-
所属(所属キャンパス)
-
薬学部 薬学科 臨床薬物動態学講座 (芝共立)
-
職名
-
教授
物理薬剤学や生物薬剤学、生化学、薬理学といった基礎薬学から、ヒトにおける臨床試験、患者や医療従事者を対象とした調査、疫学的調査、 医薬品情報、ファーマコメトリクス、IT技術にいたるさまざまな薬学領域の研究手法を活用することにより、おもに市販後の医薬品に関して、臨床的な問題点を解明し、適正かつ有効に使用するための 情報をつくるための研究を行っています。 具体的には、以下のような領域の研究を展開しています。 (1) 薬物の代謝過程やそこでの薬物相互作用の解析とテーラーメード医療への応用 (2) 消化管吸収過程における薬物相互作用の定量的予測 (3) 副作用軽減を目指した投与設計のための in vivo薬物動態・動力学的研究 (4) IT技術やファーマコメトリクスの活用による薬物治療の最適化
東京大学医学部 助手(附属病院薬剤部)
オータニ・エステート株式会社
九州大学 助教授 (大学院薬学研究科 製剤設計学分野)
東京大学大学院薬学系研究科 客員助教授
東京大学大学院学際情報学府 特任准教授 (兼任)
東京大学, 薬学部, 薬学科
大学, 卒業
東京大学, 薬学系研究科
大学院, 修了, 修士
薬剤師, 1990年05月
日本医療薬学会 指導薬剤師, 2003年01月
全国通訳案内士 (英語), 2016年02月
第一種放射線取扱主任者, (2010/10/28 試験合格), 2018年06月
甲種危険物取扱者, 1990年07月
臨床検査データブック 2017-2018.
高久 史麿(監修), 黒川 清, 春日 雅人, 北村 聖(編集), 大谷 壽一 ほか 執筆., 医学書院, 東京, 2017年01月
解消!ポリファーマシー 上手なくすりの減らし方
大谷 壽一, じほう, 2016年08月
担当範囲: pp 219-243
MRテキストI, 医薬品情報2012 (2015年改訂)
大谷壽一, 岡淳一郎, 折井孝男(編), 大谷壽一, 秋好健志, 他執筆., 南山堂, 東京, 2015年
担当範囲: 80-129
これだけは気をつけたい 高齢者への薬剤処方
今井博久, 福島紀子 (編), 大谷 壽一ほか分担執筆, 医学書院, 2014年04月
担当範囲: pp 20-31
臨床検査データブック 2015-2016.
高久 史麿(監修), 黒川 清, 春日 雅人, 北村 聖(編集), 大谷 壽一 ほか 執筆., 医学書院, 東京, 2014年
Inhibitory kinetics of fruit components on CYP2C19 activity
関 博行, 秋好 健志, 今岡 鮎子, 大谷 壽一
Drug Metabol. Pharmacokinet. in press, 2019年
研究論文(学術雑誌), 共著
Food intake attenuates the drug interaction between new quinolones and aluminum.
今岡 鮎子, 畔蒜 幸佑, 秋好 健志, 大谷 壽一
J Pharm Health Care Sci (BMC) 4 ( 11 ) 2018年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
5-Fluororacil-induced gastrointestinal damage impairs the absorption and anticoagulant effects of dabigatran etexilate.
TSUJII Kazunari, HATTORI Tomoki, IMAOKA Ayuko, AKIYOSHI Takeshi, OHTANI Hisakazu
J Pharm Sci (Wiley) 107 ( 5 ) 1430 - 1433 2018年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
The extent of drug-drug interaction between amlodipine and activated charcoal is attenuated by food intake in rats.
今岡 鮎子, 関 耕平, 秋好 健志, 大谷 壽一
Drug Metabol Pharmacokinet (Elsevier) [Epub ahead of print] 2018年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
学生のニーズに基づき学生主体で構築した新たなアドバンスト服薬指導事前実習の実施とその評価
鈴木 小夜, 青野 いづみ, 今井 奈津美, 桑原 亜記, 剱田 侑希, 松元 美奈子, 吉田 彩, 渡邊 明日香, 高木 彰, 小林 典子, 佐伯 晴子, 大谷 壽一, 中村 智徳, 木津 純子
薬学雑誌 137 ( 11 ) 1391 - 1408 2017年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
吸収過程のDDIについては、併用のタイミングをずらせば問題ないですか?
大谷 壽一
薬局 (南山堂) 67 ( 8 ) 2463 - 2468 2016年07月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 0044-0035
外用剤(吸入剤・点眼剤など)でも臨床上問題となるDDIは起きますか?
