西村 秀和 (ニシムラ ヒデカズ)

Nishimura, Hidekazu

写真a

所属(所属キャンパス)

システムデザイン・マネジメント研究科 (日吉)

職名

教授

HP

外部リンク

総合紹介 【 表示 / 非表示

  • モデルに基づくシステムズエンジニアリング(MBSE)により,製品,サービス,新規事業を開発するための教育,研究を行っています.具体例としては,自動車の自動運転システムに関連する研究,パワートレイン開発の他,プロダクトライフサイクル全般,新規事業開発などに関わる様々な研究,教育を実施しています.

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年04月
    -
    1995年05月

    千葉大学工学部助手

  • 1995年06月
    -
    2007年03月

    千葉大学工学部助教授

  • 2006年09月
    -
    2006年10月

    デルフト工科大学訪問研究員

  • 2007年02月
    -
    2007年03月

    バージニア大学客員助教授

  • 2007年04月
    -
    2008年03月

    先導研究センター教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1985年03月

    慶應義塾大学, 理工学部, 機械工学科

    大学, 卒業

  • 1990年03月

    慶應義塾大学, 理工学研究科, 機械工学専攻

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学修士, 慶應義塾大学, 課程, 1987年03月

  • 工学博士, 慶應義塾大学, 課程, 1990年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス (Dynamical Systems Control)

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • モデルに基づくシステムズエンジニアリング, 

    2007年
    -
    継続中

  • タワークレーンのオペーレータ支援制御, 

    2002年
    -
    2009年

  • 乗員損傷保護制御, 

    2005年
    -
    2010年

     研究概要を見る

    車両の衝突事故に際して,乗員の損傷を低減するための制御システムについて研究を行っている.

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • モデルに基づくシステムズエンジニアリング

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,  希望形態: 受託研究, 共同研究

  • 自動運転システム,自動運転車

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,  希望形態: 共同研究

  • 新規事業開発

    産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する,  希望形態: 共同研究

 

著書 【 表示 / 非表示

  • モデルに基づくシステムズエンジニアリング

    西村 秀和, 日経BP, 2015年06月

    担当範囲: 総監修および共著

  • デザイン・ストラクチャー・マトリクス DSM

    西村 秀和, 慶應義塾大学出版会, 2014年10月

    担当範囲: 監訳および翻訳

  • システムズモデリング言語SysML

    西村 秀和, 東京電機大学出版局, 2012年05月

    担当範囲: 翻訳および監訳

     概要を見る

    世界的規模で効率的に製品の開発・製作を行う際に欠かすことのできないシステムズモデリング言語SysMLの解説書。言語の使い方やノウハウについて、豊富な実例をもとに分かりやすく解説。SysMLを開発したコアメンバーが執筆した書籍の翻訳本。UMLをさらに発展させたSysMLの修得ができる。

  • 運動と振動の制御の最前線

    西村 秀和, 共立出版, 2007年04月

    担当範囲: 79-110

  • MATLABによる制御系設計

    西村 秀和, 東京電機大学出版局, 1998年05月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Analysis of cooperative perception in ant traffic and its effects on transportation system by using a congestion-free ant-trail model

    Kasture P., Nishimura H.

    Sensors (Sensors)  21 ( 7 )  2021年04月

    ISSN  14248220

     概要を見る

    We investigated agent-based model simulations that mimic an ant transportation system to analyze the cooperative perception and communication in the system. On a trail, ants use cooperative perception through chemotaxis to maintain a constant average velocity irrespective of their density, thereby avoiding traffic jams. Using model simulations and approximate mathematical representations, we analyzed various aspects of the communication system and their effects on cooperative perception in ant traffic. Based on the analysis, insights about the cooperative perception of ants which facilitate decentralized self-organization is presented. We also present values of communication-parameters in ant traffic, where the system conveys traffic conditions to individual ants, which ants use to self-organize and avoid traffic-jams. The mathematical analysis also verifies our findings and provides a better understanding of various model parameters leading to model improvements.

  • Platoon Definitions and Analysis of Correlation between Number of Platoons and Jamming in Traffic System

    Kasture P., Nishimura H.

    IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems (IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems)  22 ( 1 ) 319 - 328 2021年01月

    ISSN  15249050

     概要を見る

    Using an agent-based traffic models, we analyze the manner in which the number of platoons within a traffic system is correlated with the appearance of traffic jams. Two definitions of a platoon are proposed and verified using agent-based simulations to find the one that provides the most realistic representation of traffic behavior in a stochastic model. We observe that traffic jams are closely related to the convergence of multiple platoons into a single platoon containing all the agents in the model. We also observed that at high-density, traffic system maintains a metastable state when it has multiple platoons in it. A traffic jam occurs when these multiple platoons are merged into a single platoon, which is equivalent to the concept of an infinite cluster in percolation theory.

  • Analysis of Microscopic Behavior in Ant Traffic to Understand Jam-free Transportation

    Kasture P., Nishimura H.

