研究発表 - 木村 彰男
-
筋力増強のための主動筋EMG制御型拮抗筋電気刺激装置
村岡慶裕,木村彰男,正門由久,加茂野有徳,富田豊
第9回日本FES研究会・学術講演会,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法の検討
水野勝広,辻哲也,藤原俊之,里宇明元,正門由久,長谷公隆,高橋宣成,木村彰男,千野直一
第28回日本脳卒中学会総会,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法の検討
水野勝広,辻哲也,藤原俊之,里宇明元,正門由久,長谷公隆,高橋宣成,木村彰男,千野直一
第28回日本脳卒中学会総会,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
半側空間無視の評価-線分二頭分法の検討-
松本真以子,大田哲生,鈴木幹次郎,小川真司,和田勇治,木村彰男
第28回日本脳卒中学会総会,
2003年03月,口頭発表(一般)
-
半側空間無視の評価―線分二等分法の検討―
松本真以子,大田哲生,鈴木幹次郎,小川真司,和田勇治,木村彰男
第28回日本脳卒中学会総会,
2003年03月,ポスター発表
-
脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節-立位上肢随意運動時の検討-
大田哲生,木村彰男,小川真司,鈴木幹次郎,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
振動障害患者に対する神経伝導検査に関する検討
小川真司,木村彰男,大田哲生,辻哲也,宮下和久,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
振動障害患者に対する神経伝導検査に関する検討
小川真司,木村彰男,大田哲生,辻哲也,宮下和久,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激と運動点刺激(いわゆるペア刺激)後の運動誘発電位変化について
鈴木幹次郎,辻哲也,大田哲生,松本真以子,小川真司,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激と運動点刺激(いわゆるペア刺激)後の運動誘発電位変化について
鈴木幹次郎,辻哲也,大田哲生,松本真以子,小川真司,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激と運動点刺激(いわゆるペア刺激)後の運動誘発電位変化について
鈴木幹次郎,辻哲也,大田哲生,松本真以子,小川真司,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激と運動点刺激(いわゆるペア刺激)後の運動誘発電位変化について
鈴木幹次郎,辻哲也,大田哲生,松本真以子,小川真司,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
脳外傷・高次脳機能障害のデータベース
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄,千野直一
第14回リハカレントトピック&レクチャー,
2002年11月,その他
-
外傷性脳損傷の高次脳機能障害-脳外傷・高次脳機能障害のデータベース
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,大橋正洋,河瀬斌,鹿島靖雄,千野直一
第14回リハ・カレントトピックス&レクチャー,
2002年11月,その他
-
外傷性脳損傷の高次脳機能障害-脳外傷・高次脳機能障害のデータベース
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,大橋正洋,河瀬斌,鹿島靖雄,千野直一
第14回リハ・カレントトピックス&レクチャー,
2002年11月,その他
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激(1Hz rTMS)の効果
辻哲也,正門由久,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会学術集会,
2002年11月,ポスター発表
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激(1HzrTMS)の効果
辻哲也,正門由久,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第39回日本臨床神経生理学会学術集会,
2002年11月,ポスター発表
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激(1Hz rTMS)の効果
辻哲也,正門由久,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
頚髄損傷患者の自律神経過反射に対する薬物療法の効果の検討
大田哲生,小川真司,鈴木幹次郎,木村彰男,千野直一
第37回日本脊髄障害医学会学術集会,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
プラスチック短下肢装具の形状変化による強度の研究
山崎宗和,深津香澄,水田輝光,大田哲生,新野浩隆,木村彰男
第18回日本義肢装具学会,
2002年11月,ポスター発表
-
脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節-立位上肢随意運動時の検討-
大田哲生,木村彰男,小川真司,鈴木幹次郎,千野直一
第32回日本臨床神経生理学会,
2002年11月,ポスター発表
-
頚髄損傷患者の自律神経過反射に対する薬物療法の効果の検討
大田哲生,小川真司,鈴木幹次郎,木村彰男,千野直一
第37回日本脊髄障害医学会,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
プラスチック短下肢装具の形状変化による強度の研究
山崎宗和,深津香澄,水田輝光,大田哲生,新野浩隆,木村彰男
第18回日本義肢装具学会,
2002年11月,ポスター発表
-
外傷性の頚髄不全損傷に合併した嚥下障害の経験
松本真以子,大田哲生,長田麻衣子,鈴木幹次郎,木村彰男,原藤健吾,橋本健史
第22回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
2002年10月,口頭発表(一般)
-
外傷性の頚髄不全損傷に合併した嚥下障害の経験
松本真以子,大田哲生,長田麻衣子,鈴木幹次郎,木村彰男,原藤健吾,橋本健史
第22回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
2002年10月,口頭発表(一般)
-
関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
日本リハビリテーション医学会生涯教育研修会,
2002年09月,その他
-
振動障害の末梢神経障害に対する電気生理学的研究
小川真司,木村彰男,大田哲生,辻哲也,宮下和久
第13回日本末梢神経学会,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
振動障害の末梢神経障害に対する電気生理学的研究
小川真司,木村彰男,大田哲生,辻哲也,宮下和久
第13回日本末梢神経学会,
2002年09月,口頭発表(一般)
-
関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
日本リハビリテーション医学会生涯教育研修会,
2002年09月,その他
-
関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
第9回先進リウマチ医学研究会,
2002年07月,その他
-
機能訓練事業『やさしいリハビリ教室』の現状
中沢稔,沢井美佳,横山とし子,荒尾浩子,関勝,木村彰男,千野直一
第37回日本理学療法学術大会,
2002年07月,ポスター発表
-
切断を繰り返し右AKと左BKの両側切断となったバージャー病の一症例
篠原宏幸,関勝,木村彰男,千野直一
第37回日本理学療法学術大会,
2002年07月,ポスター発表
-
関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
第9回先進リウマチ医学研究会,
2002年07月,その他
-
バイオフィードバックの臨床応用―再活性化を目指して―リハビリテーション医の立場から
大田哲生,木村彰男
第30回日本バイオフィードバック学会,
2002年06月,その他
-
バイオフィードバックの臨床応用―再活性化を目指して―リハビリテーション医の立場から
大田哲生,木村彰男
第30回日本バイオフィードバック学会,
2002年06月,その他
-
脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節-立位上肢随意運動時の検討-
大田哲生,加茂野有徳,小川真司,鈴木幹次郎,松本真以子,村岡慶裕,富田豊,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,ポスター発表
-
脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害-妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回に本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者における頚骨神経SEPの経時的変化と下肢感覚機能との関係
水野勝広,赤星和人,正門由久,長谷公隆,辻哲也,大高洋平,高橋修,永田雅章,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
静岡市における維持期リハビリテーションの現状
関勝,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
静岡市における維持期リハビリテーションの現状
関勝,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
足底神経からヒラメ筋への短潜時抑制-歩行中における変化
正門由久,牛場潤一,東海林淳一,田中直次郎,小林賢,高橋修,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果
辻哲也,樋口聡,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果
辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
足底神経からヒラメ筋への短潜時抑制-歩行中における変化
正門由久,牛場潤一,東海林淳一,田中直次郎,小林賢,高橋修,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,ポスター発表
