-
所属(所属キャンパス)
-
法務研究科(法科大学院) (三田)
-
職名
-
名誉教授
実体法と手続法の交錯の場として倒産という事態を設定し、とくに担保権は倒産手続においてどうあるべきか、ということを日独の比較法的見地から明らかにするために研究している。
大月市立大月短期大学経済科
横浜市立大学商学部
慶應義塾大学大学院法務研究科
慶應義塾大学, 法学部, 法律学科
大学, 卒業
慶應義塾大学大学院, 法学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 法学研究科, 民事法学
大学院, 単位取得退学, 博士
法学修士, 慶應義塾大学, 課程, 1978年03月
法学博士, 慶應義塾大学, 論文, 1984年07月
名誉法学博士, ザールラント大学/ドイツ連邦共和国, 2009年10月
倒産法制の日独比較
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究
担保権の倒産手続における取扱い
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
日独の弁護士制度比較
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究, その他
ロースクール演習・倒産法
三上 威彦, 法学書院, 2012年04月
担当範囲: 7.破産債権(58~64頁)、11.賃貸借契約(リース契約を含む)(89~101頁)
演習ノート・破産法〔第5版〕
三上 威彦, 法学書院, 2010年09月
担当範囲: 42.取戻権一般(118~119頁)、43.特別の取戻権(120~122頁)、55.財団債権一般(155~156頁)、56.財団債権の弁済(157~158頁)、58.租税債権の取扱い(161~162頁),71.手形買戻と否認(197~198頁)、72.対抗要件の否認(199~200頁)
ボーダレス社会と法-オスカー・ハトヴィーク教授追悼
三上 威彦, 信山社, 2009年07月
担当範囲: xvii - xix 433 頁- 451頁
コンサイス法律学用語辞典
三上 威彦, 三省堂, 2003年12月
破産法・民事再生法
三上 威彦, 青林書院, 2003年06月
担当範囲: 289-400
ドイツにおける裁判手続の長期化に対する法的保護について
三上 威彦
慶應法学 ( 29 ) 271 - 294 2014年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
民事再生手続における手形上の所持留置権の取扱いについて
三上 威彦
民事手続における法と実践(栂善夫先生・遠藤賢治先生古希祝賀) 1053 - 1080 2014年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
少額訴訟
三上 威彦
実務民事訴訟講座〔第3期〕 (日本評論社) 6 245 - 280 2013年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
Die juristische Ausbildung in Japan und ihre gegenwädteige Probleme
三上 威彦
Festschrift für Helmut Rüßmann 125 - 142 2012年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
調停手続による紛争解決の法令準拠性について―民事調停を中心にして―
三上 威彦
慶應法学 ( 19 ) 243 - 266 2011年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
三上, 威彦
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 91 ( 12 ) 169(50) - 218(1) 2018年12月
ISSN 03890538
民事訴訟における鑑定 : 裁判官の法律以外の専門知識と裁判発見
三上, 威彦
法學研究 : 法律・政治・社会 (慶應義塾大学法学研究会) 91 ( 4 ) 1 - 30 2018年04月
ISSN 03890538
倒産法における留置権の取扱いについて
三上 威彦
白門 66 ( 1 ) 64 - 76 2014年01月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
わが国の法曹教育の歴史と現状
三上 威彦
白門 64 ( 10 ) 64 - 78 2012年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
近時における私的倒産処理手法の可能性
三上 威彦
慶應法学 ( 17 ) 63 - 93 2010年11月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
再建型私的倒産処理手続の現在
三上 威彦
白門 62 ( 10 ) 69 - 84 2010年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
既判力の時的限界
三上 威彦
新・法律学の争点シリーズ4民事訴訟法の争点(ジュリスト増刊) (有斐閣) 224 - 229 2009年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
裁判法
慶應義塾大学法学部
ドイツ法
慶應義塾大学法学部
倒産法総合
慶應義塾
春学期, 演習, 専任, 2時間, 5人
倒産法
倒産法Ⅱ(学部)
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任, 2時間, 10人
倒産法
発展民事手続法
慶應義塾
秋学期, 演習, 専任, 2時間, 20人
日本公証法学会理事
自動車製造物責任相談センター理事
比較法学会理事
DAAD友の会常任理事
日本公証法学会,
仲裁・ADR法学会,
比較法学会,
日本私法学会,
日本民事訴訟法学会,
奨学生選考委員, ドイツ学術交流会(DAAD)
第8次賃貸住宅家賃審議会委員, 神奈川県住宅供給公社
国際交流委員, 日本民事訴訟法学会
民事調停委員, 東京地方裁判所
司法委員, 東京簡易裁判所