Presentations -
-
幸福感の評定への“中央は典型”ヒューリスティックの影響
増田真也・澁谷泰秀・村上史朗・吉村治正
日本心理学会第88回大会 (熊本城ホール) ,
2024.09,Poster presentation
-
ウェブ調査はカス因子を増やすのか
増田真也
日本心理学会第88回大会 (熊本城ホール) ,
2024.09,Symposium, workshop panel (public)
-
固体内比較によるケアエビデンスの創出:シングルケースデザインの挑戦
鎌倉やよい・丹野義彦・仲上豪二朗・増田真也・池田真理・石井拓・藤巻峻・渡邉直美
日本看護科学学会第43回学術集会,
2023.12,Symposium, workshop panel (nominated)
-
したいけどできない―研究上の制約が研究知見に与えうる影響
増田真也
日本心理学会第87回大会,
2023.09,Symposium, workshop panel (public)
-
同性婚の賛否の回答における社会的望ましさの影響―直接質問とItem count法の比較
増田真也・澁谷泰秀・村上史朗・吉村治正
日本心理学会第87回大会,
2023.09,Poster presentation
-
日本語版道徳基盤尺度得点と政治的態度の関連
村上史朗・澁谷泰秀・増田真也・吉村治正
日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会 (高知工科大学) ,
2023.09,Poster presentation
-
直接質問法とElaborate Item Count法の比較―指示項目と回答の一貫性による不注意回答を除外しての検討
増田真也・澁谷泰秀・村上史朗・吉村治正
日本行動計量学会第51回大会 (青山学院大学) ,
2023.08,Poster presentation
-
不注意回答の影響と検出 1
増田真也
日本教育心理学会第65回総会,
2023,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech
-
項目の位置による中間選択率の違い―非対称な回答形式での検討
増田真也
日本社会心理学会第63回大会 (京都橘大学) ,
2022.09,Poster presentation
-
集中治療室入室児の親の不安―自由回答のテキストマイニングによる検討
増田真也・岩田真幸・西名諒平・戈木クレイグヒル滋子
日本心理学会第86回大会 (日本大学) ,
2022.09,Poster presentation
-
シングルケースデザインをどう考えるか―個に寄り添う科学と実践
坂上貴之・鎌倉やよい・丹野義彦・仲上豪二朗・増田真也・武藤崇・山田剛史・巻野雄介・住友順子・池田真理
日本心理学会第86回大会 (日本大学) ,
2022.09,Symposium, workshop panel (nominated)
-
社会階層意識項目における選択肢分割効果
増田真也・脇田貴文
日本行動計量学会第49回大会 (杏林大学) ,
2021.09,Poster presentation
-
社会調査のデータの質を高めるために
増田真也
日本発達心理学会第32回大会,
2021.03,Symposium, workshop panel (public)
-
多肢選択肢問題における回答行動と眼球運動の分析
森井真広、坂上貴之、増田真也
日本基礎心理学会第39回大会 (オンライン開催) ,
2020.11,北海道大学
-
縦断調査での冒頭宣誓の効果
増田真也
日本行動計量学会第48回大会 (早稲田大学) ,
2020.09,Poster presentation
-
Effect of response format on tendency of increasing middle category response
増田真也
日本心理学会第84回大会 (東洋大学) ,
2020.09,Poster presentation
-
3つの研究法をめぐる看護科学と心理科学の共同
坂上貴之・鎌倉やよい・増田真也・伊藤正人・飛田伊都子・北岡和代・山本則子・野村晴夫・丹野義彦・岡谷恵子・仲上豪二朗
日本心理学会第84回大会 (東洋大学) ,
2020.09,Symposium, workshop panel (nominated)
-
心理学研究におけるWeb調査の利用可能性
山田一成・増田真也・成田健一・森井真弘・鷹阪龍太
日本心理学会第84回大会,
2020.09,Symposium, workshop panel (nominated)
-
看護師の就業継続意思に影響を及ぼす要因の検討:病院調査とWeb調査の比較から
増田真也・ 北岡和代 ・ 森岡広美
第39回日本看護科学学会学術集会 ,
2019.12,Poster presentation
-
世論調査における選択肢分割効果―社会階層意識における「中」回答の検討
増田真也
日本社会心理学会第60回大会 (立正大学) ,
2019.11,Poster presentation
-
中間(央)選択者数を推測する
増田真也
日本社会心理学会第60回大会 (立正大学) ,
2019.11,Symposium, workshop panel (public)
-
回答形式の違いが項目間相関に与える影響
MASUDA SHINYA, SAKAGAMI TAKAYUKI
日本心理学会第83回大会 (立命館大学) ,
2019.09,Poster presentation
-
必須回答と冒頭宣誓がWeb調査の回答に及ぼす影響
MASUDA SHINYA, Ohno Hiroshi
日本行動計量学会第47回大会 (大阪大学) ,
2019.09,Poster presentation
-
心理尺度における回答行動の研究
増田真也
日本心理学会第83回大会,
2019.09,Symposium, workshop panel (public)
-
リカート型と異なるデザインの回答形式が持つ効果
Sakagami Takayuki,Morii Masahiro, Masuda Shinya
日本基礎心理学会第37回大会 (専修大学生田キャンパス) ,
2018.12,Oral presentation (general)
-
幸福度調査への回答行動における眼球運動データの分析