-
体性感覚誘発磁場における低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果
辻哲也,樋口聡,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,ポスター発表
-
感覚入力遮断が立位姿勢制御に及ぼす影響に関する検討
長谷公隆,小川真司,水野勝広,大高洋平,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
感覚入力遮断が立位姿勢抑制に及ぼす影響に関する検討
長谷公隆,小川真司,水野勝広,大高洋平,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,ポスター発表
-
Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)の計量心理学的特性に関する研究動向
里宇明元,辻哲也,長谷公隆,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)の計量心理学的特性に関する研究動向
里宇明元,辻哲也,長谷公隆,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション効果の検討
山田深,大田哲生,田沼明,松本真以子,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション効果の検討
山田深,大田哲生,田沼明,松本真以子,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節-立位上肢随意運動時の検討-
大田哲生,加茂野有徳,小川真司,鈴木幹次郎,松本真以子,村岡慶裕,富田豊,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,ポスター発表
-
脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害-妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回に本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脊髄損傷患者における骨粗鬆症の検討-骨塩定量と骨吸収マーカーによる評価
阿部玲音,高橋秀寿,小宗陽子,鈴木幹次郎,柴崎啓一,関勝,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
夜間低酸素血症を認めた頸髄損傷患者に対する調査報告
鈴木幹次郎,高橋秀寿,阿部玲音,小宗陽子,柴崎啓一,大田哲生,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
夜間低酸素血症を認めた頚髄損傷患者に対する調査報告
鈴木幹次郎,高橋秀寿,阿部玲音,小宗陽子,大田哲生,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法 -妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者における脛骨神経SEPの経時的変化と下肢感覚機能との関係
水野勝広,赤星和人,正門由久,長谷公隆,辻哲也,大高洋平,高橋修,永田雅章,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害-妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回に本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者の非麻痺側膝伸展筋力と機能・能力障害-妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回に本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者における頚骨神経SEPの経時的変化と下肢感覚機能との関係
水野勝広,赤星和人,正門由久,長谷公隆,辻哲也,大高洋平,高橋修,永田雅章,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脊髄損傷患者における骨粗鬆症の検討-骨塩定量と骨吸収マーカーによる評価
阿部玲音,高橋秀寿,小宗陽子,鈴木幹次郎,柴崎啓一,関勝,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
夜間低酸素血症を認めた頸髄損傷患者に対する調査報告
鈴木幹次郎,高橋秀寿,阿部玲音,小宗陽子,柴崎啓一,大田哲生,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
夜間低酸素血症を認めた頚髄損傷患者に対する調査報告
鈴木幹次郎,高橋秀寿,阿部玲音,小宗陽子,大田哲生,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法 -妥当性の検討-
水野勝広,藤原俊之,園田茂,里宇明元,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
脳卒中患者における脛骨神経SEPの経時的変化と下肢感覚機能との関係
水野勝広,赤星和人,正門由久,長谷公隆,辻哲也,大高洋平,高橋修,永田雅章,木村彰男,千野直一
第39回日本リハビリテーション学会学術集会,
2002年05月,口頭発表(一般)
-
Psychometric properties of the stroke impairment assessment set
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tsuji Testuya, Hase Kimitaka, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio
World Congress in Neurological Rehabilitation,
2002年04月,ポスター発表
-
Sensory nerve conduction of the superficial peroneal nerve in proximal and distal segments
Takahashi Nobushige, Takahashi Osamu, Akaboshi Kazuto, Nagata Masaaki, Ebata Hiroki, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Sensory nerve conduction of the superficial peroneal nerve in proximal and distal segments
Takahashi Nobushige, Takahashi Osamu, Akaboshi Kazuhito, Nagata Masaaki, Ebata Hiroki, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Mirror movements in aged people
Yohei Otaka, Kazuhisa Domen, Noriyo Aoyagi, Makoto Fujiwara, Akio Kimura, Naoichi Chino
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine,
2002年04月,ポスター発表
-
Mirror movement in aged people
Otaka Youhei, Domen Kazuhisa, Aoyagi Norio, Fujiwara Makoto, Akio Kimura, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Mirror movement in aged people
Otaka Youhei, Domen Kazuhisa, Aoyagi Norio, Fujiwara Makoto, Akio Kimura, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Relationship between median nerve somatosensory evoked potential(SEPs) and sensory disturbance in stroke patients―A Chronological Study―
Mizuno Katsuhiro, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Tsuji Tetsuya, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Relationship between median nerve somatosensory evoked potential(SEPs) and sensory disturbance in stroke patients
Mizuno Katsuhiro, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Tsuji Tetsuya, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Relationship between median nerve somatosensory evoked potential(SEPs) and sensory disturbance in stroke patients―A Chronological Study―
Mizuno Katsuhiro, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Tsuji Tetsuya, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Relationship between median nerve somatosensory evoked potential(SEPs) and sensory disturbance in stroke patients
Mizuno Katsuhiro, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Tsuji Tetsuya, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Early exposure program(EEP) in rehabilitaion medicine for education of medical student
