III 経済分析ワーキング,
2022年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「日本の経済成長とエネルギー」
野村 浩二
日本銀行金融研究所セミナー,
2021年11月,口頭発表(一般), 日本銀行金融研究所
-
「日本経済のエネルギー転換の課題-エネルギーコスト増への耐性と雇用の質」
野村 浩二
グリーンフォーラム21,
2021年11月,口頭発表(一般), 日刊工業新聞社
-
「日本の経済成長とエネルギー生産性-長期のエネルギー転換に向けた視点」
野村 浩二
エネルギー・資源学会「2050年のエネルギーと社会:俯瞰的視点」,
2021年09月,口頭発表(一般), エネルギー・資源学会「2050年に向けた日本のエネルギー需給」研究委員会・東京大学 生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション(ESI)社会連携研究部門
-
「世界のエネルギー生産性とエネルギー需要:2050 年までの見通し」
野村 浩二
RITE-ALPS III 経済分析ワーキング,
2021年09月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「「創造する未来」の経済評価-Society 5.0の実現する経済像をどう描くか」
野村 浩二
経団連 建設的対話促進WG,
2021年08月,口頭発表(一般), 経団連
-
「エネルギー価格変動に対する耐性の脆弱化-日本経済の構造要因と日米比較」
野村 浩二
RITE-ALPS III 第2回地球温暖化対策国際戦略技術委員会,
2020年11月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「日本経済における間接的な電力輸入量の拡大-電力実効輸入依存度の長期変遷」
野村 浩二
RITE-ALPS III 経済分析ワーキング,
2020年11月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「創造する未来― Society 5.0 for SDGsの経済評価」
野村 浩二
RITE-ALPS III 経済分析ワーキング,
2020年10月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「エネルギー価格変動に対する日本経済の耐性は強化されてきたか?」
野村 浩二
RITE-ALPS III 経済分析ワーキング (京都) ,
2020年01月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「卸売・小売サービス価格指数の長期推計」
野村浩二
RIETI DP Workshop (経済産業研究所) ,
2019年12月,口頭発表(一般), 経済産業研究所
-
「ベンチマーク生産体系の把握をどう改善するか?―「売上の多様化に関する調査」に基づく主活動別副次的生産物の構成」
野村浩二
RIETI DP Workshop (経済産業研究所) ,
2019年12月,口頭発表(一般), 経済産業研究所
-
「次世代エネルギーインフラをどう構築するか?-日本の経済成長とエネルギー需給構造」
野村浩二
自動車技術会 第11回エネルギー技術部門委員会 (自動車技術会第5会議室) ,
2019年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 自動車技術会
-
「エネルギー生産性改善と全体効率- 戦後日本経済成長の経験からのレッスン」
野村浩二
Springer Briefs (DBJ Series) 2019年度第1回論文報告会 (大手町フィナンシャルシティ3階カンファレンスセンター会議室A・B) ,
2019年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本政策投資銀行 設備投資研究所
-
「教育の質の変化を反映した価格・実質アウトプットの把握手法に関する調査研究」
野村浩二
ESRI 教育プロジェクト最終報告会,
2019年02月,口頭発表(招待・特別)
-
「エネルギー生産性改善の黄金期は再び訪れるか?- 20世紀の日本経済からのレッスンと2050年展望」
野村浩二
平成30年度ALPS国際シンポジウム-経済成長と長期大幅排出削減の両立に向けた挑戦- (虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)) ,
2019年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE)
-
「エネルギー生産性改善の黄金期は再び訪れるか?」(「エネルギー長期需要見通しのキー・イシューを考える」)
野村 浩二
エネルギー・資源学会 第4回エネルギー政策懇話会 (構造計画研究所) ,
2018年11月,口頭発表(一般), エネルギー・資源学会
-
「日本の長期エネルギー生産性:エネルギー品質と産業構造要因」
野村 浩二
地球温暖化対策国際戦略技術委員会 (ALPS III委員会) (Tokyo) ,
2018年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「生産性格差と産業競争力」
野村浩二
RIETI BSWS (経済産業研究所) ,
2017年12月,口頭発表(一般)
-
"Vietnam Productivity Assessment and Policy Recommendations"
Koji Nomura
Vietnam National Productivity Institute,
2017年09月,口頭発表(一般)
-
"Japan-U.S. Productivity Comparisons"
Koji Nomura
