Papers - Ogawa, Yoko
-
『消費文化とポストモダニズム[新版]』上・下巻
M.フェザーストン著,小川 葉子,川崎賢一編著訳
(恒星社厚生閣) 2003.10
Joint Work
-
'Hanging on the Edges of Times; Globalization and its turbulent relations with action and calendar times in three cities'
Yoko OGAWA NISHIAKI
Research Commitee 21: Sociology of Urban and Regional Development, Session 4: Narrating Globalization, XV World Congress of Sociology, International Sociological Association. 2002.07
Single Work
-
'TOKYO STYLE, or, the Prospect of Living Otherwise: Mobility, dwelling and technologization of Tokyo Metropolis'
Yoko OGAWA NISHIAKI
Session 5, Locales,Techno-locales and Portable Places, Theme Session: Information Technologies, Congress of the Society for Social Studies of Science 2001. 2001.11
Single Work
-
「環境・メディア・表象のリフレクシヴ・コミュニケーション:1940〜50年代アメリカ都市映画をとりまく言説編成を中心に」
小川(西秋) 葉子
『第74回日本社会学会大会報告要旨』 96 2001.11
Single Work
-
「'Good Bad Girl'はどこに消えた?あるいは言説分析の深さと持続」
小川 葉子
2001年度日本マス・コミュニケーション学会秋季研究発表会ワークショップ7「メディアとジェンダー研究における時間と空間」 2001.10
Single Work
-
'Concluding Round Table Discussion'
Yoko OGAWA NISHIAKI
Centre for Research in the Arts, Social Science and Humanities, University of Cambridge and the Theory, Culture and Society Centre at Nottingham Trent University Joint Seminar "The Ideas of Encyclopedia" 2001.07
Single Work
-
「ディアスポラの棲まう場所:移動と居住のカルチュラル・スタディーズ」
小川 葉子
社会心理研究会(旧社会心理研究所) 2001.07
Single Work
-
「グローバル・リフレクシヴィティはいかにして可能になるか:環境の『構築』におけるコスモポリタンとローカル、そしてユニヴァーサル」
小川 葉子
第49回関東社会学会テーマ部会C「グローバリゼーションと市民社会」 2001.06
Single Work
-
「『知の消費文化と近代社会』指定討論」
小川 葉子
一橋大学国際シンポジウム『知の消費文化と近代社会』 2001.06
Single Work
-
'Global Communication as Telepoiesis: Recursivity and negotiation of/in talking time-spaces in global-local relations'
Yoko OGAWA NISHIAKI
Oxford Kobe Seminars, The International Symposium on Immigration Policy in Japan, EU and North America, Seminar Programme and Pre-print of Papers. 142-144 2001.04
Single Work
-
'Taming Global Environment/ Re-appropriating techno-science: Hierarchies of technologies and flows of culture in sustainable automobile design'
小川 葉子
Session: Investigating Design Process, The Society for Social Studies of Science and The European Association for the Studies of Science and Technology Joint Conference 2000, Final Abstract Book. 125 2000.09
Single Work
-
「『地域』という名の亡霊とともに:グローバル‐ローカル関係からの再考」
小川 葉子
『CAS(慶應義塾大学地域研究センター)ニューズレター:100号記念特集「地域研究の課題」』 ( 100 ) 725-727(43-45) 2000.08
Single Work
-
「指定討論:石井香江報告『ベルリンの女ともだち-視線の逆転、主体の変容』に対して 」
小川 葉子
Cultural Studies Forum 4月例会 (慶應義塾大学) 2000.04
Single Work
-
「グローバライゼーションを飼い馴らす:ギデンズと吉見論文を中心に」
小川 葉子
関東社会学会「グローバリゼション」研究部会第4回テーマ部会研究例会 ( 622 ) 21-25 2000.04
Single Work
-
「グローバライゼーション研究と『知の革新』:グローバルでローカルな地殻変動を足元で感じるために」