Kimura Akio, Ogawa Shinji, Masakado Yoshihisa, Chini Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Early exposure Program(EEP) in rehabilitaion medicine for education of medical student
Kimura Akio, Ogawa Shinji, Masakado Yoshihisa, Chini Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Effect of 1Hz rTMS over motor cortex on somatosensory evoked feilds
Higuchi Satoshi, Tsuji Tetsuya, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
Effect of 1Hz rTMS over motor cortex on somatosensory evoked feilds
Higuchi Satoshi, Tsuji Tetsuya, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Korean-Japanese Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
The influence of the strength of sensory afferent on cutaneous reflex
Ogawa Shinji, Tomaru Tetsuya, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Japanese-Korean joint conference on rehabilitation medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
The influence of the strength of sensory afferent on cutaneous reflex
Ogawa Shinji, Tomaru Tetsuya, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Japanese-Korean Joint Conference on Rehabilitation Medicine 2002,
2002年04月,ポスター発表
-
心因性運動障害を呈した一症例
田中伸明,関勝,木村彰男,久保公男,竹中朱実,篠原宏幸,藤浪初枝
第27回静岡リハビリテーション懇話会,
2002年02月 -
腰椎疾患術後患者の膝関節セッテイングプロトコールに関する検討
関勝,木村彰男,千野直一
第28回慶應スポーツ医学研究会,
2002年02月 -
頸髄損傷患者における住環境の検討
竹中朱実,関勝,木村彰男,久保公男,篠原宏幸,田中伸明,藤浪初枝,山田洋一
第27回静岡リハビリテーション懇話会,
2002年02月 -
行政理学療法士・作業療法士としての市保健福祉部における活動―訪問事業についての報告
沢井美佳,中沢稔,荒尾浩子,関勝,木村彰男
第27回静岡リハビリテーション懇話会,
2002年02月 -
行政理学療法士・作業療法士としての市保健福祉部における活動―維持期リハビリテーションの現状
中沢稔,沢井美佳,関勝,木村彰男,千野直一
第27回静岡リハビリテーション懇話会,
2002年02月 -
維持期コミュニケーション障害者の生活状況と言語リハビリテーションの必要性―患者と家族に対するアンケート調査
白幡あかね,関勝,木村彰男,藤浪初枝,池ケ谷博英,久保公男,竹中朱実,篠原宏幸,田中伸明,植田晴美
第27回静岡リハビリテーション懇話会,
2002年02月 -
共同筋における表面筋電図間のコヒーレンス
山田深,大田哲生,田沼明,村岡慶裕,岡島康友,木村彰男,富田豊,千野直一
第31回日本臨床神経生理学会学術大会,
2001年11月 -
浅腓骨神経の感覚神経伝導検査〜近位部と遠位部とでの比較〜
高橋宣成,江端広樹,木村彰男,千野直一
第31回日本臨床神経生理学会学術大会,
2001年11月 -
浅腓骨神経の感覚神経伝導検査―近位部と遠位部とでの比較―
高橋宣成,江端広樹,木村彰男,千野直一
第31回日本臨床神経生理学会学術大会,
2001年11月 -
行政PT・OTとしての市保健福祉部における活動―維持期リハビリテーションの経験
中沢稔,沢井美佳,関勝,木村彰男
第18回リハビリテーション医療懇話会,
2001年10月 -
運動療法(リハビリ訓練)におけるバイオフィードバック情報の効果的提示法
内田成男,岡島康友,木村彰男
第29回日本バイオフィードバック学会,
2001年07月 -
顔面神経電気刺激による各表情筋反応の電気生理学的検討
大田哲生,長谷公隆,佐古めぐみ,小宗陽子,小川真司,関正恒,正門由久,木村彰男,千野直一
第38回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2001年06月 -
在宅脳卒中患者の機能障害,能力低下と介護負担感の関係
藤原俊之,里宇明元,篠田雄一,大塚友吉,花山耕三,赤星和久,木村彰男,千野直一
第38回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2001年06月 -
リハビリテーション医療におけるIT革命 インターネットにおける利用モデルの現況調査
山田深,岡島康友,田中尚文,田沼明,三村聡男,木村彰男,佐々木経世
第38回日本リハビリテーション医学会学術大会,
2001年06月 -
障害者および健常者のやる気スコア(Apathy Scale)とパーソナリティーの関連性について
八並光信,上迫道代,今井覚志,寺門早苗,遠藤敏,正門由久,木村彰男,千野直一,潮見泰蔵
第36回日本理学療法士学会,
2001年05月 -
介護者の介護負担感(Cost of Care Index)と片麻痺のADLについて
寺門早苗,八並光信,上迫道代,遠藤敏,木村彰男,正門由久,千野直一
第36回日本理学療法士学会,
2001年05月 -
Current atatus of traumatic brain injury in Japan -a trial of new evaluation system-
Tomaru Tetsuya, Honda Tetsumi, Kimura Akio, Chino Naoich, Kawase Takeshi, Kashima Haruo, Ohashi Masahiro
New Millennium Asian Symposium on Rehabilitation Medicine,
2001年02月 -
Slit ventricle syndromeを呈し,リハビリに難渋した脳炎後患者一例
小林直子,大田哲生,木村彰男,佐古めぐみ,長谷公隆,西脇香織,小宗陽子,正門由久,千野直一,内田耕一
第16回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
2000年12月 -
反応時間課題を用いた予測的姿勢調節─経頭蓋磁気刺激が与える影響
小宗陽子,正門由久,佐古めぐみ,大田哲生,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第30回日本臨床神経生理学会学術集会,
2000年12月 -
The AML1-ETO fusion protein repressed erythroid cell differentiation, and downregulates a novel hematopoietic-specific transmembrane protein ART-1
Harada Hironori, Harada Yuka, Nakajima Hideaki, Downing James R, Kimura Akio
Annual Meeting of American Society of Hematology,
2000年12月 -
健常者と麻痺患者における着座動作の姿勢制御
佐古めぐみ,長谷公隆,西脇香織,小宗陽子,正門由久,大田哲生,木村彰男,千野直一
第30回日本臨床神経生理学会学術集会,
2000年12月 -
慢性関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
第15回見沼リウマチ懇話会,
2000年09月 -
Dropped Head Syndrome(頭部下垂症候群)の一例
三村聡男,佐古めぐみ,正門由久,永井朝子,原田貴子,西脇香織,大田哲生,長谷公隆,西脇香織,小宗陽子,木村彰男,千野直一,丸岩博文
第14回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
2000年07月 -
側方への外乱に対する杖の影響
田沼明,長谷公隆,小宗陽子,樋口佳子,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
一上肢の把握動作時の健側上肢運動ニューロンの興奮性に与える影響の検討
小宗陽子,正門由久,樋口佳子,辻哲也,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
経頭蓋磁気刺激が予測的姿勢調節に与える影響─反応時間課題を用いて─
小宗陽子,正門由久,樋口佳子,辻哲也,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
脳卒中片麻痺患者の半側空間無視に対する振動刺激効果の検討
興津太郎,高橋守正,鈴木孝治,木村彰男
第37回 日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
頭部外傷患者のプロフィルについて ─共通データベースによる検討
木村彰男,千野直一,本田哲三,道免和久,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
頭部外傷患者のプロフィルについて(2) ─共通データベースでの神経心理学的所見を中心に─
本田哲三,道免和久,大橋正洋,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,喜多陽子
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
Effect of antagonistic voluntary contraction on motor evoked potentials in the forearm differ between dominant and andominant sides
Izumi Shinnichi, Arita Motohide, Kimura Akio, Chino Naoichi
Congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology,
2000年06月 -