Morii Masahiro, Sakagami Takayuki,Masuda Shinya
日本基礎心理学会第37回大会 (専修大学生田キャンパス) ,
2018.12,Poster presentation
-
Web調査のデータの質を高めるための試み(日本心理学会企画シンポジウム:Webを利用した調査・実験研究をめぐって)
MASUDA SHINYA
日本心理学会第82回大会 (東北大学) ,
2018.09,Symposium, workshop panel (nominated)
-
Visual Analog Scaleを用いたWEB調査における回答のバイアスの分析
MASUDA SHINYA
日本心理学会第82回大会 (東北大学) ,
2018.09,Poster presentation
-
日本人の幸福感は低いのか―フィルター質問とDon’t Know選択肢による分析
MASUDA SHINYA
日本心理学会第82回大会 (東北大学) ,
2018.09,Poster presentation
-
最小限化から見た中間選択とDon't Know選択の違い―継時的判断や回答時間での検討(特別セッション:Web調査導入に伴う発想の転換)
MASUDA SHINYA, Sakagami Takayuki,Morii Masahiro
日本行動計量学会第46回大会 (慶應義塾大学) ,
2018.09,Symposium, workshop panel (public)
-
一対比較を用いた選好判断における刺激特性の影響:選択結果と眼球運動データによる検討
Morii Masahiro, Sakagami Takayuki,MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第46回大会 (慶應義塾大学) ,
2018.09,Poster presentation
-
Web調査における回答完遂者と途中脱落者、および他の調査の回答者との重複に関する検討
Masuda Shinya, Sakagami Takayuki, Morii Masahiro
日本行動計量学会第46回大会 (慶應義塾大学) ,
2018.09,Poster presentation
-
病院を辞めたくなった看護師・続けたくなった看護師:その理由に関する研究
Kitaoka Kazuyo, MASUDA SHINYA, Sasaki Megumi, Katayama Miho
第12回看護実践学会学術集会 (石川県地場産業振興センター) ,
2018.09,Oral presentation (general)
-
Web調査における特異的回答パターン
Masuda Shinya, Sakagami Takayuki, Morii Masahiro
日本基礎心理学会第36回大会 (立命館大学いばらきキャンパス) ,
2017.12,Poster presentation
-
Web調査におけるボタン配置が回答行動に及ぼす影響
Morii Masahiro, Sakagami Takayuki,Masuda Shinya
日本基礎心理学会第36回大会 (立命館大学いばらきキャンパス) ,
2017.12,Poster presentation
-
Web調査における不良回答と回答時間
MASUDA SHINYA
日本心理学会第81回大会 (久留米) ,
2017.09,Poster presentation, 久留米大学
-
非対称な選択肢への回答:選択肢分割効果か中間選択か
MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第45回大会,
2017.09,Oral presentation (general), 静岡県立大学
-
Web調査における不良回答の検出法の比較と減少のための試み
MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第45回大会,
2017.08,Symposium, workshop panel (public), 静岡県立大学
-
看護師の就業継続意思に影響を与える要因の検討
佐々木恵・北岡和代・増田真也・Peltokorpi Vesa Matti
第23回日本行動医学会学術総会,
2017.03,Oral presentation (general)
-
新人看護師のメンタルヘルスの変化2: 抑うつの変化のパターンとバーンアウトとの関係
UENO Tokumi, MASUDA Shinya, YAMAMOTO Yoshifumi
日本健康心理学会第29回大会 (岡山大学) ,
2016.11,Poster presentation
-
新人看護師のメンタルヘルスの変化1: 抑うつ度の変化のパターンの抽出と上司先輩によるサポートとの関係
MASUDA Shinya, UENO Tokumi, YAMAMOTO Yoshifumi
日本健康心理学会第29回大会 (岡山大学) ,
2016.11,Poster presentation
-
複数回答形式質問における非遵守者の回答の影響
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第57会大会 (関西学院大学) ,
2016.09,Poster presentation
-
日本人の幸福感は低いのか?過度の中間選択の原因
MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第44回大会 (札幌学院大) ,
2016.09,Poster presentation
-
Organizational commitment, job satisfaction, job embeddedness and nurse retention
KAZUYO KITAOKA, MASUDA SHINYA, MEGUMI SASAKI, VESA PELTOKORPI
East Asian Forum of Nursing Scholars (Chiba, Japan) ,
2016.03,Oral presentation (general)
-
繰り返し回答がもたらす中間選択の増加と尺度の分割の効果
MASUDA SHINYA, SAKAGAMI TAKAYUKI
日本基礎心理学会第34回大会 (大阪樟蔭女子大) ,