    ACM International Conference Proceeding Series (ACM International Conference Proceeding Series)     59 - 64 2020年03月

    ISSN  9781450377614

     概要を見る

    In this paper, we present an analysis of microscopic behaviors of ants to understand ant interactions that lead to jam-free ant traffic. For the analysis here, we use an agent-based model of ant traffic and mathematical analysis of key scenarios on the ant trail to understand relations between ants' environment and the interactions of ants with it. Our analysis indicates that ants increase their velocity for decreasing headway, which leads to a peculiar jam absorption mechanism. We also show that ants on trail collect information about flow in the recent past, which allows them to make informed decisions about their travel. Based on our observation, we propose that mimicking an ant communication system could help individuals in man-made transportation systems to make better decisions for higher efficiency, which could improve the efficiency of overall system.

  • Human-Machine Interface Design and Verification for an Automated Driving System Using System Model and Driving Simulator

    Yun S., Teshima T., Nishimura H.

    IEEE Consumer Electronics Magazine (IEEE Consumer Electronics Magazine)  8 ( 5 ) 92 - 98 2019年09月

    ISSN  21622248

     概要を見る

    Human-machine interface (HMI) is an essential element of a conditional automated driving, which enables interaction between a driver and an automated driving system (ADS). This paper presents an approach to facilitate the design and verification of HMIs for transition of the vehicle control between the ADS and the driver in the context of the overall transportation systems. In this approach, a functional flow of an HMI is defined in the system model described using system modeling language (SysML). A visual display of HMI is designed and repeatedly verified using a driving simulator built by using the test case that utilizes the functional flow of HMI.

  • Motorcycle Head-Up Display: Design of Presenting Navigation Information

    Ito K., Nishimura H., Ogi T.

    IEEE Consumer Electronics Magazine (IEEE Consumer Electronics Magazine)  8 ( 5 ) 74 - 78 2019年09月

    ISSN  21622248

     概要を見る

    Navigation systems for motorcyclists are gaining attention using state-of-the-art technologies. While it is expected to provide benefits to riders similar to the technologies used for automobiles, the effectiveness of motorcycle head-up and head-mounted displays is not yet well understood. Therefore, this paper presents a human-centered design approach using a prototype of a motorcycle head-up display and an immersive virtual reality simulator. For validation, the motorcycle head-up display was equipped on a commercial motorcycle and tests were conducted in the real-world environment.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • タワークレーンの制御方法および装置

    出願日: 特願2010-545775  2010年01月 

    発行日: 特許第5751662号  2015年05月

    特許権, 共同

  • 車両用乗員膝部保護装置

    出願日: 特願2005-199433  2005年06月 

    公開日: 特開2007-008215  2007年01月 

    特許権, 共同

  • MTシフトアクチュエータ

    出願日: 特願2005-141297  2005年05月 

    発行日: 特許第4209863号  2008年10月

    特許権, 共同

  • MTシフトアクチュエータ

    出願日: 特願2005-141296  2005年05月 

    発行日: 特許第4209862号  2008年10月

    特許権, 共同

  • MTシフトアクチュエータ

    出願日: 特願2004-051780  2004年02月 

    発行日: 特許第4203430号  2008年10月

    特許権, 共同

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 機械力学・計測制御部門 部門功績賞,2016

    2017年, 日本機械学会

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 機械力学・計測制御部門 部門国際賞

    西村秀和, 2015年08月, 日本機械学会

  • 日本機械学会フェロー

    2013年01月, 一般社団法人 日本機械学会

  • IBM Faculty Award

    西村 秀和, 2008年06月, IBM, Model-Driven Systems Engineering

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • IBM Faculty Award

    2008年06月, IBM

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 経済システムから見た会計・監査の仕組み

    2024年度

  • システムベリフィケーションとバリデーション

    2024年度

  • システムアーキテクティングとインテグレーション

    2024年度

  • システムデザイン・マネジメント研究

    2024年度

  • プロジェクトデザイン・マネジメント研究

    2024年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • システムアーキテクティングとインテグレーション

    慶應義塾

    2014年04月
    -
    2015年03月

    秋学期, 講義, 専任, 70人

    システムズエンジニアリング

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人 科学技術振興機構

    2007年08月
    -
    継続中
  • 特定非営利活動法人リアルタイム地震情報利用協議会

    2005年04月
    -
    2009年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 公益社団法人 計測自動制御学会

     
  • 一般社団法人 日本機械学会

     
  • IEEE

     
  • ASME

     
  • Design Society

     

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年01月
    -
    継続中

    フェロー, 一般社団法人 日本機械学会

  • 2012年02月
    -
    2014年02月

    常任理事,2013年度副会長兼務, 公益社団法人 計測自動制御学会

  • 2011年04月
    -
    2012年03月

    部門長, 日本機械学会 機械力学・計測制御部門

  • 2007年08月
    -
    継続中

    良いシーズをつなぐ知の連携システム(つなぐしくみ)外部専門家, 独立行政法人 科学技術振興機構

  • 2006年07月
    -
    2011年03月

    Chief Editor, Journal of System Design and Dynamics, 社団法人日本機械学会

全件表示 >>