人工呼吸器装着中のALS患者に対するスピーキングバルブの使用経験
江端広樹,白幡あかね,千野直一,木村彰男
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
頭部外傷者のプロフィルについて(2)─共通データベースでの神経心理学的所見を中心に─
本田哲三,道免和久,大橋正洋,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,喜多陽子
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
頭部外傷者のプロフィルについて ─共通データベースによる検討─
木村彰男,千野直一,本田哲三,道免和久,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄,
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
リハビリテーション医学教育はどうあるべきか? ─卒前教育の現状と課題─
木村彰男
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
Motor unit firing behavior in health and desease
MasakadoYoshihisa, Kimura Akio, Chino Naoichi
Congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology,
2000年06月 -
大脳皮質からの皮質脊髄路と相反性抑制Iaの収束について
正門由久,長谷公隆,木村彰男,千野直一,村岡慶裕,富田豊
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
Motor unit synchronizaton:近位筋と遠位筋の違い
正門由久,金明信,長谷公隆,辻哲也,樋口佳子,小宗陽子,田沼明,山田深,木村彰男,千野直一,富田豊
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
脳卒中患者における急性期評価と予後予測─脳卒中重症度スケール(JSS),脳卒中機能評価法(SIAS),FIMを用いて─
樋口佳子,辻哲也,正門由久,小宗陽子,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
短下肢装具歩行における足底圧軌跡と運動調節
長谷公隆,速水聰,西垣謙,新藤恵一郎,小宗陽子,樋口佳子,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会学術集会,
2000年06月 -
脳卒中のための下肢用可動域訓練装置関―他動運動による筋緊張の減少―
岡島康友,田中尚文,園田茂,田沼明,小寺貴子,瀧昌也,内田成男,富田豊,木村彰男,千野直一,堀内敏夫,榊泰輔
第37回日本リハビリテーション医学会,
2000年06月 -
脳卒中のための下肢用可動域訓練装置―自動介助運動による筋再教育―
田中尚文,岡島康友,園田茂,田沼明,瀧昌也,内田成男,岡田誠一郎,堀内敏夫,榊泰輔,木村彰男,千野直一
第37回日本リハビリテーション医学会,
2000年06月 -
嚥下障害が問題となった脳性麻痺患者の一症例
西垣謙,辻哲也,正門由久,速水聡,新藤恵一郎,小宗陽子,樋口佳子,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
2000年03月 -
短下肢装具による足関節制動が歩行中の足底圧中心の軌跡に及ぼす影響
速水聰,長谷公隆,西垣謙,田沼明,小宗陽子,樋口佳子,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第11回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1999年12月 -
嚥下造影検査における咽頭期食塊通過時間の検討
興津太郎,高橋守正,羽飼富士男,木村彰男,千野直一
第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1999年12月 -
視床病変における自発性低下の検討
山田深,道免和久,大塚友吉,小宗陽子,大田哲生,本田哲三,木村彰男,千野直一
第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1999年07月 -
TEM: Therapeutic exercise machine for hip and knee joints of spastic patients.
Sakaki Taisuke, Okada Sei-ichiroh, Okajima Yasutomo, Kimura Akio, Uchida Shigeo, Taki Masaya, Tomita Yutaka, Horiuchi Toshio
International Conference on Rehabilitation Roboyics ('99th ; 1999 ; Palo Alto),
1999年07月 -
慢性関節リウマチに対する装具を中心としたリハビリテーションの経験
都丸哲也,木村彰男
第3回先進リウマチ医学研究会,
1999年07月 -
脳幹部障害により嚥下障害を来した3症例
田沼明,高橋守正,木村彰男
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その1)―健常成人での検討―
興津太郎,辻哲也,正門由久,都丸哲也,佐古めぐみ,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会,
1999年05月 -
脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その2)―体性感覚誘発電位および脳卒中機能評価法感覚項目との比較―
興津太郎,辻哲也,正門由久,都丸哲也,佐古めぐみ,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会,
1999年05月 -
頭部外傷患者の神経心理学的所見とADL所見について
本田哲三,道免和久,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会,
1999年05月 -
頭部外傷患者の神経心理学的所見とADL所見について ─共通データベースによる予備的検討─
本田哲三,道免和久,布谷芳久,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,大橋正洋,竹内孝仁
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
脳卒中患者の抑うつに関するSDSの3要素を用いた左右差の検討
江端広樹,本田哲三,千野直一,木村彰男
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
運動単位の発射に対する皮膚電気刺激の及ぼす影響─刺激部位による差─
佐古めぐみ,正門由久,興津太郎,都丸哲也,辻哲也,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作の解析
佐古めぐみ,正門由久,興津太郎,都丸哲也,辻哲也,長谷公隆,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
起立動作時の足底圧の検討
都丸哲也,長谷公隆,興津太郎,佐古めぐみ,辻哲也,正門由久,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
段差下降時の姿勢調節─足関節固定による影響について─
長谷公隆,都丸哲也,正門由久,佐古めぐみ,興津太郎,辻哲也,木村彰男,千野直一
第36回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1999年05月 -
PSTHを用いたヒト下腿筋運動単位の発射様式の検討(拮抗筋神経からの抑制について)
都丸哲也,正門由久,長谷公隆,興津太郎,佐古めぐみ,辻哲也,木村彰男,千野直一
第28回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1998年11月 -
片麻痺患者に対する側方坐位傾斜刺激の影響
東海林淳一,須藤彰一,小林賢,八並光信,田中直次郎,市川雅彦,今井覚志,寺門早苗,上迫道代,遠藤敏,正門由久,木村彰男,千野直一
第16回日本私立医科大学理学療法学会,
1998年10月 -
Therapeutic exercise machine for hip and knee joints of spastic patients
Sakaki T, Kondo M, Okajima Y, Tanaka N, Kimura A, Uchida S, Hasegawa M, Tomita Y, Horiuchi T
World Congress of Biomechanics (3rd; 1998; Sapporo),
1998年08月 -
Therapeutic exercise machine for hip and knee joints of spastic patients
Sakaki Taisuke, Kondo Masashi, Okajima Yasutomo, Tanaka Naofumi, Kimura Akio, Uchida Shigeo, Hasegawa Masato, Tomita Yutaka, Horiuchi Toshio
World Congress of Biomechanics (3rd; 1998; Japan),
1998年08月 -
両股・膝関節に広範な異所性骨化をきたした1症例―膝関節授動術前後の理学療法の経験―
小寺貴子,内田成男,田中尚文,岡島康友,木村彰男,松本秀男,榊泰輔,近藤正志
第33回日本理学療法士学会,
1998年06月 -
両股・膝関節に広範な異所性骨化をきたした1症例. ―膝関節授動術後の理学療法の経験―
小寺貴子,内田成男,田中尚文,岡島康友,木村彰男,松本秀男,榊泰輔,近藤正志
第33回日本理学療法士学会,
1998年06月 -
両股・膝関節に広範な異所性骨化をきたした1症例―膝関節授動術前後の理学療法の経験―
小寺貴子,内田成男,田中尚文,岡島康友,木村彰男,松本秀男,榊泰輔,近藤正志
第33回日本理学療法士学会,
1998年06月 -
関節可動域訓練装置(TEM):可動域改善を目的にした剛さを与える制御
岡島康友,富田豊,田中尚文,内田成男,園田茂,近藤国嗣,藤原俊之,木村彰男,堀内敏夫,榊泰輔,近藤正志
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
頚部不随意運動に対する新しいブロック療法の試み
都丸哲也,樋口佳子,大高洋平,正門由久,関勝,問川博之,赤星和人,木村彰男,千野直一
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