2015.11,Poster presentation
-
心理尺度の項目配置が中間選択回答に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第79回大会 (名古屋国際会議場) ,
2015.09,Symposium, workshop panel (public), 名古屋大学
-
心理尺度の回答形式に関する検討
MASUDA SHINYA, TAKAYUKI SAKAGAMI
日本心理学会第79回大会 (名古屋国際会議場) ,
2015.09,Poster presentation, 名古屋大学
-
回答指示の非遵守と反応バイアス、同一回答傾向の関連
MASUDA SHINYA, TAKAYUKI SAKAGAMI, KAZUYO KITAOKA, MEGUMI SASAKI
日本行動計量学会第43回大会 (首都大学東京) ,
2015.09,Poster presentation
-
多数の画像刺激の系列的評価に及ぼす呈示順序の効果
SAKAGAMI TAKAYUKI,MASUDA SHINYA,MORII MASAHIRO, OOKUBO SIGETAKA
日本基礎心理学会第33回大会 (首都大学東京) ,
2014.12,Poster presentation
-
Prevalence of burnout based on the Maslach Burnout Inventory-General Survey: Comparison of nurses, physicians and employees
HKITAOKA KAZUYO,#MASUDA SHINYA(/)-#HR
第34回日本看護科学学会学術集会 (名古屋国際会議場) ,
2014.11,Oral presentation (general)
-
Burnout in Japanese mental health nurses
Kazuyo Kitaoka; Shinya Masuda; Megumi Sasaki; Vesa Peltokorpi; Kayoko Ohnishi; Jun Nakahara; Teresa Stone; Takashi Yoshiike; and Kyoko Nagata
International Network for Psychiatric Nursing Research (Warwick Conference Centre, Coventry, UK) ,
2014.09,Oral presentation (general)
-
心理尺度における項目の位置と中間選択
MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第42回大会 (東北大学) ,
2014.09,Oral presentation (general)
-
燃え尽きの緩和に及ぼす首尾一貫感覚と自尊感情の影響—新人看護師の縦断調査をもとに—
MASUDA SHINYA
日本心理学会第78回大会,
2014.08,Poster presentation
-
若手看護師のバーンアウト予防に関する長期縦断的研究—入職直後の変化は3年先の離職を予測するか?—
MASUDA SHINYA
日本心理学会第78回大会,
2014.08,Poster presentation
-
心理尺度における項目の配置の効果
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第55会大会 (北海道大学) ,
2014.07,Poster presentation
-
若手看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究~入職後3年に渡るバーンアウトの変化を見る~
平野利治、上野徳美、山本義史、増田真也、大戸朋子
九州心理学会第74回大会,
2014,Poster presentation
-
アサーションと首尾一貫感覚は燃え尽きを緩和するか~新人看護師の燃え尽き予防と介入の観点から~
上野徳美、山本義史、平野利治、大戸朋子, 増田真也
九州心理学会第74回大会,
2013.11,Poster presentation
-
首尾一貫感覚と自尊感情はバーンアウトを緩和する -対人援助職のバーンアウト予防と介入の観点から-
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第26回大会 (北星学園大学・札幌) ,
2013.09,Poster presentation
-
看護師を辞めたい、辞めた、やりがいを感じている理由
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第26回大会 (北星学園大学・札幌) ,
2013.09,Poster presentation
-
新人看護師のバーンアウト予防を目指した介入効果の検討―アサーティブ・トレーニングとアサーティブな態度・信念、アサーションスキルとの関連を中心に―
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第26回大会 (北星学園大学・札幌) ,
2013.09,Poster presentation
-
新卒就職者の悩みの継時的変化
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第16回大会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2013.07,Poster presentation
-
日本版Areas of Worklife Survey(AWS): 個人と職場環境の6つのミスマッチ調べ
MASUDA SHINYA
第86回日本産業衛生学会 (松山) ,
2013.05,Poster presentation
-
直前の経験と回答時期が幸福感の評価に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会 第76回大会 (専修大学) ,
2012.09,Poster presentation
-
看護職のワーク・ライフ・バランスとバーンアウトとの関連4