小川 葉子
『三色旗:特集「現代社会学と知の地平」』 ( 622 ) 21-25 2000.01
Single Work
-
「グローバライゼーション、環境、そしてリフレクシヴなデザイン実践:社会学とカルチュラル・スタディーズのあらたなフィールド」
小川 葉子
『第72回日本社会学会報告要旨』 110 1999.10
Single Work
-
「グローバルローカル・インターフェイスにおける表象・文化・アイデンティティ」
小川 葉子
『Keio SFC Review:特集「多言語主義の可能性」』 ( 5 ) 99-105 1999.10
Single Work
-
「グローバライゼーションとメディア」
小川葉子
慶應義塾大学大学院法学研究科総合プロジェクト科目「グローバリゼーションの政治社会論」 1999.06
Research paper (other academic), Single Work
-
「グローバル・ネットワークの変容における消費文化」
小川 葉子
『第71回日本社会学会報告要旨』 141-142 1999.11
Single Work
-
「グローバライゼーションとリプレゼンテーション:S.ホールと文化をめぐる表象のストラテジー」
小川葉子
『メディア・コミュニケーション』 ( 第49号 ) 91-107 1999.05
Single Work
-
「電子ネットワークが市民文化形成に果たす役割に関する比較社会学的研究」
川崎賢一、小川葉子他
『電気通信普及財団調査研究報告書』 ( No.13-Ⅰ ) 559-572 1999.01
Joint Work
-
「『自然』の時間とグローバルな空間」
小川 葉子
第46回関東社会学会大会 1998.06
Single Work
-
「カルチュラル・スタディーズの現在」
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科プロジェクト科目「言語と地域共同体」 1998.06
Research paper (other academic), Single Work
-
「グローバル社会学とコミュニケーション研究からみたインタラクティブデザイン」
小川葉子
『慶應義塾大学学事振興基金共同研究「インタラクティブデザインに関する調査研究」平成9年度報告書』 59-66 1998.05
Single Work
-
「グローバル-ローカル・インターフェイスにおける文化と表象の諸問題」
小川 葉子
『第70回日本社会学会大会報告要旨』 114-115 1997.11
Single Work
-
'Global Time/ Mobile Subjects '
Yoko OGAWA
Time and Value Conference, Institute for Cultural Research, Lancaster University,Programme 9 1997.04
Single Work
-
'My Time is My Life': Globalization, time-space and Japanese female diaspora'
小川葉子
「明治学院大学社会学部付属研究所年報」 ( 27 ) 31-40 1997.03
Single Work
-
「グローバライゼーションと文化」
小川 葉子
科学技術庁「関係性と場からみた人間社会の総合的解明に関するプロジェクト」国際移動部会例会、NIRA 1997.02
Single Work
-
「グローバライゼーションと現代社会理論:時間-空間はいかにして可視化されるか」
小川 葉子
関東社会学会「広域と局域」研究部会第3回テーマ部会研究例会 (立教大学) 1996.12
Single Work
-
「中国人留学生・韓国人留学生・日本人学生のもつ<日本イメージ>の比較:イメージおよびメタ・イメージにおけるギャップを中心に」
橋元良明、見城武秀、小川葉子他
『東京大学社会情報研究所調査紀要』 ( 第8号 ) 1-127 1996.11
Joint Work
-
「グローバライゼーションと侵犯されるネットワーク:在英日本人女性による文化交流プログラムを中心に」
小川 葉子
『第69回日本社会学会大会報告要旨』 321-322 1996.11
Single Work
-
'Living on TOKYO Time'
Yoko OGAWA
Session:Cultural Studies and Space,2nd International Conference Cross-road in Cultural Studies, Network Cultural Studies,Final Abstract Book. 114 1996.07
Single Work
-
「『表象の責任』と『表象の時間-空間』」
『現代思想:特集「カルチュラル・スタディーズ」』 vol.24 ( 3 ) 235-237 1996.03
Single Work
-
「グローバライゼーションのなかのディアスポラと消費:比較事例研究として」
小川葉子
『明治学院大学社会学部付属研究所年報』 ( 第26号 ) 79-86 1996.03
Single Work
-
「グローバライゼーションと戦争のディスクール」
小川葉子
『一橋論叢』 第115巻 ( 第26号(通巻664号) ) 81-99 1996.02
Single Work
-
「電子メールをはじめとするニューメディアの普及・進展についての文化的側面に関する調査研究:文化・風土の改革の『時定数』測定の試み」
金子一代、小川葉子、宇佐美義之
『日本電気通信普及財団助成研究報告書』 ( No.10-I ) 42-52 1995.12
Joint Work
-
「グローバライゼーションと戦争のディスクール」
小川 葉子
『第68回日本社会学会大会報告要旨』 386-387 1995.09
Single Work
-
'Re-embedding the Global-Local: Mediated communications and environmental imagination'