頭部外傷共通データベース作成のこころみ
本田哲三,道免和久,布谷芳久,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,大橋正洋,竹内孝仁
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり(第2報)―Early exposure program(EEP)のアンケート結果―
木村彰男,千野直一,岡島康友,園田茂,,鹿島晴雄
第35回日本リハビリテーション医学会,
1998年05月 -
頭部外傷共通データベース作成のこころみ 第1報:作成過程と概要の紹介を中心に―
本田哲三,道免和久,布谷芳久,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,大橋正洋,竹内孝仁
第35回日本リハビリテーション医学会,
1998年05月 -
インターネットを用いた生体信号の遠隔操作取得システム
富田豊,岡島康友,木村彰男,岩田清二,斉天,村岡慶裕
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり(第2報)―Early exposure program(EEP)のアンケート結果―
木村彰男,岡島康友,園田茂,鹿島晴雄
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
脳卒中患者の心理社会的適応―PAIS-SRによる損傷脳の左右差の検討―
江端広樹,本田哲三,千野直一,木村彰男
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
頭部外傷共通データベース作成の試み―第1報:作成過程と概要の紹介を中心に
本田哲三,道免和久,布谷芳久,木村彰男,千野直一,河瀬斌,鹿島晴雄,大橋正洋,竹内孝仁
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
インターネットを用いた生体信号の遠隔操作取得システム
富田豊,岡島康友,木村彰男,岩田清二,斉天,村岡慶裕
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり(第2報)-Early exposure program (EEP)のアンケート結果―
木村彰男,千野直一,岡島康友,園田茂,鹿島晴雄
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
PSTHを用いたヒト下腿筋運動単位の発射様式の検討―拮抗筋神経からの抑制について―
都丸哲也,正門由久,赤星和人,樋口佳子,関勝,問川博之,木村彰男,千野直一
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
糖尿病性末梢神経障害の電気生理学的検査
赤星和人,正門由久,都丸哲也,樋口佳子,関勝,問川博之,木村彰男,千野直一
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
脳卒中片麻痺患者における足関節の他動的運動時における生体力学的変化に関する検討シンポジウム:専門医の養成.専門医になるための研修
関勝,長谷公隆,正門由久,問川博之,都丸哲也,樋口佳子,木村彰男,千野直一
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM)の妥当性に関する検討
問川博之,里宇明元,関勝,道免和久,赤星和人,正門由久,木村彰男,千野直一
第35回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
関節可動域訓練装置(TEM):可動域改善を目的にした剛さを与える制御
岡島康友,富田豊,田中尚文,内田成男,園田茂,近藤国嗣,藤原俊之,木村彰男,堀内敏夫,榊泰輔,近藤正志
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1998年05月 -
CHARTを用いた脳卒中患者の社会的不利の評価
問川博之,高橋秀寿,里宇明元,樋口佳子,都丸哲也,関勝,赤星和人,正門由久,木村彰男,千野直一
第5回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1998年02月 -
遅発性ジストニアにより嚥下障害を来した症例─新しいブロック療法の試み─
樋口佳子,都丸哲也,正門由久,大高洋平,山田深,関勝,問川博之,赤星和人,木村彰男,千野直一
第4回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1997年12月 -
脳卒中片麻痺における患側傍脊柱筋の相対的肥大と筋活動との関連
田中尚文,園田茂,岡島康友,近藤国嗣,木村彰男,千野直一
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
MUP (運動単位活動電位) のrise time,rise rateに関する研究─第一背側骨間筋と上腕二頭筋の違い─
正門由久,千野直一,木村彰男,赤星和人,問川博之,関勝,都丸哲也,樋口佳子
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
臨床針筋電図における運動単位の動員と筋収縮力に関する検討(1)
赤星和人,堀田富士子,正門由久,木村彰男,千野直一
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
PSTHを用いた運動単位の発射様式の検討─刺激強度との関係─
都丸哲也,正門由久,赤星和人,樋口佳子,関勝,問川博之,木村彰男,千野直一
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
筋電音による針先の運動単位領域からの近さと多相波の判別の問題
岡島康友,富田豊,園田茂,近藤国嗣,田中尚文,並木泉,木村彰男,千野直一,牛島良介
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
脳卒中片麻痺における患側傍脊柱筋の相対的肥大と筋活動との関連
田中尚文,園田茂,岡島康友,近藤国嗣,木村彰男,千野直一
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
頚髄損傷髄節レベルの運動単位数と運動単位の広がりについての検討
近藤国嗣,岡島康友,園田茂,田中尚文,近藤健,木村彰男,千野直一
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
筋電音による針先の運動単位領域からの近さと多相波の判別の問題
岡島康友,富田豊,園田茂,近藤国嗣,田中尚文,木村彰男,千野直一,牛島良介
第27回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1997年11月 -
開閉眼のインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
田中尚文,田沼明,岡島康友,近藤健,近藤国嗣,木村彰男,富田豊,千野直一
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年09月 -
Endurance capacity and electrical activity of the sternocleido in patients with emphysema during exercise stress tests before and after volume reduction surgery
Mineo Kiyoshi , Ebata Hiroki , Chihara Kouji , Kimura Akio , Chino Naoichi
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Validity of the motor and sensory items of the Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)
Hotta Fujiko , Sonoda Shigeru , Tsuji Tetsuya , Kimura Akio , Chino Naoichi
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Symposium. Electrophysiological evaluation of neuromuscular function
Kimura Akio , Chino Naoichi , Okajima Yasutomo
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Symposium on electrophysiological evaluation of neuromuscular function : Electrophysiological evaluation
Kimura Akio, Chino Naoichi, Okajima Yasutomo
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Validity of the motor and sensory items of the stroke impairment assessment set (SIAS)
Hotta F, Sonoda S, Tsuji T, Kimura A, Chino N
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Evaluation of differences between muscles in muscle fiber refractory period with surface electrodes
Kondo K, Okajima Y, Kimura A, Kondo K, Tanaka N, Chino N
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり--Early Exprosure Program(EEP)の紹介--
木村彰男,千野直一,岡島康友,田中尚文,岩田清二,鹿島晴雄
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年09月 -
Stiffness of the ankle joints in stroke patients with spasticity
Seki Masaru , Akaboshi Kazuto , Toikawa Hiroyuki , Masakado Yoshihisa , Kimura Akio , Chino Naoichi