The Fourth Asia KLEMS Conference (Hitotsubashi University) ,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
「日本の卸売・小売サービスは高いのか —マイクロデータに基づくマージン率推計と日米価格差」
野村浩二・宮川幸三
RIETI DP Workshop (RIETI, Tokyo) ,
2017年03月,口頭発表(一般)
-
「英独の経済成長とエネルギー生産性―産業構造要因の分解」
野村 浩二
地球温暖化対策国際戦略技術委員会 (ALPSII委員会) (Tokyo) ,
2017年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「日英独におけるエネルギー生産性改善と産業起因」
野村 浩二
エネルギーシステム研究会 (Osaka) ,
2017年02月,口頭発表(一般), アジア太平洋研究所
-
「経済の一般均衡モデルによるエネルギーミックスの評価」
野村 浩二
資源エネルギー庁 早朝勉強会,
2016年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 資源エネルギー庁
-
「カーボンプライシング―日本のエネルギー・環境政策における可能性」
野村 浩二
21世紀政策研究所「カーボンプライシング研究会」,
2016年11月,口頭発表(一般), 21世紀政策研究所
-
「日本経済の成長ポテンシャルとエネルギー技術」
野村 浩二
化学工学会 エネルギーロードマップ第 3 版出版記念シンポジウム『エネルギー技術と次世代社会』講演,
2016年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
野村 浩二
日本学術会議シンポジウム『パリ協定を踏まえた今後のエネルギー・温暖化対策のあり方』,
2016年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本学術会議
-
「電力価格高騰と産業構造変化の分析―イタリアの事例」
野村 浩二
地球温暖化対策国際戦略技術委員会 (ALPSII委員会) (Tokyo) ,
2016年03月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
「経済と両立する再生可能エネルギー支援に向けて」
野村 浩二
経済産業省資源エネルギー庁主催 シンポジウム『再生可能エネルギーを考える in 秋田』基調講演,
2016年03月,口頭発表(基調), 資源エネルギー庁
-
「経済と両立する再生可能エネルギー支援に向けて」
野村 浩二
経済産業省資源エネルギー庁主催 シンポジウム『再生可能エネルギーを考える in 栃木』基調講演,
2016年03月,口頭発表(基調), 資源エネルギー庁
-
「明日のエネルギーを考える~エネルギーミックスのとらえ方~」
野村 浩二
中国経済産業局主催『明日のエネルギーを考えるセミナーin米子』 講演,
2015年10月,口頭発表(基調), 中国経済産業局
-
"Productivity Measurement for Bhutan,"
Koji Nomura
Gross National Happiness Commission, Thimphu, Bhutan (Gross National Happiness Center, Thimphu, Bhutan) ,
2015年08月,口頭発表(一般)
-
「日本経済の再生とエネルギー効率―需給小委エネルギーミックスをどう捉えるか」
野村 浩二
エネルギー研究会,
2015年05月,口頭発表(一般)
-
"The Japan-US Price Level Index for Industry Outputs, 1955–2012"
Koji Nomura and Kozo Miyagawa
RIETI DP Workshop (RIETI, Tokyo) ,
2015年03月,口頭発表(一般)
-
"A Half Century of Trans-Pacific Competition: Price Level Indices and Productivity Gaps for Japanese and U.S. Industries, 1955–2012"
Dale W. Jorgenson, Koji Nomura, and Jon D. Samuels
RIETI DP Workshop (RIETI, Tokyo) ,
2015年03月,口頭発表(一般)
-
「エネルギーミックス策定に向けた視点-電力価格上昇を抑制できるか?」
野村 浩二
シンポジウム「日本のエネルギーミックスを考える」in 大分(経済産業省),
2015年03月,口頭発表(基調), 経済産業省
-
「エネルギーミックスの策定に向けて-経済成長の視点から」
野村 浩二
大阪科学技術センター,
2015年03月,口頭発表(基調)
-
「エネルギーミックス策定に向けた視点-電力価格上昇は何をもたらすか?」
野村 浩二
シンポジウム「日本のエネルギーミックスを考える」in 広島(経済産業省),
2015年03月,口頭発表(基調), 経済産業省
-
「エネルギーミックス策定への視点-電力価格と経済成長」
野村 浩二
経団連,
2015年02月,口頭発表(基調), 経団連
-
「アジア経済の成長と生産性格差―過去40年と将来見通し―」
野村 浩二
日本政策投資銀行 設備投資研究所「中国・アジア研究会」,
2015年01月,口頭発表(一般)
-
"Productivity in Vietnam, The Past Four Decades and The Next Two"
Koji Nomura
Development of Productivity Accounts in Vietnam (Vietnam National Productivity Institute, Hanoi) ,
