競争的研究費の研究課題 - 藤井 進也
-
2023年10月-2027年03月
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 戦略的創造研究推進事業(さきがけ), 藤井 進也, 研究代表者
-
体性感覚・聴覚インタラクションに基づく運動支援プラットフォームの構築とパーキンソン病患者の歩行障害緩和のための活用
2023年10月-2026年03月研究推進法人:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備, 藤井 進也, 研究分担者
-
乳児の泣き声にみる言語・音楽性の起源:深層学習と発達認知神経科学の融合
2023年04月-2027年03月文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 新屋 裕太;上野 泰治;藤井 進也, 基盤研究(B), 研究分担者
-
若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点
2022年11月-2031年03月国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)【共創分野】, 藤井 進也, 研究分担者
-
ライヴ音楽演奏における表現者と鑑賞者の心の動きの時間的同調性
2021年07月-2024年03月文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤井 進也, 挑戦的研究(萌芽), 補助金, 研究代表者
-
音楽感動共創による人類社会の持続と幸福の実現及び地球文化普遍性の宇宙響鳴に関する調査研究
2021年01月-2021年07月国立研究開発法人科学技術振興機構, ムーンショット型研究開発事業:新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム), 未設定
-
音楽家の脳機能の解明: MRS-TMS-EEGを用いた横断研究
2020年04月-2023年03月文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 藤井 進也, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
-
小田急沿線都市データの可聴化による音風景の創作
2019年11月-2021年03月小田急電鉄株式会社, 藤井 進也、田中 堅大, 共同研究契約, 研究代表者
-
歩容データの可視化・可聴化に基づく認知・行動変容の研究
2019年11月-2021年03月株式会社 no new folk studio, 藤井 進也, 共同研究契約, 研究代表者
-
Understanding global diversity in music perception and production
2019年10月-2025年03月文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, サベジ パトリック、味見 純 , 藤井 進也, 徳井 直生, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 研究分担者
-
前庭皮膚感覚刺激による独創的なインタラクション項目の検討と計画の具体化
2017年10月-2018年03月国立研究開発法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業さきがけプログラム, 受託研究, 未設定
-
音楽の神経科学・身体科学研究の推進
2017年07月-2018年03月公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション, 2017年度音楽活動への助成, その他, 未設定
-
ヒトの音楽性の発達的起源に関する研究
2017年04月-2018年03月公益財団法人 サントリー文和財団, 若手研究者のためのチャレンジ研究助成, その他, 未設定
-
音楽リズム情報処理に関わる脳・神経系の構造・機能の解明とその臨床応用可能性の検討
2013年-2015年日本学術振興会, 海外特別研究員, その他, 未設定
-
熟練ドラマーの脳白質線維構造の解明
2011年-2012年中山隼雄科学技術文化財団, 未設定
-
ヒトの聴覚運動連関学習過程における脳内情報処理メカニズムの解明
2010年-2013年日本学術振興会, 特別研究員PD 特別研究員奨励費, その他, 未設定
-
左右差に着目した両手協調動作の制御機構の解明―非線形力学系モデルによる検証
2007年-2010年日本学術振興会, 特別研究員DC1 特別研究員奨励費, 未設定