Yoko OGAWA
Session:Globalization and Rootedness 1:Culture and Identity: City, Nation, World, 2nd Theory, Culture & Society Conference:Abstract Booklet. 46 1995.08
Single Work
-
'Japanese Overseas and Cultural Identity'
Yoko OGAWA
Open Round Table:Japanese Culture and Globalization,Culture and Identity: City, Nation, World, 2nd Theory, Culture & Society Conference: Final Programme. ( 26 ) 1995.08
Single Work
-
「高度近代におけるグローバライゼーションと日常コミュニケーションの変容:理論研究ノート」
小川葉子
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得論文 1995.03
Single Work
-
「グローバル・コミュニケーション研究のための視座」
小川葉子
『明治学院大学社会学部付属研究所年報』 ( 第25号 ) 41-47 1995.03
Single Work
-
'Everyday Cognition and the Ethnic/gender Self of Japanese Housewives in the U.K. and the United States'
Yoko OGAWA
PhD研究会 1994.09
Single Work
-
「日常生活としてのグローバル・コミュニケーション」
小川葉子
『マス・コミュニケーション研究』 ( 第44号 ) 43-57(英文要旨157-186) 1994.03
Single Work
-
「グローバライゼーションをめぐる四つのテーゼ」
小川葉子
『社会学評論』 ( 第176号 ) 445-459(英語要旨501) 1994.03
Single Work
-
'Everyday Cognition and Ethnic/gender Self of the Japanese Housewives in the U.K. and U.S.:A comparative ethnography of media discourse and global communication'
Yoko OGAWA
『明治学院大学社会学部付属研究所年報』 ( 第24号 ) 45-56 1994.03
Single Work
-
'The Globalizing of Nature, Culture and Technology: Discourse and practices of American agriculture and its exports'
Yoko OGAWA
PRIME (明治学院大学国際平和研究所) ( 1 ) 45-72 1994.03
Single Work
-
「グローバライゼーションと日常世界の変容」
小川 葉子
『第66回日本社会学会報告要旨』 120-121 1993.10
Single Work
-
「ステュアート・ホールの最近の業績について」
小川葉子
ジェンダー・コミュニケーション・ネットワーク・ジャパン 1993.07
Research paper (other academic), Single Work
-
「日常生活としてのグローバル・コミュニケーション:時間-空間の再編成の中の自己アイデンティティ」
小川 葉子
1993年度日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会研究発表 1993.07
Single Work
-
『多チャンネル化とソフト供給システムの国際比較(情報媒体研究)』
(社団法人)日本民間放送連盟研究所編、小川葉子他
(社団法人)日本民間放送連盟研究所1993年度媒体力総合研究4 1993.03
Research paper (other academic), Joint Work
-
'Landscape of American Nationalism: The making of Central Park, New York in Euro-American relations'
小川葉子
『一橋研究』 17 ( 3(通巻97) ) 113-139 1992.10
Single Work
-
「メディアを読む:『ジャングル・フィーバー』(1991年)』
小川 葉子
Network for Ethnic and Migration Studies Newsletter ( 第4号 ) 1992.10
Single Work
-
「最近のメディア受容研究におけるオーディエンス・エスノグラフィーの位置づけ」
小川葉子
『新聞学評論』 ( 第41号 ) 155-169(英文要旨300-320) 1992.03
Single Work
-
「研究を語る:エスニシティとメディア研究の覚え書」
小川 葉子
Network for Ethnic and Migration Studies Newsletter ( 第1号 ) 5 1992.04
Single Work
-
「最近のメディア受容研究におけるオーディエンス・エスノグラフィーの位置づけ:学術的言説にみる認知モデルの比較考察」
小川 葉子
1991年度日本マス・コミュニケーション学会秋季研究発表会 1991.03
Single Work
-
「周防大島における東和町民のイメージ調査:大島大橋を中心に」
小川葉子、松井和久
『ヘルメス』 ( 第36号 ) 100-111 1985.03
Joint Work
-
『メディア・ディスクールと都市の認知』
小川葉子
一橋大学大学院 社会学研究科修士論文 1985.03
Joint Work