Kayoko OGINO, Koichiro INAKI, Kazuyo KITAOKA-HIGASHIGUCHI, MASUDA SHINYA
日本心理学会第76回大会,
2012.09,Poster presentation
-
Effects of category names and figures of the scale on choiceresponses in web survey
Takayuki Sakagami & Shinya Masuda
International Congress of Psychology 2012 (South Africa) ,
2012.07,Poster presentation
-
仕事との関係尺度の特性の検討
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第15回大会 (北翔大学) ,
2012.07,Poster presentation
-
バーンアウトバスターズ・ワークショップとメールサポートによるバーンアウト予防の試行
MASUDA SHINYA
第31回日本看護科学学会学術集会 (高知県民文化ホール) ,
2011.12,Poster presentation, 日本看護科学学会
-
MBI-GSによるバーンアウトの判定基準-疲弊感+1基準とニューラルテスト理論による検討
MASUDA SHINYA
経営行動科学学会第14回大会 (明治大学) ,
2011.11,Oral presentation (general)
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究6 -入職1年間の組織風土の評価とバーンアウト傾向の変化、及びそれらの関係について-
MASUDA SHINYA
九州心理学会第72回大会 (熊本大学) ,
2011.11,Oral presentation (general)
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究7 -入職1年間の職場の人間関係評価とバーンアウト傾向の変化およびそれらの関連について-
MASUDA SHINYA
九州心理学会第72回大会 (熊本大学) ,
2011.11,Oral presentation (general)
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究4
MASUDA SHINYA
日本心理学会第75回大会 (日本大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
Maslach Burnout Inventory-General Surveyの測定不変性
MASUDA SHINYA
日本心理学会第75回大会 (日本大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
看護職のワーク・ライフ・バランスとバーンアウトとの関連2
MASUDA SHINYA
日本心理学会第75回大会 (日本大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
看護職のワーク・ライフ・バランスとバーンアウトとの関連3
荻野佳代子・稲木康一郎・北岡和代・増田真也
日本心理学会第75回大会 (日本大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究5
MASUDA SHINYA
日本心理学会第75回大会 (日本大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
“仕事との関係”の測定とバーンアウト
MASUDA SHINYA, KAZUYO KITAOKA
日本健康心理学会第24回大会 (早稲田大学) ,
2011.09,Poster presentation
-
ポジティブな状態を尋ねる質問項目の問題:MBI-GSを用いた項目の方向性と順序の検討
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第14回大会 (上智大学四谷キャンパス) ,
2011.07,Oral presentation (general)
-
看護職のワーク・ライフ・バランス風土に関する研究-尺度の検討とバーンアウトとの関連
OGINO KAYOKO, INAKI KOUITRO MASUDA SHINYA, KITAOKA KAZUYO
経営行動科学学会,
2010.11,Oral presentation (general)
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究3
MASUDA SHINYA
九州心理学会第71回大会 (日本大学) ,
2010.11,Poster presentation
-
看護職のワーク・ライフ・バランスとバーンアウトとの関連
MASUDA SHINYA
日本心理学会第74回大会 (大阪大学) ,
2010.09,Poster presentation
-
中間選択肢の意味と回答順序効果に関する研究
MASUDA SHINYA
日本心理学会第74回大会 (大阪大学) ,
2010.09,Poster presentation
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究2 - 看護師のバーンアウトと相互性との関係および相互性の縦断的変化 -
MASUDA SHINYA
日本心理学会第74回大会 (大阪大学) ,
2010.09,Poster presentation
-
新人看護師のバーンアウト予防と介入に関する縦断的研究1-ストレス対処能力(SOC)とバーンアウト、抑うつの縦断的変化とその関係-
MASUDA SHINYA
日本心理学会第74回大会 (大阪大学) ,
2010.09,Poster presentation
-
在宅ケアサービス従事者のバーンアウトへの介入
MASUDA SHINYA, KAZUYO KITAOKA
日本健康心理学会第23回大会 (江戸川大学) ,
2010.09,Poster presentation
-
Burnout level of the Japanese working population.