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Symposium. A transcutaneous signal transmission system for rats muscle electrical stimulation
Tomita Yutaka, Ikeda S, Tanaka N, Okajima Y, Kimura A, Mineo K
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Outcome prediction in stroke patients using the stroke Impairment assessment set, functional independence measure and CT findings
Otsuka Tomoyoshi , Sonoda Shigeru , Nunotani Yoshihisa , Hanayama Kozo , Takahashi Morimasa , Mineo Kiyoshi , Okajima Yasutomo , Liu Meigen , Nagata Masaaki, Kimura Akio , Chino Naoichi
World Congress of the international Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Outcome prediction in stroke patients using the stroke impairment assessment set, functional independence measure and CT findings
Otsuka T, Sonoda S, Nunotani Y, Hanayama K, Takahashi M, Mineo K, Okajima Y, Liu M, Nagata M, Kimura A, Chino N
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Therapeutic exercise machine for the hip and knee(1) importance of virtual mechanical impedance control and multi-degree of freedom of motion
Okajima Yasutomo , Tanaka Naobumi , Kimura Akio , Uchida Shigeo, Hasegawa Masato, Tomita Yutaka, Horiuchi Toshio, Konndo Masashi, Sakaki Taisuke
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th, 1997),
1997年09月 -
Effects of electrical stimulation on rat muscle fibers
Tanaka Naobumi , Okajima Y, Kimura A, Kondo Ken, Kondo K, Mineo K, Ikeda S, Tomita Y, Chino N
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Therapeutic exercise machine for the hip and knee (2) Effect of continuous passive range-of-motion exercise on spasticity
Tanaka Naobumi , Okajima Y, Kimura A, Uchida S, Taki M, Iwata S, Tomita Y, Horiuchi T, Nagata K, Sakaki T
World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997),
1997年09月 -
Therapeutic exercise machine for the hip and knee : Importance of virtual mechanical impedance control and multi-degree of freedom of motion
Okajima Yasutomo, Tanaka Naofumi, Kimura Akio, Uchida Shigeo, Hasegawa Masato, Tomita Yutaka, Horiuchi Toshio, Kondoh Masashi, Sakaki Taisuke
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Therapeutic exercise machine for the hip and knee (2) Effect of continuous passive range-of-motion exercise on spasticity
Tanaka N, Okajima Y, Kimura A, Uchida S, Taki M, Iwata S, Tomita Y, Horiuchi T, Nagata K, Sakaki T
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Effects of electrical stimulation on rat muscle fibers
Tanaka N, Okajima Y, Kimura A, Kondo K, Kondo K, Mineo K, Ikeda S, Tomita Y, Chino N
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
Therapeutic exercise machine for the hip and knee (1)Importance of virtual mechanical impedance control and multi-degrees of freedom of motion
Okajima Y, Tanaka N, Kimura A, Uchida S, Hasegawa M, Tomita Y, Horiuchi T, Kondo M, Sakaki T
World Congress of International Rehabilitation Medicine Association (8th; 1997; Kyoto),
1997年09月 -
嚥下バイオフィードバックにおける変容成分
田中尚文,岡島康友,近藤健,近藤国嗣,木村彰男,富田豊,千野直一
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年09月 -
嚥下バイオフィードバックにおける変容成分
田中尚文,岡島康友,近藤健,近藤国嗣,木村彰男,村岡慶裕,池田盛人,富田豊,千野直一
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年08月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり─Early Exposure Program (EEP)の紹介─
木村彰男,千野直一,岡島康友,田中尚文,岩田青二,鹿島晴雄
第34回日本リハビリテーション医学会,
1997年08月 -
卒前教育におけるリハビリテーション医学の関わり─Early Exposure Program (EEP) の紹介─
木村彰男,千野直一,岡島康友,田中尚文,岩田清二,鹿島晴雄
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年08月 -
開閉眼のインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
田中尚文,田沼明,岡島康友,近藤健,近藤国嗣,木村彰男,富田豊,千野直一
第34回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1997年08月 -
シンポジウム. 筋肉に対する運動療法
木村彰男
第22回運動療法研究会,
1997年07月 -
Locked-in症候群に対するインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
田沼明,田中尚文,近藤健,岡島康友,木村彰男,村岡慶裕,池田盛人,富田豊,千野直一
第2回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1996年12月 -
Locked-in 症候群に対するインピーダンス変化を利用した新しい入力スイッチの開発
田沼明,田中尚文,近藤健,村岡慶裕,池田盛人,永田悦子,富田豊,岡島康友,木村彰男,千野直一
第2回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1996年12月 -
当院における脳卒中理学療法評価記録のデータベース化の試み
山口和久,内田成男,石原勉,大野愛美,三浦由佳,田中尚文,岡島康友,木村彰男
第12回東海北陸理学療法士学会,
1996年11月 -
アクリラマイド神経炎ラットにおける神経線維径分布変化の神経活動電位に及ぼす影響
田中尚文,岡島康友,堀田富士子,近藤健,木村彰男,富田豊,千野直一
第26回日本脳波・筋電図学会,
1996年10月 -
Diagnostic values of waveform analysis in motor and sensory conduction studies.Computer applications in waveform analysis
Okajima Yasutomo, Chino Naoichi, Kimura Akio
第58回 Annual Assembly of American Academy of Physical Medicine and Rehabilitation,
1996年10月 -
運動単位電位のシュミレーション:Size index に関する考察
岡島康友,木村彰男,近藤健,堀田富士子,田中尚文,笹浩孝,富田豊,千野直一
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
刺激電極からの筋電信号による機能的電気刺激の制御
近藤健,木村彰男,岡島康友,堀田富士子,田中尚文,岩田清二,富田豊,千野直一
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
前腕部外傷性神経断裂に上腕部駆血帯神経麻痺を合併した1症例
県弘子,近藤国嗣,木村彰男,高山真一郎,正門由久,長谷公隆,関勝,問川博之,高橋宣成,千野直一
第1回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1996年10月 -
