-
所属(所属キャンパス)
-
経営管理研究科 (日吉)
-
職名
-
教授
大林 厚臣 (オオバヤシ アツオミ)
Obayashi, Atsuomi
|
(株)日本郵船
大学専任講師(大学院経営管理研究科附属ビジネス・スクール)
大学専任講師(大学院経営管理研究科)
大学助教授(大学院経営管理研究科附属ビジネス・スクール)
大学助教授(大学院経営管理研究科)
University of Chicago, Graduate School of Public Policy Studies
アメリカ合衆国, 大学院, 卒業, 博士
University of Chicago, Division of Social Sciences
アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 修士
University of Chicago, Graduate School of Public Policy Studies
アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 修士
京都大学, 法学部
大学, 卒業
Ph.D., University of Chicago, 課程, 1996年06月
M.A., University of Chicago, 課程, 1992年06月
M.A., University of Chicago, 課程, 1990年06月
法学士, 京都大学, 課程, 1983年03月
人文・社会 / 理論経済学
人文・社会 / 経営学
社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学
「BCPへの過小投資とその対策―理論的な観点からの調査結果の解釈―」、 家森信善、浜口伸明、野田健太郎編『大規模災害リスクと地域企業の事業継続計画』
大林 厚臣, 中央経済社, 2020年
ビジネス経済学
大林 厚臣, ダイヤモンド社, 2019年02月
ビジネス意思決定
大林 厚臣, ダイヤモンド社, 2014年
「BCMの意義と課題」、安井肇他編『備えるBCMから使えるBCMへ』
大林 厚臣, 慶應義塾大学出版会, 2013年
担当範囲: 第1章
「社会技術の普及に向けた環境整備の提案」、堀井秀之編『安全・安心のための社会技術』
大林 厚臣, 東京大学出版会, 2006年
担当範囲: 第6章2
ゲーム理論からインフォデミック対策を考える
大林 厚臣
デジタル空間における 信頼創出に向けて (経済産業省) 152 - 162 2021年
論文集(書籍)内論文, 単著
事業とリスクとイノベーションは同じ形をしている
大林 厚臣
オムニ・マネジメント ( 2020年12月 ) 2 - 7 2020年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
体系的なリスク管理と経済学の視点
大林 厚臣
日経研月報 (日本経済研究所) ( 2020年9月 ) 2 - 13 2020年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
Management of Technical Development from a ‘Seeds and Needs' Structural Perspective
大林 厚臣
Report of SIP Infrastructure Regional Implementation Support Teams (Japan Society of Civil Engineers) 30 - 32 2019年
単著
シーズとニーズの構造からみる新技術のビジネス化
大林 厚臣
土木学会『SIPインフラ新技術地域実装活動報告書』 29 - 32 2019年
単著
体系的なリスクマネジメントの必要性
大林 厚臣
企業経営 (企業経営研究所) ( 2020年SUMMER ) 4 - 7 2020年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
これから求められる事業継続マネジメント
大林 厚臣
会社法務A2Z ( 2012年1月 ) 14 - 19 2012年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
福祉事業所における事業継続計画策定ガイドライン 巻頭言
大林 厚臣
福祉事業所における事業継続計画策定ガイドライン』、平成23年度厚生労働省社会福祉推進事業 (浜銀総合研究所) 巻頭言 2012年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
すぐに始めるBCP(事業継続計画)入門
大林 厚臣
しんきん経営情報 ( 2011年10月 ) 3 - 8 2011年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
社会を支えるために求められる事業継続計画
大林 厚臣
CEL ( 2011年10月 ) 82 - 83 2011年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
激変期の企業に求められるリスクマネジメントとは
大林 厚臣
電気事業連合会 エネルギー研究会,
口頭発表(招待・特別)
グローバルな構造変化とリスクマネジメント
大林 厚臣
関西生産性本部経営研究会,
口頭発表(招待・特別)
危機管理と経済
大林 厚臣
総合危機管理学会第7回学術集会,
口頭発表(招待・特別)
業務継続計画(BCP/BCM)に関する基礎知識、政府BCP、ガイドライン 俯瞰
大林 厚臣
内閣府勉強会,
口頭発表(招待・特別)
次のパンデミックに備える ~コロナ禍のような制定外のリスクへの対処法とは~
大林 厚臣
危機管理産業展,
口頭発表(招待・特別)
経営学・理工学・経済学連携によるインフラ長寿命化モデルの開発
国立研究開発法人科学技術振興機構, 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(JST担当分), 大林厚臣, 受託研究, 研究代表者
教育機関および教育活動におけるリスクマネジメントの研究
学校法人 仙台育英学園, 大林厚臣, 受託研究, 研究代表者
ケース「ニーズとシーズの構造モデルとイノベーション」
大林 厚臣
教材, 単独
ケース「パンデミックとワクチン」
大林 厚臣
教材, 単独
ケース「キューバ危機(続)」
大林 厚臣
その他, 単独
ケース「キューバ危機」
大林 厚臣
その他, 単独
ケース「出店モールの決定」
大林 厚臣
その他, 単独
経営科学
2025年度
個人研究C(EMBA)
2025年度
個人研究B(EMBA)
2025年度
個人研究A(EMBA)
2025年度
意思決定特論
2025年度
博士課程「意思決定特論」
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科
修士課程「経営科学」
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科
修士課程「マネジリアル・エコノミクス」
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科
修士課程「マネジリアル・エコノミクス演習」
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科
修士課程「マネジリアル・エコノミクス特殊講義」
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 課題「スマート防災ネットワークの構築」 ピアレビュー委員(委員長)
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 課題「スマート防災ネットワークの構築」,
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 課題「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」 評価委員(委員長)
Chair, Academic Committee, Council on Business and Society
Council on Business and Society,
Academic Committee Member, Council on Business and Society
Council on Business and Society,
医療経済学会 「医療経済研究」 編集委員
医療経済学会,
日本機械工学会 法工学部門 研究・交流推進委員会,
エレクトロニクス実装学会 電子SI技術委員会,
経営情報学会,
委員, 中央防災会議 南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応検討ワーキンググループ
委員(座長), 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター 分野横断的演習検討会
委員, サイバーセキュリティ戦略本部 重要インフラ専門調査会
委員(座長), 政府業務継続に関する評価等有識者会議
委員(座長), 内閣官房情報セキュリティセンター 分野横断的演習検討会