Kazuyo Kitaoka, Makie Nagai, Hideaki Nakagawa, Shinya Masuda, and Kayoko Ogino
ICOHN & ACOHN Joint Conference 2010 (Yokohama, JAPAN) ,
2010.08,Oral presentation (general)
-
ワークライフバランスとメンタルヘルス:企業での調査から
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第13回大会 (立教大学新座キャンパス) ,
2010.07,Poster presentation
-
看護師のストレス対処能力(SOC)と困難を乗り越えた経験に関する研究
MASUDA SHINYA
九州心理学会第70回大会 (佐賀大学(佐賀)) ,
2009.12,Oral presentation (general)
-
新人看護師のストレス対処能力(SOC)とバーンアウト予防に関する研究
MASUDA SHINYA
九州心理学会第70回大会 (佐賀大学(佐賀)) ,
2009.12,Oral presentation (general)
-
選択肢に付与された数値が回答に与える影響―中間選択肢との関係―
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第50回大会・日本グループダイナミックス学会第56回大会合同大会 (大阪大学) ,
2009.10,Poster presentation
-
バーンアウト介入プログラム作成のための予備的研究2 - 看護師のストレス対処能力(SOC)とバーンアウト -
MASUDA SHINYA
日本心理学会第72回大会 (立命館大学:京都) ,
2009.08,Poster presentation
-
バーンアウト介入プログラム作成のための予備的研究1 - 仕事のリスクと不合理な信念がバーンアウトに与える影響 -
MASUDA SHINYA
日本心理学会第72回大会 (立命館大学:京都) ,
2009.08,Poster presentation
-
複数回答項目の回答率の検討 -回答形式の違いによる比較-
MASUDA SHINYA
日本行動計量学会第37回大会 (大分大学医学部:大分) ,
2009.08,Oral presentation (general)
-
バーンアウトへの介入:仕事とうまくつきあうための6つの戦略の試行
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第12回大会 (東北大学:仙台) ,
2009.06,Poster presentation
-
複数の無知性選択肢間でのヒトの選択行動
SAKAGAMI TAKAYUKI, MASUDA SHINYA
日本基礎心理学会第27回大会 (東北大学) ,
2008.12,Poster presentation
-
回答形式の違いがリスクの評価に与える影響
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第49回大会 (鹿児島大学) ,
2008.11,Poster presentation
-
バーンアウトが身体的健康におよぼす影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第72回大会 (北海道大学) ,
2008.09,Poster presentation
-
曖昧性と制御幻想が選好に及ぼす影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第72回大会 (北海道大学) ,
2008.09,Other
-
Burnout and risk factors for arteriosclerotic disease: Follow-up study.