(Course:Diagnostic value of waveform analysis in motor and sebsorynerve conduction studies) Computer Applications in Waveform Analysis
Okajima Yasutomo, Chino Naoichi, Kimura Akio
第58回 Annual Assembly of American Academy of Physical Medicine and Rehabilitation,
1996年10月 -
運動単位電位のシミュレーション:Size Indexに関する考察
岡島康友,木村彰男,千野直一,近藤健,堀田富士子,田中尚文,笹浩孝,富田豊
第26回日本脳波筋電図学会,
1996年10月 -
筋電信号による機能的電気刺激の制御
近藤健,木村彰男,岡島康友,堀田富士子,田中尚文,岩田清二
第26回日本脳波筋電図学会,
1996年10月 -
前腕部外傷性神経断裂に上肢駆血帯神経麻痺を合併した1症例
県弘子,近藤国嗣,木村彰男,高山真一郎,正門由久,長谷公隆,関勝,問川博之,高橋宣成,千野直一
第1回日本リハビリテーション医学会関東地方会,
1996年10月 -
持続的他動運動による脳卒中片麻痺患者の筋緊張抑制効果について
内田成男,長谷川雅人,岡島康友,木村彰男,岩田清二,榊泰輔,堀内敏夫,富田豊
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
磁気刺激 Silent period 計測における記録条件の検討
堀田富士子,岡島康友,近藤健,田中尚文,木村彰男,千野直一,富田豊
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
脳卒中片麻痺における腓腹神経刺激による下肢運動ニューロン興奮性の変化
田中尚文,近藤健,堀田富士子,岡島康友,木村彰男,高橋修,園田茂,有田元英,正門由久,千野直一
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
アクリラマイド神経炎ラットにおける神経線維径分布変化の神経活動電位に及ぼす影響
田中尚文,岡島康友,堀田富士子,近藤健,木村彰男,富田豊,千野直一
第26回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1996年10月 -
神経炎における鋸歯状M波発現のメカニズム
岡島康友,木村彰男,問川博之,大塚友吉,岩田清二,千野直一,石原直毅
第33回日本リハビリテ-ション医学会,
1996年06月 -
脊髄損傷患者の運動機能とADL--motor scoreとFIMを用いての検討--
大田哲生,高橋守正,永田雅章,赤星和人,関勝,木村彰男,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
脊髄損傷患者の運動機能とADL--motor scoreとFIMを用いての検討--
大田哲生,高橋守正,永田雅章,赤星和人,関勝,木村彰男,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
運動単位活動電位(MUP)自動分析の臨床応用--下肢筋の分析結果について--
木村彰男,岡島康友,千野直一,正門由久,宇沢充圭,藤田吉之,石川貞夫,鎗田勝
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
神経炎における鋸歯状M波発現のメカニズム
岡島康友,木村彰男,問川博之,大塚友吉,堀田富士子,岩田清二,千野直一,石原直毅
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
大動脈瘤術後のリハビリ上の問題点
峯尾喜好,木村彰男,千野直一,出江紳一
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
頭部CT所見と機能評価法SIASを用いた脳卒中患者の機能予測
大塚友吉,岡島康友,問川博之,堀田富士子,木村彰男,園田茂,永田雅章,里宇明元,峯尾喜好,高橋守正
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
ラット骨格筋の電気刺激における筋疲労--PAS染色を用いた検討--
問川博之,岡島康友,大塚友吉,堀田富士子,木村彰男,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
経頭蓋的磁気刺激による Silent period 計測における記録条件の検討
堀田富士子,岡島康友,問川博之,大塚友吉,木村彰男,岩田清二,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1996年05月 -
経頭蓋的磁気刺激によるSilent period計測における記録条件の検討
堀田富士子,岡島康友,問川博之,大塚友吉,木村彰男,岩田清二,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
ラット骨格筋の電気刺激における筋疲労--PAS染色を用いた検討--
問川博之,岡島康友,大塚友吉,堀田富士子,木村彰男,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
頭部CT所見と機能評価表SIASを用いた脳卒中患者の機能予測
大塚友吉,岡島康友,木村彰男,園田茂,永田雅章,里宇明元,峯尾喜好,高橋守正,花山耕三,布谷芳久,千野直一
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
大動脈瘤術後のリハビリ上の問題点
峯尾喜好,木村彰男,千野直一,出江紳一
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
運動単位活動電位(MUP)自動解析の臨床応用--下肢筋の分析結果について--
木村彰男,岡島康友,千野直一,正門由久,宇沢充圭,藤田吉之,石川貞夫,鎗田勝
第33回日本リハビリテーション医学会,
1996年05月 -
Controversy over conduction block and slowing in motor nerve conduction studies
Okajima Y, Kimura A, Toikawa H, Otsuka T, Hotta F, Chino N
1996 Annual Meeting, Association of Academic Physiatrist, USA,
1996年02月 -
Controversy over conduction block and slowing in motor nerve conduction studies
Okajima Y, Kimura A, Toikawa H, Otsuka T, Hotta F, Chino N
Annual Meeting of Association of Academic Physiatrists,
1996年02月 -
サハリン震災によって下肢切断に到った2症例
安藤久恵,高橋秀寿,小宗陽子,植村修,佐古めぐみ,三沢朋子,近藤国嗣,辻内和人,長谷公隆,正門由久,木村彰男,千野直一
第83回関東リハビリテーション医学懇話会,
1995年12月 -
大殿筋の筋出力特性について
小野由理,境哲生,大野愛美,内田成男,木村彰男,岩田清二
第13回日本私立医科大学理学療法学会,
1995年11月 -
脳卒中片麻痺患者における当院での外来群と再入院群の比較
増田直美,田尻寿子,木村彰男
第8回静岡県作業療法学会,
1995年11月 -
Relationship between clinical sensory deficit and posterior tibial nerve SEP in stroke patients
Tsujiuchi K, Saitoh E, Takahashi O, Sonoda S, Suzuki M, Kimura A, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Somatosensory evoked potentials in patients with thalamic or putaminal hemorrhage
Hanayama K, Okajima Y, Kimura A, Toikawa H, Otsuka T, Saitoh E, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Computerized analysis of motor unit action potential as compared with that by an experienced electromyographey
Kimura A, Chino N, Masakado Y, Okajima Y, Fujita Y, Ishikawa S, Arita M
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
ワークショップ ・ Measurement of muscle fatigue using muscle fiber conduction velocity
Kimura A, Hanayama K, Chino N, Okajima Y
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Do faster nerve fibers innervate faster muscle fibers?
Okajima Y, Kimura A, Hanayama K, Toikawa H, Otsuka T, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Waveform analysis of M waves evoked by ulnar nerve stimulation
Otsuka T, Okajima Y, Toikawa H, Hotta F, Kimura A, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
ワークショップ:リハ卒後教育の現状と展望
木村彰男
第3回大学病院リハビリテーション連絡協議会,
1995年10月 -
特別講演:慢性関節リウマチのリハビリテーション・・装具療法を含めて・・
木村彰男
第16回多摩リウマチ研究会,
1995年10月 -
特別講演:慢性関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
第1回茨城リウマチ研究会,
1995年10月 -
ラット骨格筋の電気刺激における筋疲労・・表面電極列を用いた検討・・
問川博之,岡島康友,大塚友吉,堀田富士子,木村彰男,花山耕三,近藤国嗣,千野直一
第25回日本脳波・筋電図学会学術大会,
1995年10月 -
Do faster nerve fibers innervate faster muscle fibers?
