松下 麻衣子 (マツシタ マイコ)

Matsushita, Maiko

写真a

所属(所属キャンパス)

薬学部 薬学科 病態生理学講座 (芝共立)

職名

准教授

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2000年04月
    -
    2006年06月

    慶応義塾大学医学部内科学教室助手

  • 2001年04月
    -
    2004年03月

    米国スローンケタリング記念癌研究所研究員

  • 2006年07月
    -
    2010年03月

    慶応義塾大学医学部先端医科学研究所助手

  • 2010年04月
    -
    2014年03月

    慶応義塾大学薬学部専任講師

  • 2015年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学薬学部准教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1995年03月

    慶應義塾大学, 医学部

    大学, 卒業

  • 2000年03月

    慶應義塾大学, 医学研究科

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学, 慶應義塾大学, 課程, 2001年10月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 内科学一般 (General Internal Medicine (includes Psychosomatic Medicine))

  • ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学

  • 腫瘍学

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 難治性腫瘍に対する新規免疫療法の開発, 

    2010年04月
    -
    継続中

 

著書 【 表示 / 非表示

  • フィジカルアセスメントに基づく症例解析と薬物治療

    大林恭子,中村智徳, 京都廣川書店, 2021年08月

  • 臨床薬学テキストシリーズ 血液・造血器・感染症・悪性腫瘍

    乾賢一,望月眞弓,加藤裕久,服部豊, 中山書店, 2021年06月,  ページ数: 28-35

論文 【 表示 / 非表示

  • GTN057, a komaroviquinone derivative, induced myeloma cells' death in vivo and inhibited c-MET tyrosine kinase

    Okayama M., Fujimori K., Sato M., Samata K., Kurita K., Sugiyama H., Suto Y., Iwasaki G., Yamada T., Kiuchi F., Ichikawa D., Matsushita M., Hirao M., Kunieda H., Yamazaki K., Hattori Y.

    Cancer Medicine (Cancer Medicine)  12 ( 8 ) 9749 - 9759 2023年04月

     概要を見る

    Objective: Despite the development of newly developed drugs, most multiple myeloma (MM) patients with high-risk cytogenetic abnormalities such as t(4;14) or del17p relapse at anin early stage of their clinical course. We previously reported that a natural product,komaroviquinone (KQN), isolated from the perennial semi-shrub Dracocephalum komarovi, i.e., komaroviquinone (KQN) and its derivative GTN024 induced the apoptosis of MM cells by producing reactive oxygen species (ROS), but both exhibited significant hematological toxicity. Aim of this study is to clarify anti-tumor activity, safety and pharmacokinetics of GTN057, an optimization compound of KQN in vivo. Methods: ICR/SCID xenograft model of KMS11, a t(4;14) translocation-positive MM cell line, was used for in vivo study. Mice pharmacokinetics of GTN057 and the degradation products were analyzed by LC-MS/MS. Results: Herein, our in vitro experiments revealed that GTN057 is much less toxic to normal hematopoietic cells, induced the apoptosis of both MM cell lines andpatient samples, including those with high-risk cytogenetic changes. A xenograft model of a high-risk MM cell line demonstrated that GTN057 significantly delayed the tumor growth with no apparent hematological or systemic toxicities in vivo. The pathological examination of GTN057-treated tumors in vivoshowed revealed apoptosis of MM cells and anti-angiogenesis. In addition to the production of ROS, GTN057 inhibited the downstream signaling of c-MET, a receptor tyrosine kinase a receptor forand hepatocyte growth factor (HGF) receptor. Thus, GTN057 is less toxic and is able tomay be a candidate drug for treating MM patients, via multifunctional mechanisms. We have also extensively studied the pharmacologyical analysis of GTN057. The metabolites of GTN057, (e.g.,such as GTN054), may also have anti-tumorantitumor activity. Conclusion: Natural products or and their derivatives can could be good sources of antineoplastic drugs even for high-risk cancer.