Kazuyo KITAOKA, Yuko MORIKAWA, Shinya MASUDA
International Conference on Psychosocial Factors at Work (Quebec) ,
2008.09,Poster presentation
-
How to control epistemic uncertainty "fifty-fifty"
MASUDA SHINYA, SAKAGAMI TAKAYUKI, HIROTA SUMIRE
International Congress of Psychology 2008 (Berlin) ,
2008.07,Poster presentation
-
歯科受診に関する保健行動の心理的要因について-Health Belief Modelを用いた検討-
MASUDA SHINYA
第66日本公衆衛生学会総会 (松山) ,
2007.10,Poster presentation
-
大学生・短大生の子育ての認識と子育て学習への参加意欲
MASUDA SHINYA
第66日本公衆衛生学会総会 (松山) ,
2007.10,Poster presentation
-
青年期を対象としたインターネットによる子育て学習支援プログラムの開発
金子仁子・三輪眞知子・渡邉輝美・増田真也・標美奈子・宮川祥子
第66日本公衆衛生学会総会 (松山) ,
2007.10,Poster presentation
-
BDM法による競合分割効果の測定
HIROTA SUMIRE, MASUDA SHINYA, SAKAGAMI TAKAYUKI
日本心理学会第71回大会 (東洋大学) ,
2007.09,Poster presentation
-
事象が同時に多数呈示されたときの割合の判断
MASUDA SHINYA, HIROTA SUMIRE, SAKAGAMI TAKAYUKI
日本心理学会第71回大会 (東洋大学) ,
2007.09,Poster presentation
-
競合分割効果の発現要因に関する実験的検討
HIROTA SUMIRE,MASUDA SHINYA,SAKAGAMI TAKAYUKI
日本心理学会第70回大会 (福岡) ,
2006.11,Poster presentation
-
曖昧な情報を含んだ系列に対する確率判断
MASUDA SHINYA
日本心理学会第70回大会 (福岡) ,
2006.11,Poster presentation
-
教員のバーンアウト-MBI-GSによる職種間比較および関連要因の検討-
OGINO KAYOKO,KITAOKA-HIGASHIGUCHI KAZUYO,MASUDA SHINYA
日本心理学会第70回大会 (福岡) ,
2006.11,Poster presentation
-
大学生の子育てのイメージと子育て学習支援プログラムへのニーズ
MASUDA SHINYA
第65日本公衆衛生学会総会 (富山) ,
2006.10,Poster presentation
-
事象認知と錯誤・バイアスに関する諸研究:曖昧性認知と制御幻想、因果推論、学習性無力感と随伴性判断、錯誤相関と評価的反応
MASUDA SHINYA
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005.09,Symposium, workshop panel (public)
-
BDMメカニズムによる曖昧性忌避の検証
MASUDA SHINYA
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005.09,Poster presentation
-
極めて小さい競合者の存在が競合分割パターンの評価に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005.09,Poster presentation
-
パーキンソン病患者の介護者の意思決定
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第18回大会 (神戸女学院大学) ,
2005.09,Poster presentation
-
患者の意思決定のトラブルに関する研究
MASUDA SHINYA
日本コミュニティ心理学会第8回大会 (金沢工業大学) ,
2005.07,Poster presentation
-
リスク性場面との比較の有無が曖昧性場面への選好に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第68回大会 (関西大学) ,
2004.09,Poster presentation
-
競合分割パターンが選好に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第68回大会 (関西大学) ,
2004.09,Poster presentation
-
選択の自由のタイミングが曖昧性への選好に与える影響
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第45回大会 (札幌・北星学園大学) ,
2004.07,Poster presentation, 日本社会心理学会
-
提示された確率情報の違いが曖昧性選好に及ぼす効果
MASUDA SHINYA
日本心理学会第67回大会 (東京大学) ,
2003.09,Poster presentation
-
中学校教師のイラショナル・ビリーフインベントリーの因子構造の検討
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第15回大会 (早稲田大学) ,
2002.11,Poster presentation
-
小中学校教員のイラショナル・ビリーフ、バーンアウト、専門的援助に対する態度の関係
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第15回大会 (早稲田大学) ,
2002.11,Poster presentation
-
ボランティア活動の意欲を規定する要因についての一考察
MASUDA SHINYA
日本教育心理学会第44回大会 (熊本大学) ,
2002.10,Poster presentation
-
日本版MBI-GSの作成(1)-バーンアウト概念の再検討-
MASUDA SHINYA
産業・組織心理学会第18回大会 (慶應義塾大学) ,
2002.10,Oral presentation (general)
