岩本 隆 (イワモト タカシ)

Iwamoto, Takashi

写真a

所属(所属キャンパス)

政策・メディア研究科 (湘南藤沢)

職名

特任教授(有期)

HP

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1991年04月
    -
    1991年06月

    東京大学, 研究補佐員

  • 1992年01月
    -
    1995年06月

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 大学院研究員

  • 1995年07月
    -
    1998年07月

    日本モトローラ(株), 半導体セクター

  • 1998年08月
    -
    1999年12月

    日本ルーセント・テクノロジー, ベル研究所, 主任研究員

  • 2000年01月
    -
    2001年12月

    ノキア・ジャパン(株), ノキア・リサーチセンター, リサーチマネージャー

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  •  

    東京大学

    大学

  •  

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校

    大学院

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学士, 東京大学, 課程, 1991年03月

  • Ph.D., カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 課程, 1995年05月

  • Master of Science, カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 課程, 1996年12月

 

著書 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of the HRTech market in Japan

    Iwamoto T.

    PICMET 2019 - Portland International Conference on Management of Engineering and Technology: Technology Management in the World of Intelligent Systems, Proceedings (PICMET 2019 - Portland International Conference on Management of Engineering and Technology: Technology Management in the World of Intelligent Systems, Proceedings)  2019年08月

    ISSN  9781890843403

     概要を見る

    © 2019 PICMET. The 4th industrial revolution is going on and various X-Tech businesses using IoT (Internet of Things), bigdata analytics, AI (Artificial Intelligence), robot etc. are growing in the world. One of the growing X-Tech businesses is HRTech. HR stands for Human Resources and various HRTech businesses are being developed in various HR fields such as payroll, talent management, performance management, employee engagement, well-being etc. Keio Business School started HR Technology Consortium with various private companies in April 2015 and this became the starting point at which the HRTech market grew rapidly in Japan. The 1st HR Technology Summit and the 1st HR Technology Award Conference were held in October 2016 and Ministry of Economy, Trade and Industry employed HRTech as a tool to accelerate the policy of work style reform in February 2017. This industry-academia-government collaboration accelerated the growth of the HRTech market in Japan.

  • Management of deep technology startups in Japan

    Iwamoto T.

    PICMET 2018 - Portland International Conference on Management of Engineering and Technology: Managing Technological Entrepreneurship: The Engine for Economic Growth, Proceedings (PICMET 2018 - Portland International Conference on Management of Engineering and Technology: Managing Technological Entrepreneurship: The Engine for Economic Growth, Proceedings)  2018年10月

    ISSN  9781890843373

     概要を見る

    © 2018 Portland International Conference on Management of Engineering and Technology, Inc. (PICMET). Industrial structure reform is necessary in Japan since most mass production-based businesses were moved to the other Asian countries such as Korea, Taiwan, China and Southeast Asia, and growth of deep technology startups is very important for the industrial structure reform. The number of deep technology startups growing successfully is still small in Japan, but some success cases started to appear. In this research, most successful cases were studied and the key points of management of deep technology startups in Japan were extracted. It was extracted in this research that not only good deep technologies but also the existence of business management for deep technologies was important for success. Also, branding is important especially in Japan because Japanese people place value on trust much more than people in the other countries and it is important that deep technology startups get big companies, which most people in Japan trust, as customers.

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • ビジネスプロデュース論―成長・政策・CSR-

    2024年度

  • ビジネスプロデュース論―成長・政策・CSR-

    2023年度

  • ビジネスプロデュース論―成長・政策・CSR-

    2021年度

  • ビジネスプロデュース論―成長・政策・CSR-

    2020年度

  • ビジネスプロデュース論―成長・政策・CSR-

    2019年度

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • グッド・ビジネス・イニシアティブ

    慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • マイクロシステムのテクノロジとイノベーション

    東京大学大学院

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • 特殊講義(先端科学技術とビジネス)

    立命館大学大学院

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • Industrial Policy in Japan

    一橋大学国際・公共政策大学院

    2018年04月
    -
    2019年03月

  • ビジネスプロデュース論-成長・政策・CSR-

    慶應義塾

    2016年04月
    -
    2017年03月

    春学期, 講義, 専任, 3時間

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 公益財団法人日本少年野球連盟埼玉県支部浦和ボーイズ

    2009年08月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年01月
    -
    2018年05月

    専門委員, 経済産業省 「未来の教室」とEdTech研究会

  • 2017年05月
    -
    2018年03月

    運営委員会委員・審査委員長, 経済産業省 HR-Solution Contest

  • 2017年02月
    -
    継続中

    理事, (一社)ICT CONNECT 21

  • 2016年07月
    -
    2018年03月

    普及WGリーダー, 総務省 教育クラウド・プラットフォーム協議会

  • 2015年04月
    -
    2017年09月

    代表理事・会長, HRテクノロジーコンソーシアム

全件表示 >>