2014年12月,口頭発表(一般)
-
「アジアの経済成長と生産性向上-『APO生産性データブック2014』のハイライトと経済見通し」
野村 浩二
国際機関 アジア生産性機構(APO)・慶應義塾大学産業研究所(共催)『APO生産性データブック2014』プレス・コンファレンス,
2014年10月,口頭発表(一般)
-
"Industry Origins of the U.S.-Japan Productivity Gap, 1955-2011"
Koji Nomura
Third World KLEMS Conference (JP Tower, Tokyo) ,
2014年05月,口頭発表(一般)
-
「エネルギー・ミックス検討に向けた視点-経済成長、電力価格、FIT」
野村 浩二
経団連シンポジウム「望ましいエネルギー・ミックスと温暖化対策」,
2014年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 経団連
-
「資本の概念と社会資本ストック」
野村 浩二
公共投資とマクロ経済に関する勉強会(第5回)(国土交通省),
2014年01月,口頭発表(一般)
-
"Asset Service Lives and Depreciation Rates based on Disposal Data in Japan"
Koji Nomura and Yutaka Suga
Economic Measurement Group Workshop Asia 2013 - Data Gaps and Economic Measurement (Sanjo Kaikan, University of Tokyo) ,
2013年10月,口頭発表(一般)
-
「グリーン成長をどう捉えるか?―市場の失敗と政府の失敗」
野村 浩二
経団連 資源・エネルギー対策委員会企画部会,
2013年06月,口頭発表(基調), 経団連
-
「FITによる太陽光発電の大量導入は経済成長を促すか?」
野村 浩二
一橋大学イノベーション研究センター magicc国際シンポジウム,
2013年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
「エネルギー政策転換の費用負担と経済成長」
野村 浩二
エネルギー・資源学会,
2013年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), エネルギー・資源学会
-
「エネルギー政策転換の費用負担と経済成長」
野村 浩二
科学技術と経済の会,
2013年01月,口頭発表(一般)
-
「科学技術と経済の接点をどう描くか」
野村 浩二
「科学技術イノベーション政策の科学」第4回構造化研究会(JST),
2012年11月,口頭発表(一般), JST
-
「JSNAにおける新しい資本統計と潜在成長力評価における資本投入」
野村 浩二
第5回 潜在成長率専門チーム(内閣府),
2012年05月,口頭発表(一般), 内閣府
-
「2030年における電源構成とCO2制約―多部門一般均衡モデルによる経済評価」
野村 浩二
総合エネルギー調査会基本問題委員会(経済産業省),
2012年05月,口頭発表(一般), 経済産業省
-
「日本の潜在成長力評価におけるエネルギー・環境制約」
野村 浩二
第2回 潜在成長率専門チーム(内閣府),
2012年03月,口頭発表(一般), 内閣府
-
「省エネ技術普及と資本の使用者コスト」
野村 浩二
平成23年度「脱温暖化と持続的発展社会実現戦略(ALPS)」第3,4回SDシナリオWG委員会,
2011年11月,口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
-
我が国の産業連関表の精度向上への課題
野村浩二
環太平洋産業連関分析学会 (慶應義塾大学) ,
2011年11月,口頭発表(一般), PAPAIOS
-
「地球温暖化対策評価への経済学からの接近ーモデル、データ、方向性」
野村 浩二
「豊かな持続性社会構築のためのエネルギーモデルワークショップ」(独)科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS),
2011年10月,口頭発表(一般), JST CRDS
-
「地球温暖化対策―中期目標の経済分析」
野村 浩二
日本エネルギー経済研究所,
2010年06月,口頭発表(一般)
-
「地球温暖化対策中期目標の経済評価―「タスクフォース」と「ロードマップ」試算の比較」
野村 浩二
経団連,
2010年04月,口頭発表(一般), 経団連
-
"Measuring Vietnamese Economy and TFP"
Koji Nomura
Meeting at Vietnam Productivity Center (Hanoi, Vietnam) ,
2010年04月,口頭発表(一般), Vietnam Productivity Center
-
「地球温暖化対策―中期目標の経済評価」
野村 浩二
日本政策投資銀行・設備投資研究所,
2010年01月,口頭発表(一般)
-
「地球温暖化対策―中期目標の経済モデル評価」
野村 浩二
経団連 環境安全委員会,
2009年10月,口頭発表(一般), 経団連
-
野村 浩二
地球温暖化シンポジウム「COP15に向けた日本の戦略を考える」(日本エネルギー経済研究所),
2009年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
"A Survey of National Accounts in Asia for Cross-Country Productivity Comparison"
Yasuko Asano (Koji Nomura and Eunice Lau)
