-
所属(所属キャンパス)
-
薬学部 薬学科 薬学教育研究センター (芝共立)
-
職名
-
准教授
共立薬科大学, 有機薬化学講座, 助手
共立薬科大学, 基礎薬学講座, 講師
慶應義塾大学薬学部, 薬学教育センター基礎薬学部門, 専任講師
慶應義塾大学薬学部, 薬学教育研究センター, 専任講師
慶應義塾大学薬学部, 薬学教育研究センター, 准教授
博士(薬学), 共立薬科大学, 論文, 2004年12月
N-ニトロソ化合物の活性中間体の化学反応性と生物活性に基づく新規二官能性ニトロソアミンの合成と活性評価に関する研究
薬剤師, 1987年09月
臨床検査技師, 1987年10月
危険物取扱者甲種, 1995年10月
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師, 2007年03月
第一種衛生管理者, 2017年07月
教育工学
化学系薬学 (Chemical Pharmaceutical Science)
環境・衛生系薬学 (環境系薬学)
医療社会学 (Medical Sociology)
生命科学・医療系のための情報リテラシー ~情報検索からレポート,研究発表まで~ 第3版.
飯島史朗, 石川さと子., 丸善出版, 東京., 2018年05月
石川 さと子, 望月正隆., 丸善出版, 東京., 2018年04月
ラーニングシリーズIP 保健・医療・福祉専門職の連携教育・実践 ③はじめてのIP 連携を学びはじめる人のためのIP入門
石川 さと子, 協同医書出版, 2018年03月
担当範囲: 第1章 8. 他の専門職と専門性を理解する(p.55-80)9. さまざまな連携環境と連携形態(p.81-90)
生命科学・医療系のための情報リテラシー ~情報検索からレポート,研究発表まで~ 第2版.
飯島史朗, 石川さと子., 丸善出版, 東京., 2015年04月
ヒューマニティ教育の現状と課題
石川 さと子
YAKUGAKU ZASSHI (日本薬学会) 137 ( 4 ) 399 - 405 2017年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0031-6903
Antimutagenic components in Glycyrrhiza against N-methyl-N-nitrosourea in the Ames assay.
石川 さと子
Natural Product Research (Taylor & Francis) 31 ( 6 ) 691 - 695 2017年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
石川 さと子, 横田惠理子, 飯島史朗.
ICT活用教育方法研究 (私立大学情報教育協会) 18 ( 1 ) 7 - 12 2015年11月
研究論文(大学,研究機関紀要), 共著, 査読有り
Antimutagenicity screening of extracts from medicinal and edible plants against N-methyl-N-nitrosourea by the Ames assay .
石川 さと子
Gen Environ 36 ( 3 ) 39 - 46 2014年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Assessment of the antimutagenic effects of aqueous extracts from herbal medicines against N-nitroso-N-alkylureas induced mutagenicity using the umu test.
石川 さと子
Gen Environ 36 ( 2 ) 33 - 38 2014年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 18807046
「薬学生のための体験学習プログラム」の実践 : リハビリテーション・介護福祉を理解するために
石川, さと子
共立薬科大学雑誌 (共立薬科大学) 4 43 - 50 2008年03月
ISSN 18805116
Nucleotides bearing a cleavable genotoxic group on the phosphate
石川, さと子
共立薬科大学研究年報 (共立薬科大学) ( 38 ) 72 - 72 1993年
ISSN 04529731
第5回医療人養成としての薬学教育に関するワークショップ 「グループワークを活用したい授業と評価」 概要報告
石川 さと子
薬学教育 (一般社団法人日本薬学教育学会) 2 A15 - A16 2019年01月
総説・解説(学術雑誌), 単著, ISSN 2432-4124
第43回医学教育者のためのワークショップ 印象記
石川 さと子
薬学教育 (一般社団法人日本薬学教育学会) 2 A06 2019年01月
総説・解説(学術雑誌), 単著, ISSN 2432-4124
薬学部における連携教育の現状・課題
石川 さと子
救急医学 (へるす出版) 42 ( 8 ) 887 - 896 2018年08月
総説・解説(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
石川 さと子
YAKUGAKU ZASSHI 137 ( 4 ) 399 - 405 2017年04月
総説・解説(学術雑誌), 単著, ISSN 0031-6903
「薬学教育学」のスタートアップ ~何をどのように見て,何を明らかにするのか
有田 悦子,石川 さと子
YAKUGAKU ZASSHI 137 ( 4 ) 393 - 394 2017年04月
総説・解説(学術雑誌), 共著, ISSN 0031-6903
薬学共用試験CBTの結果解析―2020―
石川さと子, 伊藤智夫, 中村明弘, 増野匡彦, 石塚忠男, 松野純男, 前田定秋, 小澤孝一郎, 出口芳春,三田智文, 飯島史朗, 宮崎智, 矢ノ下良平, 奥直人.