-
日本版MBI-GSの作成(2)-demand-controlとの関連-
MASUDA SHINYA
産業・組織心理学会第18回大会 (慶應義塾大学) ,
2002.10,Oral presentation (general)
-
専門的援助に対する教師の援助要請願望を規定する要因について
MASUDA SHINYA
日本教育心理学会第44回大会 (熊本大学) ,
2002.10,Poster presentation
-
曖昧さの2次確率分布の形状と平均値が選好に及ぼす効果
MASUDA SHINYA
日本心理学会第66回大会 (広島大学) ,
2002.09,Poster presentation
-
介護場面での会話反応による自我状態の測定(1):テスト場面の作成
MASUDA SHINYA
日本応用心理学会第69回大会 (東京富士大学) ,
2002.09,Oral presentation (general)
-
介護場面での会話反応による自我状態の測定(2): 業務の質やバーンアウトとの関連
MASUDA SHINYA
日本応用心理学会第69回大会 (東京富士大学) ,
2002.09,Oral presentation (general)
-
曖昧さの異なる選択場面への選好における個人差の分析
MASUDA SHINYA
日本心理学会第66回大会 (広島大学) ,
2002.09,Poster presentation
-
会話反応型エゴグラムテストの開発の試み
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第14回大会 (東北福祉大学) ,
2001.11,Poster presentation
-
施設介護職者のパーソナリティ・バーンアウトと業務の質との関係
MASUDA SHINYA
産業・組織心理学会第17回大会 (沖縄大学) ,
2001.10,Oral presentation (general)
-
多次元尺度法による曖昧さの異なる選択場面間の選好構造
MASUDA SHINYA
日本心理学会第65回大会 (筑波大学) ,
2001.10,Poster presentation
-
曖昧さの異なる選択場面間の選好に関する研究
MASUDA SHINYA
日本心理学会第64回大会 (京都大学) ,
2000.10,Poster presentation
-
個人内データによる継時的/共時的選択肢呈示効果の実験的分析(2)
MASUDA SHINYA
日本心理学会第64回大会 (京都大学) ,
2000.09,Poster presentation
-
対人援助職の適性に関する予備的研究
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第40回大会 (慶應義塾大学) ,
1999.10,Poster presentation
-
選択の自由が曖昧性忌避に与える影響
MASUDA SHINYA
日本心理学会第63回大会 (中京大学) ,
1999.09,Poster presentation
-
教員志望者の介護等体験に対する不安、期待に関する研究
増田真也・藤野信行・外島裕
日本コミュニティ心理学会第1回大会,
1999.03 -
報酬の質による選択行動の違いの実験的検討
MASUDA SHINYA
日本心理学会第62回大会 (東京学芸大学) ,
1998.10,Poster presentation
-
期待値の散らばりの違いが選好に及ぼす効果
MASUDA SHINYA
日本心理学会第62回大会 (東京学芸大学) ,
1998.10,Poster presentation
-
メタ選択と個別選択の独立性の検討
MASUDA SHINYA
日本心理学会第61回大会 (関西学院大学) ,
1997.09,Poster presentation
-
不確実状況における「メタ」選択‐選択を選択する‐
MASUDA SHINYA
日本心理学会第60回大会 (立教大学) ,
1996.09,Poster presentation
-
ホームヘルパーの役割ストレス・やり過ごし・バーンアウト
MASUDA SHINYA
日本心理学会第60回大会 (立教大学) ,
1996.09,Poster presentation
-
高齢者に対する在宅福祉サービス従事者のバーンアウト- 関連要因の因果分析 -
MASUDA SHINYA
日本健康心理学会第8回大会 (東京家政大学) ,
1995.11,Oral presentation (general)
-
A trial to develop a professional approach for care of the elderly: Research concerning job-stress among case managers in Japan
Hiroko Kase, Shinya Masuda
5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology (Hong Kong) ,
1995.11,Oral presentation (general)
-
不確実状況における複数回選択の効果 (2)加齢との関係
MASUDA SHINYA
日本心理学会第59回大会 (琉球大学) ,
1995.10,Poster presentation
-
不確実状況における複数回選択の効果 (1)手続きとの関係
MASUDA SHINYA
日本心理学会第59回大会 (琉球大学) ,
1995.10,Poster presentation
-
在宅福祉サービス従事者のバーンアウトと職務満足感~業務の曖昧さに関する分析
MASUDA SHINYA
日本社会心理学会第36回大会 (北海道医療大) ,
1995.09,Oral presentation (general)
-
曖昧さに対する耐性と心理的ストレスに関する研究
MASUDA SHINYA
日本心理学会第58回大会 (日本大学) ,
1994.10,Oral presentation (general)
-
曖昧さに対する耐性と抑うつ・不安傾向との関連
MASUDA SHINYA
日本性格心理学会第3回大会 (北海道医療大) ,
1994.07,Oral presentation (general)
-
抑うつのdiathesis-stress modelの検討
MASUDA SHINYA
日本心理学会第57回大会 (日本大学) ,
1993.09,Oral presentation (general)