Okajima Y, Kimura A, Hanayama K, Toikawa H, Otsuka T, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Waveform analysis of m waves evoked by ulnar nerve stimulation
Ostuka T, Okajima Y, Toikawa H, Hotta F, Kimura A, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
ラット骨格筋の電気刺激における筋疲労・・表面電極列を用いた検討・・
問川博之,岡島康友,大塚友吉,堀田富士子,木村彰男,花山耕三,近藤国嗣,千野直一
第25回日本脳波・筋電図学会,
1995年10月 -
Quantitative EMG and motor unit recruitment threshold using concentric needle with quadrifilar electrode
Akaboshi K, Masakado Y, Nagata M, Seki M, Kimura A, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Comparison of nerve conduction studies in carpal tunnel syndrome
Arita M, Masakado Y, Kimura A, Chino N
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Macro-EMG and motor unit recruitment threshold ・ Difference between the young and the aged
Masakado Y, Noda Y, Nagata M, Kimura A, Chino N, Akaboshi K
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Brain evoked responses to transcranial magnetic stimulation
Izumi S, Takase M, Chino N, Arita M, Masakado Y, Kimura A
第10回International Congress of EMG and Clinical Neurophysiology,
1995年10月 -
Brain evoked response to transcranial magnetic stimulation
Izumi S, Takase M, Chino N, Arita M, Masakado Y, Kimura A
第10回International Congress of Electromyography and Clinical Neurophisiology,
1995年10月 -
特別講演:リハビリテーション医学における評価
木村彰男,千野直一,正門由久,宇沢充圭,藤田吉之,石川貞夫,鎗田勝
第14回静岡リハビリテーション懇話会,
1995年09月 -
膝前十字靭帯再建術(Leeds-Keio)後の筋力回復・・アマチュアスポーツ選手の場合・・
小林準,遠藤敏,上迫道代,三和真人,八並光信,木村彰男,千葉直一,増本項,竹田毅,冨士川恭輔
第20回運動療法研究会,
1995年07月 -
特別講演 ・ Current status of rehabilitation medicine in Japan
Kimura A
第1回SNU-Keio Joint Meeting of Rehabilitation Medicine,
1995年07月 -
特別講演 ・ The problems of automatic motor unit analysis
Kimura A
第1回SNU-Keio Joint Meeting of Rehabilitation Medicine,
1995年07月 -
Motor unit firing behavior in slow and fast contraction of finger muscle in healthy subjects
Masakado Y, Akaboshi K, Kimura A, Chino N
第4回IBRO World Congress of Neuroscience,
1995年07月 -
膝前十字靭帯(Leeds-Keio)再建術後の筋力回復・・アマチュアスポーツ選手の場合・・
小林準,遠藤敏,上迫道代,三和真人,八並光信,木村彰男,千野直一,青木千恵,増本項,竹田毅
第20回運動療法研究会,
1995年07月 -
受け取り動作の準備期におけるH反射の変化
長谷公隆,大田哲生,正門由久,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
経頭蓋磁気刺激中の脳波変化・・刺激アーチファクト遮断回路を用いた分析・・(第2報)
出江伸一,高瀬守一郎,有田元英,堀田富士子,布谷芳久,高橋秀寿,正門由久,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
Relation of activities of daily living (ADL) to recuperation for sports in patients with anteior cruciate ligament (ACL) injury
Miwa M, Endou S, Kimura A, Chino N, Fujikawa K, Takeda T
World Confederation of Physical Therapy Congress 1995,
1995年06月 -
Somatosensory P300 in stroke patients
Takahashi M, Okajima Y, Kimura A, Chino N, Saitoh E
第11回International Conference on Evoked-Related Potentials of the Brain,
1995年06月 -
急性心筋梗塞後心臓破裂のリハビリの経験(3症例)
峯尾喜好,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
被殻病変を有する脳卒中患者の頭部CT所見と機能評価法SIASとの関係
大塚友吉,園田茂,高橋守正,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
FES(Functional Electrical Stimulation)に関する基礎的実験・・刺激周波数による疲労の違い・・
問川博之,岡島康友,椿原彰夫,花山耕三,大塚友吉,江端広樹,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
Electroglottographyによる嚥下障害の評価・・健常者と嚥下障害患者の波型の違い・・
問川博之,椿原彰夫,岡島康友,江端広樹,花山耕三,木村彰男,峯尾喜好,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
脛骨神経SEPの各指標と下肢感覚機能との関係
辻内和人,才藤栄一,高橋修,園田茂,鈴木美保,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
被殻病変を有する脳卒中患者の頭部CT所見と機能評価法SIASとの関係
大塚友吉,園田茂,高橋守正,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
Electroglottographyによる嚥下障害の評価・・健常者と嚥下障害患者の波型の違い・・
問川博之,椿原彰夫,岡島康友,江端広樹,花山耕三,木村彰男,峯尾喜好,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会,
1995年06月 -
FES(Functional Electrical Stimulation)に関する基礎的実験・・刺激周波数による筋疲労の違い・・
問川博之,岡島康友,椿原彰夫,花山耕三,大塚友吉,江端広樹,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会,
1995年06月 -
手根管症候群診断における神経伝導検査の検討・・第二虫様筋遠位潜時を中心として・・
有田元英,正門由久,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
脳幹出血後の運動失調患者に対するクロナゼパムの効果について
堀田富士子,高橋秀寿,有田元英,布谷芳久,出江伸一,正門由久,木村彰男,千野直一,富田豊
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
Ballistic contractionにおける運動単位の動員と発射頻度の変化
正門由久,赤星和人,出江紳一,高橋秀寿,布谷芳久,有田元英,堀田富士子,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
相反性Ia抑制回路の興奮性の定量的評価法
正門由久,木村彰男,千野直一,鏡原康裕,田中勵作
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
上腕三頭筋における運動単位の発射様式・・異なる筋収縮課題を用いた検討・・
布谷芳久,正門由久,木村彰男,出江伸一,高橋秀寿,有田元英,堀田富士子,青柳陽一郎,千野直一,永田雅章
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
表面筋電図周波数分析による小指外転筋の筋疲労の検討
高橋秀寿,正門由久,堀田富士子,布谷芳久,出江伸一,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会学術集会,
1995年06月 -
脳幹出血後の運動失調患者に対するクロナゼパムの効果について
堀田富士子,高橋秀寿,有田元秀,布谷芳久,出江紳一,正門由久,木村彰男,千野直一
第32回日本リハビリテーション医学会 学術集会,
1995年06月 -
在宅片麻痺患者のADL(FIM)およびQOLに関する実態調査・・第1報・・
八並光信,上迫道代,遠藤敏,寺門早苗,大木修子,須藤彰一,木村彰男,千野直一,牧田光代,佐藤秀紀,中嶋和夫
第30回日本理学療法士学会,
1995年06月 -
片麻痺患者における実用的な更衣時間の検討
阿部薫,中原留美子,坂田祥子,立石雅子,出江伸一,木村彰男,千野直一
第29回日本作業療法学会,
1995年06月 -
右片麻痺患者における箸使用の実用性の検討
中原留美子,坂田祥子,阿部薫,立石雅子,正門由久,木村彰男,千野直一
第29回日本作業療法学会,
1995年06月 -
歩行速度およびFIM得点と交通機関の利用状況の関連性について
坂田祥子,中原留美子,阿部薫,立石雅子,高橋秀寿,木村彰男,千野直一
第29回日本作業療法学会,
1995年06月 -
膝義足における足部の検討・・膝離断患者の1症例を通じて・・
青柳陽一郎,高橋秀寿,有田元英,堀田富士子,布谷芳久,出江伸一,正門由久,木村彰男,千野直一,永田雅章,宇沢充圭,坂井優之
第81回関東リハビリテーション医学懇話会,
1995年04月