日本薬学会第141年会 (広島) , 2021年03月, ポスター(一般), 日本薬学会
2019年薬学共用試験OSCEの結果解析報告と2020年度OSCE結果の速報
田村 豊, 野田幸裕, 岡村 昇, 橋詰 勉, 有田悦子, 石田志朗, 入江徹美, 小澤孝一郎, 木内祐二, 向後麻里, 富岡佳久, 中嶋幹郞, 松下 良, 松元一明, 吉冨博則, 渡邊真知子, 石川さと子, 木津純子, 伊藤智夫, 奥 直人.
日本薬学会第141年会 (広島) , 2021年03月, ポスター(一般), 日本薬学会
マスキング剤含量と崩壊性からみた口腔内崩壊錠の品質
梅沢綾子, 向永和頼, 芦野研治, 石川さと子, 小野 稔.
第53回日本薬剤師会学術大会 (札幌) , 2020年10月, ポスター(一般), 日本薬剤師会
学ぶその先に―日常業務から研究へ―
石川さと子.
第5回日本薬学教育学会大会 (東京) , 2020年09月, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本薬学教育学会
薬学共用試験CBT―2019年度結果について
石川さと子, 伊藤智夫, 中村明弘, 増野匡彦, 石塚忠男, 松野純男, 前田定秋, 小澤孝一郎, 出口芳春, 三田智文, 飯島史朗, 宮崎智, 矢ノ下良平, 奥直人.
第5回日本薬学教育学会大会 (東京) , 2020年09月, ポスター(一般), 日本薬学教育学会
平成30年度 日本私立薬科大学協会 教育賞
2018年11月, 日本私立薬科大学協会
受賞区分: その他の賞
慶應義塾大学薬学部 学部長賞(教育)
2015年03月, 慶應義塾大学薬学部
受賞区分: 塾内表彰等
火災予防功労者 芝消防署長表彰
2009年03月, 東京消防庁
日本環境変異原学会研究奨励賞
石川さと子, 2005年11月, 日本環境変異原学会, N-ニトロソ化合物の活性化体の性質に基づいた制がん性リード化合物の創製
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
日本薬局方
2021年度
課題研究(薬学教育研究センター)
2021年度
演習(薬学教育研究センター)
2021年度
卒業研究A
2021年度
卒業研究1(薬学科)
2021年度
情報・コミュニケーション論
慶應義塾, 2018年度, 春学期
情報・コミュニケーション論
慶應義塾, 2017年度, 春学期
情報・コミュニケーション論
慶應義塾, 2016年度, 春学期
情報・コミュニケーション論
慶應義塾, 2015年度, 春学期, 専門科目, 演習, 専任
薬科学概論
慶應義塾, 2017年度, 春学期, 専門科目, 講義, 専任
核酸の化学
生命科学・医療系のための情報リテラシー ~情報検索からレポート,研究発表まで~ 第3版.
, 教科書・教材の開発
薬学のための基礎化学
, 教科書・教材の開発
ラーニングシリーズIP 保健・医療・福祉専門職の連携教育・実践 ③はじめてのIP 連携を学びはじめる人のためのIP入門
, 教科書・教材の開発
スタンダード薬学シリーズⅡ 1 薬学総論 II.薬学と社会
, 教科書・教材の開発
日本薬剤師会 生涯学習支援システム e-ラーニング 研究倫理(2016年度受講版)「薬剤師が行う研究とは~倫理審査と利益相反」
, 教科書・教材の開発
内閣府 食品安全委員会 動物用医薬品専門調査会 専門委員
公益社団法人 東京都薬剤師会 理事
特定非営利活動法人 薬学共用試験センター 理事
一般社団法人日本薬学教育学会 理事
公益社団法人日本薬学会 薬学教育委員会 委員
日本薬学会,
日本薬学教育学会,
日本医学教育学会,
日本保健医療福祉連携教育学会,
日本環境変異原ゲノム学会(日本環境変異原学会),
広報委員会 委員長, 薬学共用試験センター
広報委員会 副委員長, 薬学共用試験センター
運営委員会 委員, 薬学共用試験センター
広報委員会 委員, 薬学共用試験センター
編集委員会, 日本薬学教育学会