  • 初診時に著明な「リンパ球増多症」を呈したPAX5陽性形質細胞白血病

    舘野 涼香, 平尾 磨樹, 菊池 隆秀, 塚田 唯子, 國枝 尚子, 長田 眞, 山崎 皓平, 傳田 竜之介, 廣瀬 茂道, 松下 麻衣子, 市川大樹,服部豊

    臨床血液 (日本血液学会)  63 ( 10 ) 1415 - 1420 2022年11月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Integrin β5 and β7 expression in lenalidomide-resistant multiple myeloma cells.

    Hattori Y, Futo T, Uozaki R, Ichikawa D, Yamaguchi T, Yamamoto T, Matsushita M, Hirao M.

    International Journal of Hematology 115 ( 4 ) 605 - 608 2022年02月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Novel treatment strategies utilizing immune reactions against chronic myelogenous leukemia stem cells

    Matsushita M.

    Cancers (Cancers)  13 ( 21 )  2021年11月

     概要を見る

    Introduction of tyrosine kinase inhibitors (TKIs) has improved the prognosis of patients with chronic myelogenous leukemia (CML), and treatment-free remission (TFR) is now a treatment goal. However, about half of the patients experience molecular relapse after cessation of TKIs, suggesting that leukemic stem cells (LSCs) are resistant to TKIs. Eradication of the remaining LSCs using immunotherapies including interferon-alpha, vaccinations, CAR-T cells, and other drugs would be a key strategy to achieve TFR.

  • Characteristics of a novel target antigen against myeloma cells for immunotherapy

    Matsushita M., Saito S., Yokoe S., Ichikawa D., Hattori Y.

    Vaccines (Vaccines)  8 ( 4 ) 579 - 591 2020年10月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り

     概要を見る

    © 2020 by the authors. Licensee MDPI, Basel, Switzerland. Despite the availability of therapeutic treatments, multiple myeloma is an incurable haematological disorder. In this study, we aimed to clarify the role of CXorf48 as a therapeutic target in multiple myeloma. Based on a previously identified HLA-A*24:02-restiricted epitope from this novel cancer/testis antigen, we characterized the activities of cytotoxic T lymphocytes (CTLs) specific to this antigen against myeloma cells and evaluated the effects of demethylating agents in increasing antigen expression and enhancing the cytotoxic activity of CTLs. CXorf48 expression was examined by reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) using nine myeloma cell lines. Cell lines with low CXorf48 expression were treated by demethylating agents (DMAs), 5-azacytidine (5-aza), and 5-aza-2'-deoxycytidine (DAC) to evaluate gene expression using quantitative RT-PCR. Furthermore, CXorf48-specific CTLs were induced from peripheral blood mononuclear cells of HLA-A*24:02-positive healthy donors to evaluate antigen recognition using ELISpot and51 Cr cytotoxicity assays. CXorf48 was widely expressed in myeloma cells, and gene expression was significantly increased by DMAs. Furthermore, CXorf48-specific CTLs recognized DMA-treated myeloma cells. These findings suggest that CXorf48 is a useful target for immunotherapy, such as vaccination, in combination with demethylating agents for the treatment of patients with myeloma.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 治療 抗がん剤

    服部 豊,松下 麻衣子

    日本医師会雑誌 (日本医師会)  151 ( 特別1 ) 125 - 130 2022年06月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • Novel treatment strategies utilizing immune reactions against chronic myelogenous leukemia stem cells

    Matsushita M

    Cancers (MDPI)  13 ( 21 ) 5435 2021年11月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 造血器腫瘍における免疫原性細胞死

    松下 麻衣子

    臨床血液 (日本血液学会)  62 ( 7 ) 709 - 716 2021年07月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • Immunomodulatory effects of drugs for effective cancer immunotherapy.

    Matsushita M,Kawaguchi M.

    Journal of Oncology    ID 8653489 2018年10月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • Immunotherapy Targeting Leukemia Stem Cells.

    Matsushita M

    International Journal of Hematological Disorders (Science and Education Publishing)     39 - 42 2015年07月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Development of komaroviquinone-derivatives that induce immune cell death of multiple myeloma.

    2. Kurita K, Matsushita M, Tamura K, Ichikawa D, Suto Y, Iwasaki G, Hattori Y.

    第84回日本血液学会学術総会, 

    2022年10月

    ポスター発表

  • Drug repositioning revealed ambroxol induced myeloma cell death by inhibiting autophagy.