Measuring and Fostering the Progress of Societies: Key Issues for the Asia and Pacific Countries (Kyoto, Japan) ,
2009年03月,口頭発表(一般), OECD and Kyoto University
-
"A Survey of National Accounts in Asia for Cross-Country Productivity Comparison"
Koji Nomura
APO-KEO Special Lecture Program (Tokyo, Japan) ,
2009年01月,口頭発表(一般), Asian Productivity Organization and Keio University
-
"Measuring Capital in Japan"
野村浩二
SNA研究会,
2008年12月,口頭発表(一般)
-
"Measurement of Depreciation Rates based on Disposal Asset Data in Japan"
Koji Nomura and Fumio Momose
2008 OECD Working Party on National Accounts (Paris, France) ,
2008年10月,口頭発表(一般), OECD
-
"Japan’s New Survey of Asset Discards from Corporate Accounts"
Koji Nomura and Fumio Momose
2008 World Congress on National Accounts and Economic Performance Measures for Nations (Washigton D.C., US) ,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
"The Industry Origins of the US-Japan Productivity Gap"
Dale W. Jorgenson and Koji Nomura
Japan Project Meeting (Tokyo, Japan) ,
2007年07月,口頭発表(一般), NBER
-
"Economic Growth and Information Technology in the U.S. and Japan"
Dale W. Jorgenson and Koji Nomura
ESRI Workshop (Tokyo, Japan) ,
2007年06月,口頭発表(一般), ESRI, Cabinet Office
-
"Aggregation across assets and industries"
Koji Nomura
Meeting of Canberra II, OECD (Paris, France) ,
2007年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), OECD
-
「わが国の産業別生産性推移とその水準比較」
野村浩二
内閣府,
2006年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
"Measurement of Capital in Japan - Plans and Some Topics"
Koji Nomura
Ottawa Conference (Ottawa, Canada) ,
2006年05月,口頭発表(一般)
-
"Macro-Economic Modeling and Measurement of Productivity"
Koji Nomura
Thailand Macroeconomic Model, ASEAD Project (Tokyo, Japan) ,
2006年02月,口頭発表(一般)
-
"Can Japan Sustain its Economy?-Labor, IT, and Competitiveness"
Koji Nomura
Global Security Research Institute (G-SEC), Keio University (Tokyo, Japan) ,
2005年11月,口頭発表(一般), G-SEC, Keio University
-
"Measuring Capital in Japan - Challenges and Future Directions"
Koji Nomura and Tadao Futakami
2005 OECD Working Party on National Accounts (Paris, France) ,
2005年10月,口頭発表(一般), OECD
-
"Turn the Tables! Reframing Measurement of Capital in Japanese National Accounts"
Koji Nomura
The ESRI Conference on Next Steps for the Japanese SNA: "Towards More Accurate Measurement and More Comprehensive Accounts" (Tokyo, Japan) ,
2005年03月,口頭発表(一般), ESRI, Cabinet Office
-
"Information Technology and Economic Growth in the U.S. and Japan"
Dale W. Jorgenson and Koji Nomura
ESRI, International Collaboration Projects Meeting (Tokyo, Japan) ,
2005年02月,口頭発表(一般), ESRI, Cabinet Office
-