大谷 壽一
薬局 (南山堂) 67 ( 8 ) 2457 - 2462 2016年07月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 0044-0035
薬物動態から見た感染症治療薬の相互作用-代謝過程における相互作用-
大谷 壽一
化学療法の領域 (医薬ジャーナル社) 31 ( 10 ) 1972 - 1979 2015年09月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 0913-2384
ヒトの胎盤構造と薬物透過性
大谷 壽一
薬局 (南山堂) 66 ( 1 ) 54 - 59 2015年01月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 0044-0035
リジェクトされない臨床薬学研究のキホン!―(1) 臨床薬学研究における研究デザインとデータ解析のポイント.
大谷壽一, 井上賀絵.
薬局 (南山堂) 64(8) 2245-2251 2013年07月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
Pharmacy education in Japan - Clinical rotation and preceptorship -
大谷 壽一
Seminar National. Asosiasi Pendidikan Tinggi Farmasi Indonesia (APTFI) II (バンジャルマシン、インドネシア) , 2017年11月, 口頭(招待・特別), インドネシア薬学高等教育協会
大谷 壽一
日本薬学会関東支部 薬剤師向け研修講演会 (前橋) , 2017年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本薬学会関東支部
受理される論文・されない論文
大谷 壽一
第1回 医療薬学教育セミナー (東京) , 2017年04月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本医療薬学会
イリノテカン誘発性消化管障害時におけるダビガトランの吸収動態変動とその要因
服部 智貴, 今岡 鮎子, 秋好 健志,大谷 壽一
日本薬学会第 137 年会 (仙台) , 2017年03月, 口頭(一般)
グレープフルーツジュース成分および resveratrol の CYP2C9 阻害特性解析
内山 茉里夏, 秋好 健志, 今岡 鮎子,大谷 壽一
日本薬学会第 137 年会 (仙台) , 2017年03月, ポスター(一般)
CYP2Cs及びOATPsを介した薬物ー飲食物間相互作用とその個人差の定量的解明
日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 大谷壽一, 補助金, 代表
CYP2Cs及びOATPsを介した薬物-飲食物間相互作用とその個人差の定量的解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大谷 壽一, 基盤研究(C), 補助金, 代表
薬物−飲食物間相互作用の強度に個人差をもたらす遺伝的要因の解明
日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 大谷壽一, 補助金, 代表
薬物-飲食物間相互作用の強度に個人差をもたらす遺伝的要因の解明
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 大谷 壽一, 基盤研究(C), 補助金, 代表
P450のMBIを介した薬物相互作用に個人差をもたらす遺伝的要因の定量的解明
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 大谷壽一, 補助金, 代表
年会優秀発表賞
"丹羽しおり, 秋好健志, 今岡鮎子, 大谷壽一.", 2014年03月, 日本薬学会第134年会, In vitro データをもとにした、CYP2D6 variants における paroxetine の非線型体内動態の予測.
最優秀ポスター賞
"三井梨恵子, 秋好健志, 今岡鮎子, 大谷壽一.", 2013年08月, 医薬品情報学会 (第16回日本医薬品情報学会総会・学術大会), 免疫抑制剤、βblocker、ステロイドの低用量域における全身性副作用の用量依存性評価.
優秀発表賞
"○青野いづみ, 桑原亜記, 今井奈津美, 剱田侑希, 手塚淑人, 門田佳子, 小林典子, 鈴木小夜, 大谷壽一, 佐伯晴子, 木津純子.", 2013年03月, 日本薬学会第133年会, 学生主体で構築した新たな服薬指導事前実習の評価.
優秀ポスター賞
"秋好健志, 齊藤隆志, 村瀬沙織, 宮崎光江, 中村克徳, 中村智徳, Guengerich F, Peter, 山本康次郎, 大谷壽一.", 2010年07月, 医療薬学フォーラム2010/第18回クリニカルファーマシーシンポジウム, CYP3A4 変異型分子種の代謝活性に対する阻害剤の阻害強度の比較.
日本医療薬学会奨励賞
2007年09月, 日本医療薬学会, 薬物動態・動力学の活用によるテーラーメイド処方設計支援システムの基盤技術の確立
受賞国: 日本
課題研究(臨床薬物動態学)
2019年度
演習(臨床薬物動態学)
2019年度
卒業研究A
2019年度
実務実習事前学習2
2019年度
実務実習の前に(6)
2019年度
薬学への招待
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 講義
C16(2)剤形をつくる
慶應義塾, 2015年度, 秋学期, 専門科目, 講義
C15(3)テーラーメイド薬物治療を目指して
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 講義, 専任
臨床物理薬剤・製剤学
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 講義
老年薬学と在宅医療
慶應義塾, 2015年度, 秋学期, 講義
第3回アジア薬科大学連合 Deans Forum "Regional Harmonization of Pharmacy Education in Asia" (組織委員・座長・ポスター発表)
, 教育方法・実践に関する発表、講演
委員, 薬剤師試験委員会
専門委員, 医薬品医療機器総合機構
代議員, 日本薬学会
学術誌編集委員, 日本薬学会
薬学教育モデル・コアカリキュラム改訂に関する調査研究チーム委員, 日本薬学会