    1. Sugiyama H, Kaneko S, Fujihashi K, Shibata S, Matsumoto Y, IImura N, Endo S, Inoue M, Ichikawa D, Matsushita M, Yamazaki K, Hirao M, Hattori Y.

    第84回日本血液学会学術総会, 

    2022年10月

    口頭発表(一般)

  • 多発性骨髄腫に対するKU-MEL-9を標的とした免疫療法の開発.

    大月萌賀、松下麻衣子、須田ゆきの、斎藤朔、市川大樹、服部豊

    第22回Pharmaco-Hematologyシンポジウム, 

    2022年06月

    口頭発表(一般)

  • 多発性骨髄腫に対して免疫原性細胞死を誘導するコマロビキノン誘導体の開発

    栗田昂希、臼井凜、杉山裕夢、唐崎翼、市川大樹、松下麻衣子、服部豊

    第22回Pharmaco-Hematologyシンポジウム, 

    2022年06月

    口頭発表(一般)

  • 髄外病変で高発現するリプログラミング因子がもたらす骨髄腫の病態への寄与

    唐崎翼、小山遼太郎、杉山裕夢、臼井凜、栗田昂希、市川大樹、松下麻衣子、山崎晧平、平尾磨樹、服部豊

    第22回Pharmaco-Hematologyシンポジウム, 

    2022年06月

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • インシリコ遺伝子スクリーニングを用いた難治がんに対する新規複合免疫療法の開発

    2018年04月
    -
    2021年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 松下 麻衣子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 白血病幹細胞を標的とした新規免疫治療法の開発

    2014年04月
    -
    2017年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 松下 麻衣子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

     研究概要を見る

    新規がん抗原CXorf48は慢性骨髄性患者検体より分離した白血病幹細胞に高発現していた。我々が同定したHLA-A24拘束性エピトープを用いて健常人リンパ球から誘導したCXorf48特異的な細胞傷害性T細胞(CTL)はこれらの患者骨髄細胞中の白血病幹細胞を認識した。また、白血病患者末梢血中の同CTLの有無と臨床経過に相関が認められた。更に、白血病細胞株において、脱メチル化剤の添加によって本遺伝子の発現が上昇する一方、正常血液細胞では遺伝子発現が変化せず、脱メチル化剤の併用が有用である可能性を示した。
    以上より、新規がん抗原CXorf48を用いて、白血病幹細胞を除去する免疫療法の開発が期待される。

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • フェニルフタルイミド修飾体及びそれを有効成分とする医薬組成物

    出願日: 2016-207402  2016年10月 

    特許権, 共同

  • 化合物もしくはその薬理学的に許容される塩、抗腫瘍剤、又は活性酸素産生剤

    出願日: 2016-031897  2016年02月 

    公表日: 2017-149658  2017年08月 

    特許権, 共同

  • ペプチド、樹状細胞、細胞傷害性T細胞、白血病ワクチン、及び白血病受動免疫療法剤

    出願日: 2013-194119  2013年09月 

    公開日: 2015-71543  2015年04月 

    発行日: 6204130  2017年09月

    特許権, 共同

  • がん免疫療法

    出願日: 2012-132288  2012年06月 

    公開日: 2013-256454(P2013-256454A)  2013年12月 

    発行日: 5984113  2016年08月

    特許権, 共同

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本骨髄腫学会奨励賞

    松下麻衣子, 2015年05月, 日本骨髄腫学会, 新規ホメオボックス蛋白由来抗原を用いた多発性骨髄腫に対する複合的免疫治療法の開発

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本白血病研究基金一般研究賞

    松下麻衣子, 2013年11月, 日本白血病研究基金, 新規癌抗原を標的とした多発性骨髄腫に対する免疫治療法の開発

    受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 免疫学2

    2023年度

  • バイオ医薬品とゲノム情報

    2023年度

  • 卒業研究(薬科学科)

    2023年度

  • 病態薬物治療学特論

    2023年度

  • 疾患分子生物学特論

    2023年度

全件表示 >>