Information Technology and the Japanese Growth Recovery
Dale W. Jorgenson (Harvard University). Koji Nomura (Keio University)
17th ANNUAL TRIO CONFERENCE,
2004年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
"Structural Change and Productivity in Japan"
Masahiro Kuroda, Hiroki Kawai, Kazushige Shimpo, and Koji Nomura
21世紀の日本経済:東アジア諸国との競争と協調- (慶應義塾大学(北館ホール)) ,
2003年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), RIETI-KEIO Conference on Japanese Economy
-
"Survey on TFP-Japan"
Takanobu Nakajima and Koji Nomura
APO Workshop on TFP (Kuala Lumpur, Malaysia) ,
2002年10月,口頭発表(一般), Asian Productivity Organization
-
"Capital Accumulation and Structural Change in Japan"
Masahiro Kuroda and Koji Nomura
13th International Input-Output Association (Macerata, Italy) ,
2000年08月,口頭発表(一般), IIOA
-
"Economies of Plant-Scale and Structural Change"
Iwao Ozaki, Masahiro Kuroda, and Koji Nomura
13th International Input-Output Association (Macerata, Italy) ,
2000年08月,口頭発表(一般), IIOA
-
「我が国の生産性課題-日米両国の生産性格差から」
野村 浩二
全国労働生産性会議,
2000年06月,口頭発表(一般)
-
"Economic Effects of ITS Deployment in Japan"
Koji Nomura
The 6th World Congress on ITS in Toronto (Tronto, Canada) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
「二酸化炭素排出削減の日本経済に与えるインパクト」
野村 浩二
日本政策投資銀行・設備投資研究所・地球温暖化研究センター,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
"Measurement of Productivity and Productivity Paradox"
野村 浩二
経済産業省,
1999年07月,口頭発表(一般)
-
"Evaluation and Spillover of Total Factor Productivity from the Capital Accumulation"
Masahiro Kuroda, Iwao Ozaki, and Koji Nomura
12th International Input-Output Association (New York) ,
1998年05月,口頭発表(一般), IIOA
-
固定資本ストックマトリックスの時系列推計 -価格資料による償却率推計-
環太平洋産業連関分析学会 (神戸) ,
1997年11月,口頭発表(一般), PAPAIOS
-
"Measurement of Total Factor Productivity: How to Evaluate Impacts of New Technologies on TFP Growth"
Masahiro Kuroda and Koji Nomura
Workshop on Conceptualization (東京) ,
1997年07月,口頭発表(一般), Bank of Japan
-
"Static and Dynamic Unit Total Factor Productivity in the Structural Change"
Masahiro Kuroda and Koji Nomura
Taipei International Conference on Efficiency and Productivity Growth (Taipei) ,
1997年06月,口頭発表(一般), ROC
-
太陽光発電衛星のCO2負荷 ―太陽電池
野村浩二
第16回 宇宙エネルギーシンポジウム (東京) ,
1997年02月,口頭発表(一般)
-
"Spillover Effect of TFP Growth and Structural Change : 1960-1990"
Masahiro Kuroda, Iwao Ozaki and Koji Nomura
11th International Input-Output Association (India) ,
1995年11月,口頭発表(一般), IIOA
-
"Economic Growth and Structural Change in Japan ; 1960-1985"
Masahiro Kuroda, Kanji Yoshioka, and Koji Nomura
Asian Miracle Semminar Workshop (Honolulu) ,
1993年10月,口頭発表(一般), World Bank